![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:138 総数:893782 |
イルミネーションづくり 3年生技術科
はんだづけをして仕上げたオーロラクロックとタブレット端末をつなげて、信号機やタイマーなどのプログラミング学習を行いました。
最終授業では、グループで試行錯誤しながらイルミネーションのプログラムを組みました。その際に大切にしたことが、「リズム」「クロックの並べ方」「フルカラーLEDのRGB値の調整」です。 便利なものに頼りすぎず、手を使うことも忘れないでほしいと思います。技術科で学んだことや身につけたことを、今後の生活にぜひ生かしてください。ものづくりは楽しい! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業生を送る会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式まで残り3日となりました。3年生が卒業するのは、在校生・職員ともに寂しさはありますが、次のステージでも頑張ってほしいという気持ちでいっぱいです。 図書館ボランティア「クローバー」3月活動![]() ![]() 関心のある方は、お気軽に足をお運びください。 日時:3/17(金) 時間:10:00〜12:00 場所:図書館 「手作りひな人形を作ろう」
2/27と2/28、学校運営協議会の水谷さんによる指導のもと、手作りひな人形体験が行われました。色の組み合わせを考えながら、素敵なひな人形が完成しました。また、空いた時間を活用して、「ちぎり絵」にも挑戦しました。
貴重な体験の機会をありがとうございました。(3枚目の写真は水谷さんの見本作品です) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生合唱練習の様子
3年生を送る会に向け、合唱練習を行っています。
これまではなかなか合唱に取り組む機会がなかったですが、ガイドラインが緩和されつつあり、対策を取りながら少しずつチャレンジできるようになってきました。 慣れないながらも、お世話になった3年生のために、気持ちを込めた合唱ができることを期待しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子バレーボール部 1年生大会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆様、早朝からの準備や送り出し等ありがとうございました。今後ともよろしくお願いします。 小中学校春休み応援食品セットの準備![]() ![]() 女子バレーボール部 1年生大会
2月18、19日で西春日井地区1年生大会が行われました。1日目は全勝して決勝リーグに進むことができました。準決勝では、最初は点差を付けられ苦しい場面もありましたが、粘り強く戦い、勝利を掴むことができました。決勝戦では、緊張のあまり本来のバレーボールができずに惜しくも負けてしまいました。力を発揮できず、非常に悔しい準優勝となりました。大会を通して、積極的に挑戦する場面が多くみられ、成長を感じる大会となりました。この悔しさを忘れずに、練習に励み、目標である「地区大会優勝」「愛日大会1勝」を果たしましょう。(写真撮影のためマスクを外しています)
【保護者の皆様へ】 早朝らの送り出しありがとうございました。今大会で2位以内に入ったため、3月5日に愛日大会に出場します。詳しい内容は後日連絡させていただきます。今後も西春中女子バレーボール部をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 奉仕活動
2月15日(水)5時間目、3年生が3年間お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて奉仕活動を行いました。終了時間ぎりぎりまで一生懸命取り組む姿は、まさに「立つ鳥跡を濁さず」でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学年末テスト![]() ![]() ![]() ![]() あと数か月で3年生となります。自覚と自信をもって後輩の見本となる3年生になってほしいです。 2/8(水)3B数学の授業![]() ![]() 2年生 SDGs![]() ![]() ![]() ![]() 今回の学習をきっかけに、地球や日本の課題に興味をもち、「持続可能な社会」について考えることができたらと思います。 入学説明会![]() ![]() ![]() ![]() 小学生の児童の皆さん、保護者の皆様、先生方、寒い中お越しいただきありがとうございました。来年度の入学を心よりお待ちしています。 SDGs(2年生)
1月25日(水)に本校の体育館にてSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標)の学習講座がありました。染色業を営まれている方に講師としてお越しいただき、有松絞りの伝統技法のお話を聞きました。生徒たちは高価な染め物生地を実際に見たり、触れたりすることができました。手作りの受注生産にこだわる考え方から、SDGsが目指す「無駄な消費や生産を生み出さない」「ものを大事にする」という考えが、古くからの日本の精神や文化にあるというよさに気づくことができました。
このすばらしい伝統や心を次の世代へと持続していけるように、引き続きSDGsを勉強していきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 安全第一で登校を
予報の通り、朝から非常に厳しい冷え込みです。
学校では、昨日の夕方と今朝、先生方が融雪剤などをまいて、生徒の皆さんが安全に登校できるようにしています。通学路によっては道路の凍結もありますので、十分に気を付けて登校してください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 掃除の時間
3年生の掃除の時間です。隅々まで黙々ときれいにする姿は本当に素晴らしいです。
きれいで気持ちの良い西春中学校の校舎が保たれているのは、この姿のおかげですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 総合的な学習の時間
総合的な学習の時間に、将来の目標に向けて、「今の自分を振り返り、今の自分には何ができるのか」をじっくりと考えました。
中学1年生の可能性は無限ですが、1日の時間は有限です。将来の自分のために、今できることに全力投球してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バレーボール部 愛日大会 (1月22日)![]() ![]() <保護者の皆様へ> 朝早くの送り出し、軽食の準備、会場での応援ありがとうございました。今後とも西春中学校女子バレーボール部をよろしくお願いします。 「手作りお守り」ボランティア
先日、クローバーの皆様から「3年生にむけて手作りお守りを!」とご提案をいただき、1・2年生のボランティア生徒と一緒に「手作りお守り」を作りました。
限られた時間でしたが、3年生の先輩を思い、丁寧に作業を進めていました。参加してくれた皆さん、学校運営協議会の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育の授業 「縄跳び大会」![]() ![]() ![]() ![]() 各種目、入賞目指して最後まで諦めずに頑張る頼もしい姿が見られました。また、縄跳び大会を通して、仲間を応援する姿や励まし合う姿、拍手で称え合う姿など2年生の良さを改めて感じることができました。 |
〒481-0033
愛知県北名古屋市立西春中学校 愛知県北名古屋市西之保八龍50 TEL.0568-21-0130 FAX.0568-21-0970 |