![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:160 総数:640661 |
5年生 短縄とび集会
悪天候で実施できていなかった短なわとび集会を行いました。寒さに負けず、自分の目標に向けて頑張る姿をたくさん見ることができました。賞をとれた子も、とれなかった子も最後までよく頑張りました。短なわとび集会は終わりましたが、外で元気よく体を動かし、寒さに負けない強い体をつくりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回縦割り班集会
新型コロナウイルス感染症の影響で取り組めていなかった、縦割り班集会を3年ぶりに行いました。今回は、班のメンバーが顔を合わせ、6年生を中心に自己紹介をしました。3学期にあと2回行います。1年生から6年生までが学年を超えて遊ぶ大切な機会になります。高学年のリーダーシップに期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 学校公開日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし 最強寒波に氷の実験2
昨日、最強寒波襲来を利用してバケツの水は凍るのか?と題し実験したところ…見事大成功!昨晩の寒さで、バケツに張った水は見事氷になりました。
しかも、薄い氷ではなく3cmほどの分厚い氷が張っており、昨晩の寒さを物語っています。 大人にとっては大変な寒波ですが、分厚く張った氷を見た子どもたちは大興奮。寒いときならではの体験をすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし 最強寒波に氷の実験
今週は日本列島に最強寒波が襲来すると、連日ニュース等で報道されており、その報道通り寒い日が続いております。
そこでなかよし学級では「最強寒波で水は凍るのか?」と題して、バケツに水を張って実験をすることにしました。 今夜から明日にかけて最低気温は−4度になると言われています。果たしてバケツの水は凍るのか!?明日の結果を待ちたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1/23(月)お昼の放送
昨日はお話エプロンによる放送での読み聞かせがありました。「大工と鬼六」鬼が橋をかける日本の昔話でした。次回は2月6日月曜日です。お楽しみに。
![]() ![]() ![]() ![]() さわやかあいさつDay1,2組
本日1月19日はさわやかあいさつDay1,2組が行われました。たくさんの保護者様、生活委員の児童の皆さんが参加し、寒さの厳しい朝でしたが、元気なあいさつの声がたくさん聞かれました。活動の後にPTA会長さんより活動参加への感謝のお言葉と最近の学校生活に関わるお話、その後外国語のコーリン先生からマスクをしていても笑顔でのあいさつの活動が素晴らしかったというコメントをいただきました。次回は3月9日(木)に今年度最後のさわやかあいさつDay3,4組が予定されていますので、よろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1/16(月)お昼の放送
今日はお話エプロンによる放送での読み聞かせがありました。
インドに伝わるお話、 ネズミの嫁入りでした。 次回は1月23日月曜日です。 お楽しみに ![]() ![]() ![]() ![]() 園芸委員会 花の手入れ 鹿田第一公園
1月16日(月)の委員会の時間に、鹿田第一公園に植えた花を手入れしに行きました。2学期に植えたパンジーやビオラが少し大きくなっていました。花がらを摘み、大きく成長することを期待して、今日の作業は終わりです。定期的に児童とともに手入れに行く予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし からたち見学
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし からたち見学
今日はなかよし学級の子どもたちとからたち作品展の見学に行きました。
子どもたちは自分たちの一生懸命作った作品が大きな会場に飾られているのを見てとても嬉しそうにしていました。 また、会場には他の学校の作品も飾られており、普段他校と交流する機会のない子どもたちは感嘆の声をあげたり、いろんな角度から眺めたりと、作品展を楽しんでいました。 今回の見学を通して、自身の作品が大勢の人に見てもらえる喜びや、たくさんの作品に触れる楽しさに気づいてくれればと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2023年の抱負
本日、なかよし学級では、2023年の抱負を考えました。進級に向けて、それぞれに合った抱負を考え、校長先生に発表しました。これからの学校生活に生かしていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 避難訓練
本日、不審者対応の避難訓練を行いました。
子どもたちは、不審者が学校に入ってきた場合にどのように対処すべきかを考え、先生の指示で素早く行動することができました。また、職員も役割分担や迅速で適切な対応方法を確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2023! 4年生
今日から授業開始です!
![]() ![]() ![]() ![]() 2023年! 4年生
年が明け授業が始まりました。元気いっぱい過ごしています。
![]() ![]() ![]() ![]() なかよし 授業の様子
今日なかよし2組では、自分の体操服の型を写した段ボールを切り抜く活動をしました。
今後この型を使って、Tシャツを畳む練習を行う予定です。その頃になると、なかよし2組の子どもたちはみんなTシャツ畳み名人になっているかと思います。乞うご期待です。 ![]() ![]() 3学期 始業式![]() ![]() 今年も師勝西小学校の子どもたちのために教職員一同、精一杯努めて参りますので、よろしくお願い申し上げます。 1月6日、3学期始業式を、ストーブを用意し防寒対策の中、短時間で体育館にて行いました。1・2年生は教室にてZOOMによる参加をしました。校長先生から1分間の短い挨拶でしたが、次のような内容を子どもたちに話をしました。 1 目標をもつこと 2 3学期はわずか50日、6年生との時間を大事にすること 充実した3学期、思いやりある言葉に包まれた学校生活をしてほしいと願っています。 あけましておめでとうございます![]() ![]() 子どもたちの元気な声が校舎に響いています。 今年は癸卯年、ウサギは跳ねて縁起がいいと言われ、新しいことに挑戦するといいとも言われています。新たな目標を立てて大きく成長してほしいと願っています。 どうぞ、本年もよろしくお願いいたします。 |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |