![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:206 総数:640660 |
1年生 西春日井地区読書感想画コンクール 入賞
以前、学校の授業で描いた読書感想画の表彰があり、1年生からは3人の子が入賞し、表彰されました。
クラスの子が入賞したことを知り、他の子たちも大盛り上がり。あたたかい拍手で友だちの入賞を讃えました。 ![]() ![]() 今週の2年生
2月21日の朝礼では、「言葉のもつ力」について考えることができました。子どもたちは、友達からの何気ない一言で、勇気づけられたことや悲しくなったこと、うれしくなったことなど、いろいろな出来事を思い出していました。そして、言葉を大切に使おうという気持ちを改めて感じている様子でした。
朝礼を真剣に聞いている様子と、帰りの会で友達のよかったところや一日の思い出を発表しているところです。 ↓ ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の2年生(2)
図画工作では、「たのしく うつして」「パタパタ ストロー」の学習をしています。
「たのしく うつして」では、型紙を置く位置を考えたり、どの色を使って着色するのかを考えたりしながら、画用紙いっぱいに思いを表現しました。 「パタパタ ストロー」では、ストローを組み合わせてつくった動く仕組みから、イメージを膨らませ、楽しいおもちゃを制作しているところです。どんな作品が出来上がるのか、とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2/24 通学団会議![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 立派な6年生からしっかりとバトンを引き継いでいきます。 2/21 研究授業・グループ協議![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼(2/21) ことばを大切に![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() その結果、ふわふわ言葉をかけ続けた植物とちくちく言葉だけかけ続けた植物ではこんな違いがある、とお話をしてもらいその画像を見ました。 やさしい言葉を使い、思いやりの心の豊かな子になろうというお話がありました。校長先生のお話は「校長室の窓から」に掲載されています。 6年生の日常 第16話 6年生を送る会に向けて
6年生は、在校生から6年生を送る会に招待されています。準備をしてくれる在校生に感謝の気持ちをもって参加しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生の日常 第15話 卒業式に向けて
卒業式に向けての準備が始まりました。別れの言葉のオーディションでは、多くの子どもが積極的に立候補していました。卒業までの日を大切に過ごしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() 今週の2年生![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼(2/7) 強い心で ちしきからちえに![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |