最新更新日:2024/06/07
本日:count up31
昨日:216
総数:600023
師勝西小 合言葉 「あ」あいさつを大切にする 「い」いのちを大切にする 「ち」ちえを育む

野外学習 砂の造形7

 ラストスパートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 砂の造形6

 海に入って体を冷やしながら、熱中症に注意して進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 砂の造形5

 どんどん進んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 砂の造形4

 各グループどんどん出来上がってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 砂の造形3

 砂の造形始まりました。暑いのでまずみんな海に入って足を冷やしてます。早いグループは作り始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外学習 砂の造形2

 学年写真を撮ったら造形作業スタートです。
画像1 画像1

野外学習 砂の造形

 砂の造形の様子です。
 海に到着です。天気良くて、景色も良くて、とてもよい気持ちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 入所式

 

画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 美浜自然の家

美浜自然の家に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 昼食

 少し早めの昼食です。これからの活動に備えます。保護者の皆様、早朝より昼食の準備をしていただき、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 オリエンテーション

 施設の方から、施設の使い方やベッドメイキングなどのお話を聞いています。
画像1 画像1

野外学習 阿久比PA

 阿久比PA到着しました。少し遅れていますが、みんな元気です。
画像1 画像1
画像2 画像2

野外学習 出発

集合や、健康観察がスムーズにいき、予定より少し早めに出発になります。

野外学習 出発式

 

画像1 画像1

6月23日 野外学習 荷物チェック

 いよいよ、明日から野外学習です。今日は、野外学習の荷物チェックを行いました。準備を万端にして、野外学習に臨んでほしいと思います。体調の管理をしっかりしていただきありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

なかよし 授業の様子

 なかよし学級の1年生は音楽の時間に楽器を使ってリズム打ちをしました。
 先生の話を聞いて、タンブリンやカスタネットの持ち方や打ち方を学習し、皆で揃ってリズム打ちをすることが出来ました。
 「このままみんなで発表会が出来そうだね。」とクラスの皆と音を合わせることのよさに気付くこともできた授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 福祉実践教室『車いす』

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 福祉実践教室の『車いす体験』では、足が不自由な方の気持ちを、車いす体験を通して学びました。

 初めての体験で緊張した様子でしたが、真剣に説明を聞いたり、友達の車いすの補助も体験したりと、どの子も熱心に学習する姿が見られました。

4年生 福祉実践教室『点字』

 福祉実践教室『点字』では、目の見えない方との接し方や点字の仕組みについて学びました。
 目の見えない講師の方のお話を真剣な眼差しできく様子に成長を感じました。点字の打ち方を習って、自分の名前や例文を実際に打ったり、自分の名前の点字シールを作ったりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 福祉実践教室『手話・要約筆記』

 福祉実践教室で、『手話・要約筆記』について体験しました。

 実際にろう者の方に質問をすることで、普段の生活で困っていることやその解決方法を学ぶことができました。

 また、要約筆記の体験では、避難所での放送を聞いた想定でメモを取ることで、ろう者の方をサポートすることの大切さについて学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 福祉実践教室『高齢者体験』

 福祉実践教室で、『高齢者体験』をしました。

 視野が狭くなるゴーグル、耳が聞こえずらくなる耳あて、左右の重さのちがうサンダル、体や腕には重りなど、様々なプロテクターを身に付け、スーパーのチラシを読んだり、階段の上り下りをしたりと、貴重な体験をしました。

 また、介助役も体験することで、高齢者の方が日常生活を送る上でどれだけ大変な思いをしているのかを学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
こころの体温計
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校行事
9/26 朝礼
クラブ
9/30 後期児童会役員選挙
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004
住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地
TEL:0568-23-5515
FAX:0568-23-5516