![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:160 総数:640735 |
なかよし学級、夏野菜を植えました。![]() ![]() 5年生 図工 はじめての糸のこぎり1
図工「でこぼこの絵」では、糸のこぎりを使って、木の板を自分の好きな形に切り、組み合わせて作品を作っています。初めての糸のこぎりの扱いに恐る恐るだった子供たちですが、だんだんとやり方が分かるようになり、「思ったように切れてうれしい!」「こんな形になっちゃった!」と夢中になって取り組む姿が見られます。次回の図工では、更に板を細かく切り取ったり、色を付けたりして作品を仕上げます。怪我に気を付けながら、形を生み出し表現することの楽しさに触れていきたいと思います。
写真は1・2組の図工の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 図工 はじめての糸のこぎり2
3・4組の図工の授業の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の授業風景
4年生の授業の様子を紹介します。
まず、2組の国語の授業と、3組の音楽の授業の様子です。ゴールデンウィークが終わり、今日は久しぶりの6時間授業でした。休み明けの学校で少し疲れを見せながらも、一生懸命授業に参加する姿を見せてくれて、とても感激しました。 これからまた4年生みんなで力を合わせて、楽しく実りのある学校生活を送っていきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生の授業風景2
次に、1組の保健の授業と4組の体育の授業の様子を紹介します。
保健の授業では、体の発達について、一人一人の違いを確認しながら学びました。 体育の授業では、ハンドベースボールの試合を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月15日 朝礼
本日、朝礼が行われました。今回も校長室からzoomを通じて各学級に配信されました。
校長先生から年度当初の目標の確認や、あいさつ運動や読書活動への激励、熱中症の注意喚起がありました。段々暖かくなってきました。暑さに負けず頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回 クラブ活動
本日、第1回のクラブ活動がありました。
どのクラブも、楽しく活発に、集中して活動する様子が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域あいさつ運動
本日、地域あいさつ運動がありました。多くの保護者の方にご協力いただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() さわやかあいさつDay
5/11(木)に1、2組の保護者の方を中心にさわやかあいさつDayが行われました。
今年度最初のあいさつD ayは「ハイタッチ!!」の文字と手のひらの絵が描かれたカードを持って行いました。 子どもたちは、あいさつだけでなくハイタッチも返してくれました。 ご参加くださいました保護者の皆さま、安全委員の皆さん、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 生活科の授業の様子
2年生では、生活科の授業で「トマト」「オクラ」「ナス」「ピーマン」から好きな野菜を選んで野菜を育てます。全員が植木鉢に新しい土を入れて、大きく育ちますようにという願いを込めて丁寧に苗を植えることができました。校長先生が水やりのコツを教えてくれました。そのコツを意識してさっそく休み時間には水やりを自主的しているなど、すでに大切に育てている様子が見られました。
今から収穫の時が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たのしかったGW
2年生の国語時間をのぞきました。
連休中の楽しかったことを伝え合う授業をしていました。 「マリオの映画がおもしろかったよ。」 「ケーキがおいしく作れたよ。」 「サッカーの試合を見に行ったよ。」 「家族と一緒にげーむをしたよ。」 「潮干狩りに行ったよ。」 子どもたちの話をたくさん聞くことができ、とてもうれしかったです。 今度は、学校で楽しかったことをお家の人に聞いてもらいたいなと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5/8(月)お昼の放送
今日はおはなしえぷろんによる今年度初めてのお昼の放送を行いました。
おはなしえぷろんでは、月に2回、給食の時間に5〜10分ほど本を読む活動をしています。 今日のお話は「落語絵本 ときそば」でした。楽しんでもらえたかな? 次回は5/22(月)です。次回のお話をお楽しみに! ![]() ![]() 朝の教室の様子
朝、教室前の廊下は歩く足音が響くくらい静かです。教室を除くと、子どもたちは朝学習や読書に集中して取り組んでいます。その姿にとても感心しました。
また、本が好きな子がたくさんいて、とてもうれしいです。 これからの連休は、ゲームも楽しいですが、本も読んでほしいなと思います。交通事故に十分に気を付けて、充実した連休を過ごしてください。 連休後、子どもたちがいろいろな話が聞けるのを楽しみにしています。 ![]() ![]() 4月27日 PTA総会 授業参観 学級懇談会
4月27日、授業参観を行いました。保護者の方に、子どもたちの学校での様子を見ていただきました。子どもたちも一生懸命に授業に取り組んでいました。
また、授業参観後には、PTA総会を開催しました。会場には多くの保護者の方々に来ていただきました。校長挨拶では、教員紹介も行われました。 参加してくださった保護者の方ありがとうございました。PTA関係の皆様とともに、今後もよりよい学校づくりをしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての図書室 1年生![]() ![]() ![]() ![]() 交通少年団認定式
西枇杷島警察のお巡りさん、交通指導員さん、交通安全協会のブロック長さん、市の防災交通課の方をご招きし、交通少年団認定式を行いました。
認定証の授与後、通学団の団長、副団長の児童は、真剣な表情でお巡りさんのお話を聞くことができました。そして、元気よく交通安全誓いの言葉を全員で言うことができました。 日ごろから、お世話になっている交通指導員さんとブロック長さんは、団長さんたちの旗の使い方や、元気な挨拶をほめてくださいました。 これからも、交通安全に気を付けて、登下校をしていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図書委員会の仕事
図書委員会の仕事の密着取材をしました。
朝、登校後、図書委員は職員室にきて、図書委員会のファイルを取りに来ます。 その後、図書室に行って、貸出返却作業するパソコンを立ち上げ、今日の日付と、返却日の変更をします。 2時間目と昼の放課に、図書室に来た子たちに貸出、返却をしてあげます。 2時間目の放課に、図書室をのぞいてみました。高学年図書室のほうは、たくさんの子どもたちが本を借りに来ていました。一方、低学年図書室は、来室者があまりいませんでした。1年生が図書室が早く使えるようになると、利用が増えると思います。 図書委員会の皆さんががんばってくれているおかげで、本好きな子がどんどん多くなっています。ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年1組 調理実習
今日は、家庭科の授業で、急須を使ったお茶の淹れ方を学習しました。ぜひ、お家でもお茶を淹れてみてくださいね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 任命式
昨日、任命式を行いました。任命された児童会役員・学級委員・代表委員・各委員会の委員長は大きな返事をすることができました。これから学校・学級の中心として積極的に声をかけ、活躍してもらいたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() キャッチボールのすすめ
6年生が、体育の時間に柔らかいボールでキャッチボールをしていました。
ドッジボールのように、ボールをぶつけ合うボール遊びも面白いですが、相手と呼吸を合わせて、ボールを投げあうキャッチボールも、子どもたちにたくさんやってほしいなと思いました。 毎年、体力テストを実施していますが、文科省の記録によると、この10年間で50m走の記録は良くなってきているのですが、ボール投げは、記録が悪くなっていました。最近は、キャッチボールが禁止の公園が多いので、ボールを投げる機会が減っているからでしょうか。学校では、ボールを投げる機会を工夫して増やしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |