![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:82 総数:640747 |
6月23日 野外学習 荷物チェック
いよいよ、明日から野外学習です。今日は、野外学習の荷物チェックを行いました。準備を万端にして、野外学習に臨んでほしいと思います。体調の管理をしっかりしていただきありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() なかよし 授業の様子
なかよし学級の1年生は音楽の時間に楽器を使ってリズム打ちをしました。
先生の話を聞いて、タンブリンやカスタネットの持ち方や打ち方を学習し、皆で揃ってリズム打ちをすることが出来ました。 「このままみんなで発表会が出来そうだね。」とクラスの皆と音を合わせることのよさに気付くこともできた授業でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 福祉実践教室『車いす』![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 初めての体験で緊張した様子でしたが、真剣に説明を聞いたり、友達の車いすの補助も体験したりと、どの子も熱心に学習する姿が見られました。 4年生 福祉実践教室『点字』
福祉実践教室『点字』では、目の見えない方との接し方や点字の仕組みについて学びました。
目の見えない講師の方のお話を真剣な眼差しできく様子に成長を感じました。点字の打ち方を習って、自分の名前や例文を実際に打ったり、自分の名前の点字シールを作ったりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 福祉実践教室『手話・要約筆記』
福祉実践教室で、『手話・要約筆記』について体験しました。
実際にろう者の方に質問をすることで、普段の生活で困っていることやその解決方法を学ぶことができました。 また、要約筆記の体験では、避難所での放送を聞いた想定でメモを取ることで、ろう者の方をサポートすることの大切さについて学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 福祉実践教室『高齢者体験』
福祉実践教室で、『高齢者体験』をしました。
視野が狭くなるゴーグル、耳が聞こえずらくなる耳あて、左右の重さのちがうサンダル、体や腕には重りなど、様々なプロテクターを身に付け、スーパーのチラシを読んだり、階段の上り下りをしたりと、貴重な体験をしました。 また、介助役も体験することで、高齢者の方が日常生活を送る上でどれだけ大変な思いをしているのかを学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の3年生
朝、読書をしています。静かで穏やかな空気が流れています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月21日 トーチトワリングリハーサル
放課後に、野外学習に向けて、トーチトワチングのリハーサルを行いました。ライトをつけて回すのは、初めてでしたが、日ごろの練習の成果を発揮して、無事成功させることができました。本番に向けて、さらに練習を行います。ご参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/20_お昼の放送
今日は、おはなしえぷろんによるお昼の放送を行いました。
今日のお話は「歯いしゃのチュー先生」でした。 次回は7/4の予定です。次回のお話をお楽しみに! ![]() ![]() ![]() ![]() 6/20 朝礼のお話 宇宙と時間 本を読もう![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おやじの会 廃品回収後の除草作業2
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おやじの会 廃品回収後の除草作業1
本日廃品回収終了後、おやじの会主催で、学校校庭南の池周辺の除草作業を行いました。普段から、コロナ禍で草が生い茂っていて、児童にとって危険な場所でしたが、おやじの会の皆さんのおかげで、きれいになりました(全部で38袋)。本日は父の日です。本校のおやじ、かっこいいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回廃品回収(御礼)
本日、青空の下、第1回廃品回収が行われました。気温が高い中、大勢の方が廃品回収に参加して下さり、円滑に実施ができました。収益金はよりよい学校教育に役立てていきます。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の3年生![]() ![]() ![]() ![]() なかよし 1年生と遊ぶ会
今日は1年生が、2年生のお兄さんお姉さんと遊ぶ会がありました。
なかよしの1、2年生も1年生はお兄さんお姉さんに優しく手を引かれながら楽しく遊んでもらい、2年生は一つ上の学年になったんだと改めて自覚をしたようでした。 それぞれが学年を超えて楽しい時間を共有することができた素敵な会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生に遊んでもらいました 2
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生に遊んでもらいました 1
2時間目、縦割りグループの2年生に遊んでもらいました。優しく鉄棒を教えてもらったり、仲良く鬼ごっこをしてもらったりして、楽しい時間を過ごすことができました。あさがおの種をもらって、大喜びの1年生です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 ミニ読み聞かせ会2![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 ミニ読み聞かせ会1
5/13(月)6年1組組、5/14(火)6年2組、5/15(水)6年3組、5/16(木)6年4組の順に師西タイムをお借りして、おはなしえぷろんによるミニ読み聞かせ会を行いました。
6年生は「世界でいちばん やかましい音」を朗読しました。どのクラスもお話の世界に聞き入っているようでした。 お話を楽しんでもらえていると嬉しいです。 ご協力いただいた先生方、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 体育
2年生は体育で、ボール投げを練習しました。コントロールよく投げるにはどうすればいいのかを考えて、集中して取り組む子どもたち。狙った場所にボールが入ったときは、「すごいね!上手!」などの歓声が上がり、みんなで盛り上がりました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |