![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:131 総数:893786 |
学年競技準備(2年生)
6時間目に体育大会の学年競技で用いるブロックを作りました。このブロックを用いて3×3の絵柄を競技で揃えます。果たしてどのような絵柄になるでしょうか。また、約1週間後に控える基礎学習コンクールの問題も発表されました。10月はこの基礎学習コンクールを皮切りに中間テスト、体育大会と行事が多くあります。いいスタートをきるためにしっかりと準備をして臨みましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月24日(金)体育大会学年練習(3年生)
9月24日(金)体育大会の学年練習を行いました。まず、FITZ AND THE TANTRUMSの代表曲である 「Hand Clap」にのせて、ダンスを踊りました。3年生全員で踊るのは初めてでしたが、練習の成果を発揮できたと思います。
次に、学年種目である「四種の神器〜愛と平和の大決戦」を行いました。クラスのメンバーが4つに分かれ、「積み木リレー」「人間フラフープ」「長縄」「綱引き」に挑みます。今回はA組が優勝しましたが、本番はどのクラスが優勝するのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6限 学級レク決め 1年生
本日、6限の総合の時間を使って野外活動で行う学級レクを決めました。実行委員が中心となり、みんなの意見を取り入れまとめました。野外活動当日は学級の仲間と楽しく、絆が深まる時間を過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級弁論大会 (2年生)
6時間目に学級弁論大会を行いました。国語の授業で作成した原稿を用いて、各クラスで6,7人の代表が発表しました。どの生徒も自分の主張をはっきりとした言葉で話していて、感動させられました。弁論を聴いている生徒にも思いが伝わったことと思います。
次は学級代表になった6人の生徒が学年全体に向けて発表します。学級での経験を積み、さらに磨かれた発表を聴くのが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会 学年競技の練習(2年生)
1時間目に体育大会学年競技の練習を行いました。1回目の練習のため、流れの確認が中心でしたが、考えながら競技に取り組むことができました。ボールの受け渡しでは苦戦する姿も見られました。雨のため、外での練習は途中で中止し、教室に戻ってから練習で感じたことを集約し、勝つための作戦を考えました。作戦会議と練習を重ねて体育大会当日、最高の結果になるよう頑張れ!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月17日(金)自己PR新聞作成(3年生)
9月17日(金)5時間目に総合的な学習の時間で「自己PR新聞」を作成しました。中学卒業後の進路選択や決定に向けて、自分の個性や良さなどの理解を深めるために取り組んでいます。完成した作品は、文化発表会で展示する予定です。お楽しみに。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月14日(火)道徳の授業(3年生)
9月14日(火)5時間目に道徳の授業がありました。A組は「ハゲワシと少女」、B組は「二通の手紙」、C組は「卒業文集最後の二行」でした。タブレット端末やモニターなどを利用して、少しでも深い学びにつながるような道徳の授業に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ICT現職研修〜ムービーの作成〜![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回の研修では、タブレット端末に静止画・動画・テキスト・音声等を取り込み、プレゼンテーション用アプリや動画編集アプリを用いて編集し、ムービーに仕上げる方法を学び合いました。 学活(ダンス決め) 9月13日
9月13日の1限に文化発表会で披露するダンスの曲を紹介しました。集計はタブレットを使って行いました。文化発表会に向けて、学級全員で協力し、個人、学級共に成長していける時間にしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育大会選手決め (2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月10日(金)文化発表会のダンス選曲(3年生)
9月10日(金)文化発表会で披露するダンスの選曲を行いました。まず、先生たちによるデモンストレーション映像を視聴しました。次に、ロイロノートのアンケート機能を使って、希望する曲を投票しました。結果は13日(月)に発表する予定です。お楽しみに。
![]() ![]() ![]() ![]() 9月9日 体育の授業(3年生)
3年生の体育は、体育大会で披露するダンスを練習しました。生徒は、難易度の高い振付に悪戦苦闘していましたが、最後まで一生懸命に取り組みました。決めポーズが決まった時、晴れ晴れとした表情が見られました。今から本番が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 道徳の様子(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業はロイロノートを用いて行い、シンキングツールのベン図を用いて自分たちとの共通点・相違点を探し、今後自分たちがどのように友達と触れ合っていくのかを考えました。今回の学びを生かし、高めあう友情を築き上げてください。 下校後 接続確認(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月3日(金)学年集会(3年生)
9月3日(金)2学期初の学年集会を行いました。まず、学習担当の先生から、計画的な学習姿勢の継続や自己分析の大切さについて話がありました。次に、進路指導主事の先生から、履歴書の作成の仕方や進路実現に関する指導がありました。最後に、学年主任の先生から、2学期の過ごし方について話がありました。
コロナ禍で様々なことに制限がかかりますが、可能な限り充実した2学期にして欲しいものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Zoom接続確認 (1年生)
本日、1年生は家庭でZoomの接続確認を行いました。学校で一度練習したこともあり、多くの生徒がスムーズに接続することができました。今後もZoomを使ってSTや授業をする準備を進めていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 課題テスト&Zoom接続確認(1年生)
本日、1年生は課題テストとZoomの接続確認を行いました。課題テストでは、夏休みの努力を発揮しようと最後まであきらめず問題に取り組む姿が見られました。Zoom接続確認では、最初は苦戦しましたが、最終的には全員が接続することができました。今後は、家庭での接続確認もしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(木)実力テスト(3年生)
9月2日(木)実力テストを実施しました。夏休み明け初めてのテストに、どの生徒も集中して取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日(木)Zoomの接続確認(3年生)
本日の6時間目に学級で練習した後、タブレット端末を持ち帰り、家庭で接続確認をしました。今後、Zoomを使ってSTや授業を行うために、準備を進めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 中学生を対象とする新型コロナワクチン優先接種について
本日(9/2)全校生徒に配付しました。こちらからご覧ください
↓↓↓ <swa:ContentLink type="doc" item="16231"中学生を対象とする新型コロナワクチン優先接種について></swa:ContentLink> |
〒481-0033
愛知県北名古屋市立西春中学校 愛知県北名古屋市西之保八龍50 TEL.0568-21-0130 FAX.0568-21-0970 |