![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:206 総数:640660 |
タイトル:北名古屋市の広報に本校の6年生荻原瑠花さんの記事が登載されました!
令和4年度3R促進ポスターコンクール高学年の部で最優秀賞を受賞した、本校6年生の荻原瑠花さんの記事が北名古屋市の広報3月号に登載されました。
環境課職員、ごみ隊長との対談の様子が2ページにわたり記載されております。ぜひご覧ください。 ![]() ![]() 2年生 6年生を送る会
6年生を送る会では、2年生は、漫才とダンスを披露しました。たくさん練習をしたダンスは、息がぴったり合っていてとても上手でした。漫才は、キレのあるつっこみと、おもしろいボケで会場の笑いを誘っていました。お世話になった6年生に感謝の気持ちを伝えられましたね!
![]() ![]() ![]() ![]() 第3回ベルマーク集計
2月28日に第3回目のベルマーク集計活動がありました。17558.5点集めることができました。今年はベルマーク活動により得ることができた収益で、大判プリンターを購入することができました。ベルマークを回収くださった保護者の皆さま、ベルマークの仕分け作業に協力してくれた児童の皆さま、集計活動にご協力くださった皆さま、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 送る会ありがとうございました! その1
送る会では、6年生に向けて各学年からのプレゼントやダンス、出し物などが披露され、6年生の児童はとっても楽しかったと口を揃えて言っていました。
パプリカを一緒に踊った1年生、面白い漫才を見せてくれた2年生、元気なダンスを踊ってくれた3年生、メダルと貼り絵でお祝いしてくれた4年生、そして準備から運営、応援団をしてくれた5年生、どの学年も6年生の心に残る大変すばらしいものでした。 あと13日で卒業です。6年生として最後まで立派な背中を見せてくれることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 送る会ありがとうございました! その2
6年生は、送る会を開いてくれた1〜5年生への感謝の気持ちと、今後の小学校生活へのエールを込めてMrs.GREEN APPLEの「ダンスホール」の曲に合わせて動画とダンスを贈りました。16チームに分かれて、1曲のダンスの中でメッセージ動画を完成させるのは大変なことでしたが、みんなで協力して作り上げることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の3年生 6年生を送る会
今日は6年生を送る会がありました。今日まで3年生みんなで、練習を重ねてきました。本番では、「群青」の曲に合わせてダンスをすると手拍子が起こり、盛り上がりました。6年生に今までの感謝の気持ちを伝えることができ、とてもよい会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 6年生を送る会がんばりました!
今日が本番!6年生が楽しんでくれるように今日までたくさん準備をしてきました。
披露したのは、『5年生応援団!』6年生の健闘を祈って、気持ちを込めて応援をしました。壁飾りやアーチづくり、当日は司会、スライド、ライト、放送などの運営を、5年生が中心に行いました。様々なところで協力する姿がとても立派でした。いよいよ来年度は最高学年です。素敵な6年生になれるように、しっかりと5年生のまとめができるように残りの日数頑張っていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 6年生を送る会がんばりました!2
パネル文字も上手にできましたね。気持ちが伝わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会本番1
6年生を送る会本番!
今までの感謝の気持ちを込めて6年生を前にダンスや飾り絵を披露することができました。もうすぐ4年生から5年生になります。学校を運営していく学年へ突入!残りの1か月、頑張っていきましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会本番2
飾り絵も喜んでくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 未来絵プロジェクト
全国から12人の絵師の方々に来ていただき、6年生123人全員の「未来絵」を描いていただきました。
児童は、絵師の方々と会話をしながら、将来の自分の姿を描いてもらいました。絵をもらったときは、みんなとても嬉しそうな表情でした。今回描いていただいた「未来絵」は、卒業式当日に体育館に掲示いたします。 今後も、将来の夢に向けて様々なことに挑戦してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/24 ボランティアさん感謝の会
本日、3年ぶりにボランティアさん感謝の会を行いました。感染症対策のため、体育館には6年生と代表児童のみで、他の学年の児童はZOOMで参加しました。
各学年の代表児童がボランティアさんに感謝の言葉を伝え、児童会会長のお礼の言葉、6年生が気持ちを込めて作ったありがとうカードを贈呈しました。 この感謝の会で改めて、本校はたくさんのボランティアさんの活動によって支えられていることが児童にも伝わりました。今後の活動も、よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/20(月)お昼の放送の様子
遅くなってしまいましたが、2/20(月)におはなしえぷろんによるお昼の放送を行いました。
「ツトムとでんしゃのカミサマ」から、『でんしゃのカミサマ』と『イナリじんじゃのきょうだい』でした。楽しんでもらえたでしょうか?次回は3月6日(月)の予定です。次回のお話をお楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 歯と口の健康教室
2月21日に歯と口の健康教室がありました。
歯科衛生士さんのお話に、一生懸命耳を傾ける子どもたち。歯の正しい磨き方を教えていただき、一緒に歯ブラシを動かしながら歯磨きの練習をしました。感染症対策で、染出しや、マスクを外してのブラッシングはできませんでしたが、そんな中で熱心に自分の口の中を観察している様子が見られました。 学んだあとのワークシートには、 1組「いろいろな画ぞうがあり、楽しく学べて、楽しくできました。それにえっへんみがきという新しいみがき方を教えてもらってうれしかったです。」 2組「はみがきは、にがてだったけど、教えてもらったえっへんみがきで6さいきゅうしをみがくということを知ってとてもうれしいです。こんどからは、じょうずにみがけそうです。」 3組「6さいきゅうしが見つけられてよかったと思いました。べんきょうになったし、楽しかったです。教え方がおもしろかったです。」 とさまざまな意見がまとめられていました。今日学んだことを、これからの歯磨きに生かしていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第5回PTA役員会・実行委員会![]() ![]() ![]() ![]() 初めに会長より、これまでのPTA活動へのお礼と、引き続き、PTA活動への協力の依頼がありました。校長先生からは、6年生を送る会に向けて、1年生から5年生までが気持ちを込めて準備をしている様子や、今年度の本校の特色であるSDGsへの取組について、ご家庭で協力いただいたことへお礼の言葉がありました。 その後、今年度の事業報告と会計の中間報告があり、次年度に向けての協議も行われました。 今年度最後の実行委員会を無事に終えることができました。一年間、会員の皆様には、ご支援とご協力いただき、大変ありがとうございました。 20230220 朝礼 校長先生の話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今のうちに基礎知識を身につけ、生きる知恵を生み、ソサエティー5.0をつくる人になっていきましょう、というお話がありました。 校長先生のお話は「校長室の窓から」に掲載されています。 4年生 児童会役員選挙![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立候補者、推薦責任者、選挙管理委員の人、本当によくがんばりました。この経験を今後に生かしていきましょう。 今週の3年生![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 6年生を送る会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() これまでに各学級で練習してきた、歌とダンスを学年全員で合わせました。 どの子も一生懸命取り組み、とても良い練習となりました。 本番までに練習を重ね、完成度を上げていきたいと思います。 4年生 外遊び 「すべての人に健康と福祉を」
SDGs目標3の理念に基づき、「天・大・中・小」という遊びで体を動かしました。普段、あまり外で遊ばない子も、クラスの友達と気持ちよく運動することができました。
これからも定期的に運動をして、健康な体を作っていきたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |