![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:160 総数:640663 |
12/5 3年生 人権教室
本日、人権擁護委員の方をお招きして、人権教室を行いました。いじめや仲間外れに関するDVDを見て、人権に対する意識や考えを深めることができました。
それぞれのクラスで話し合った、いじめ防止行動宣言と合わせて、人権尊重の気持ちを育んでいきます。 ![]() ![]() 第2回ベルマーク集計
12月5日(月)第2回ベルマーク集計を行いました。PTA研修委員の方を中心にベルマークボランティアの方と集計し19220.3点集めることができました。ベルマーク活動にご協力いただいた皆様ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第2回学校運営協議会
11月30日(水)に学校運営協議会が開かれました。委員の方々に参加していただき、校内を見て回った後、協議を行いました。学校の現状を説明すると共に、地域から見た学校の様子を知ることができ、大変貴重な機会となりました。今後も地域と共によい学校づくりを進めていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 12/1 通学団会議
本日、通学団会議を行いました。2学期の反省や冬休み中の交通安全について指導をしました。明日からも安全に登下校をしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 消防署見学 に行ってきました その1
3年生は社会科の学習で消防署見学に行ってきました。
消火器の使い方を教えてもらい、実際に使ってみました。また、はしご車を近くで見せてもらい、装備について詳しく教えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 消防署見学 に行ってきました その2
3年生は消防署見学に行ってきました。
救急車の中や、いろいろな種類の消防車について詳しく教えていただきました。 職員の皆様ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし3年 自転車教室
今日は3年生を対象に自転車教室を行い、なかよし学級の3年生も参加しましたが、あいにくの天気で当初予定されていた内容を一部変更しての実施となりました。
学校に警察の方を招き、自転車の乗り方や交通ルールについて話をしてもらい、子どもたちも熱心にその話に耳を傾けていました。 自転車は子どもたちにとっても身近な乗り物であると同時に、正しい乗り方をしなければ危険も伴うものです。子どもたちには今日の学習を通して、自転車や交通ルールについて改めて目を向けることができたと思います。 ![]() ![]() 生活科の授業で
校庭の落ち葉を拾って、お面を作りました。
「先生、きれいな葉っぱが落ちていたよ!」 と、目をキラキラさせて落ち葉を拾っていました。拾った葉っぱを使って、面白い表情のお面がたくさん出来上がりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/28__お昼の放送
昨日は、おはなしえぷろんによるお昼の放送を行いました。お話は「らくごえほん ねこのさら」でした。茶店の奥で猫がごはんを食べていたのは、絵高麗の梅鉢という高価な茶碗。それに気づいた道具屋は、なんとか手に入れようとして…というお話でした。皆さん楽しんでもらえたかな?
次回は12/12(月)の予定です。次回のお話をお楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() 人権講話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、ZOOMを使用した朝礼で校長先生から人権講話がありました。相手の立場になって、思いやりの心あふれる師勝西小学校をみんなでつくっていきましょう。校長先生のお話は「校長室の窓から」に掲載されています・ 11/25 PTA社会見学 part.1
今年度のPTA社会見学では常滑市のINAXに行きました。最初に、陶楽工房でタイルアートを行いました。みなさんそれぞれ好きな色や形のタイルを貼り付けて素敵な作品が完成しました。1番上の写真のタイルアートは教頭先生が作られた物です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11/25 PTA社会見学 part.2
さわやかな秋晴れに恵まれ、行き帰りのバス車内も含め、楽しいPTA社会見学となりました。日頃お忙しく過ごされている保護者の方々にとって、リフレッシュできるような時間となれば幸いです。PTA社会見学を企画された研修委員の皆様、お疲れ様でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年1組調理実習
11月22日の6年1組の調理実習の様子です。食事中は会話を控えるなど感染対策を講じながら実習を行いました。
火加減に苦戦しながらも、班で声をかけ合い、協力する姿が見られました。環境に配慮して、調理・片付けをすることができました。 ボランティアにご協力いただきありがとうございました。また、ご家庭でも準備や練習など、ご協力いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年4組調理実習
11月22日の6年4組の調理実習の様子です。食事中は会話を控えるなど感染症対策を講じながら、家庭科の調理実習を行いました。
班のみんなで協力し、環境にやさしい調理・片付けについても考えました。初めての調理実習、自分たちで作った料理は格別おいしく感じましたね。みんないい笑顔でした。 ボランティアにご協力いただきありがとうございました。また、ご家庭でも準備や練習など、ご協力いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 施設見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年3組 初めての調理実習
昨日の5年3組の調理実習の様子です。次に何をするべきかを話し合う姿や、自分の役割が終わったら他の班員を助ける姿など、多くの協力する姿を見ることができました。楽しい調理実習になりましたね。お家でも料理にチャレンジしてみてください。
ボランティアに協力いただいた保護者の皆様、ご家庭で協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 総合発表会×SDGs
本日は、総合発表会のためご来校ありがとうございました。
子どもたちは今日まで夏休み前からSDGsについて調べたり、修学旅行の前後で京都・奈良について学んできました。京都・奈良の歴史的な建造物と、SDGsがどのように関わっているのか、とても難しい取り組みでしたが、グループで協力してまとめることができました。 見ている人が楽しめる工夫もたくさんあったと思います。ご自宅で、発表会のお話をぜひ、お願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 総合発表会
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 総合発表会
今日は、お店や工場の工夫や、昔のくらし、SDGsについて調べたことを発表しました。小学校に入学して初めての発表会でしたが、練習の成果を発揮することができました。本日は、ご参観くださりありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() なかよし 総合発表会
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |