2/21 研究授業・グループ協議
21日(月)に1年3組において、研究授業を行いました。参観者を限定し、授業後の研究協議会は、録画した授業を見て、各学年に分かれたグループ協議にしました。授業の仕方やタブレット端末の有効的な活用などについて、力量向上に努めました。
【1年生】 2022-02-24 11:04 up!
朝礼(2/21) ことばを大切に
2月21日、ZooM朝礼にて校長先生より、ことばを大切にしようというお話がありました。某北欧家具メーカーが行った、二つの植物へ日光・水・肥料の条件はすべて同じにし、たった一つ「人間の言葉かけ」だけを変えた実験を紹介されました。
その結果、ふわふわ言葉をかけ続けた植物とちくちく言葉だけかけ続けた植物ではこんな違いがある、とお話をしてもらいその画像を見ました。
やさしい言葉を使い、思いやりの心の豊かな子になろうというお話がありました。校長先生のお話は「
校長室の窓から」に掲載されています。
【学校行事】 2022-02-22 11:01 up!
6年生の日常 第16話 6年生を送る会に向けて
6年生は、在校生から6年生を送る会に招待されています。準備をしてくれる在校生に感謝の気持ちをもって参加しましょう。
【6年生】 2022-02-21 19:35 up!
6年生の日常 第15話 卒業式に向けて
卒業式に向けての準備が始まりました。別れの言葉のオーディションでは、多くの子どもが積極的に立候補していました。卒業までの日を大切に過ごしていきましょう。
【6年生】 2022-02-18 20:08 up!
今週の2年生
おいしい給食を食べた後は、学校をきれいに掃除して、午後からも頑張って勉強しています。
【2年生】 2022-02-14 07:41 up!
朝礼(2/7) 強い心で ちしきからちえに
2月7日、ZooM朝礼にて校長先生より、強い心でやりとげる人に、知識から知恵にできる子になろうというお話がありました。寅年から十二支についてや母殺しのトラと間違え、岩に矢を射通した李広将軍のお話を通して、強い心があればできないこともできること、たくさん知識を学校で身につける知恵の豊かな子になろうというお話がありました。校長先生のお話は「
校長室の窓から」に掲載されています。
【学校行事】 2022-02-07 13:46 up!
今週の2年生1
先週に引き続き、手洗い、消毒をするなど、感染症対策をして生活しています。音楽の授業では、声を出して歌う代わりに、走る汽車を体で表現して楽しみました。
生活科で、野菜の観察をしたり、国語で一年を振り返る作文を書いたりするなど、子どもたちは元気に生活しています。
【2年生】 2022-01-28 18:55 up!
今週の2年生2
【2年生】 2022-01-28 18:55 up!
1年生 なわとび集会
今日はコロナ感染症対策のため延期になっていたなわとび集会をクラス単位で行いました。
子どもたち一人ひとりが様々な思いをもって臨んだ集会でしたが、その結果も様々でした。
成功して大喜びしている子や、思い通りの結果が出せず悔し涙を流す子等いろんな様子の子どもたちがいました。
次にまたなわとび集会があるのがみんなが2年生になってからですが、今年成功した子は来年度も成功できるように、結果を出せなかった子は来年こそ成功できるように力をつけていって欲しいと思います。
【1年生】 2022-01-28 07:43 up!
1年生 普段の様子
コロナの感染が広がり、制限の多い学校生活を送っている子どもたちですが、その中でも成長を感じることが出来る場面をいくつか紹介します。
フェイスシールドをして、感染を予防しながら真剣に授業に取り組みます。
先生に丸付けをしてもらいに行くときは間隔をあけてきちんと並ぶことが出来るようになりました。
少し寂しいけれどお互いの健康を守るため、とんとん相撲は自分の席で遊びます。
先の見えない状況ではありますが、現状を乗り切るため子どもたちなりに考えて日々成長しています。ご家庭でも子どもたちの小さな成長を話題にして頂くと、大きな励みになるかと思います。
【1年生】 2022-01-28 07:42 up!
今週の2年生
寒い日が続いていますが手洗いをしっかりし、感染症に気を付けて学習しています。
【2年生】 2022-01-22 16:25 up!
図書委員会(その1)
旧西図書館より、図書室での貸し出し用と学級文庫用に、たくさんの本をいただきました。
図書委員会では、学級文庫用の100冊を、各学級に配付し、貸し出し用図書を分類して本棚に収めました。これからも、師勝西小学校の充実した読書活動のために活動していきたいと思います。
旧西図書館のみなさま、ありがとうございました。
貸し出し用図書です↓
【児童会・委員会】 2022-01-21 18:41 up!
図書委員会(その2)
【児童会・委員会】 2022-01-21 18:41 up!
1/19 Zoomへの接続の様子3
2年生と4年生の接続も、無事に終わりました。ご協力ありがとうございました。画面越しですが、マスクをしていない笑顔に、元気をもらいました。
【お知らせ】 2022-01-19 18:06 up!
1/19 Zoomへの接続の様子2
5年生の接続が終わりました。どの子も元気な姿を見せてくれました。ありがとうございました。このあと、15時から2年生と4年生が接続します。よろしくお願いします。
【お知らせ】 2022-01-19 14:58 up!
1/19 Zoom接続の様子1
まずは、3年生と6年生がZoomへ接続をし、課題の答え合わせなどを行いました。
みんなの笑顔を見ることができ、担任の先生も一安心していました。このあとは、14時から5年生が行います。
【お知らせ】 2022-01-19 13:39 up!
1/19 13時の連絡
担任からロイロノートを通じて、午後に取り組む学習課題についての連絡が送られています。お子様に、ロイロノートを確認するようにお伝えください。
なお、各学年の課題は以下の通りです。
1年生・・・たぬきの糸車を音読、たぬきの糸車(プリント)1と2
2年生・・・音楽鑑賞(ロイロノートに送られます)、計算ドリル22、算数プリント三角形と四角形1と2、長さ7、時間と時こく1と2(5枚)
3年生・・・漢字ドリル25、漢字読みのおさらい
4年生・・・漢字ドリル13(書き込み)、教科書P86音読を録音、外国語
5年生・・・家庭科(ロイロノートに送られます)、3学期計算ドリル23の1〜10
6年生・・・家庭科(ロイロノートに送られます)、学校新聞の作文
なかよし1・・・なわとび(全員)
なかよし2・・・2年:計算ドリル、
5年:音読、漢字
なかよし3・・・学年に準ずる
【お知らせ】 2022-01-19 13:09 up!
Zoom接続の連絡(お知らせ)
午後からのZoomへの接続についてのご連絡です。
以下の時間に、対象学年において、接続を行います。お子様にもお伝えいただきますよう、お願いいたします。
13:00〜 3・6年生
14:00〜 5年生
15:00〜 2・4年生
上記の時間の5分前に、担任からロイロノートにカードが送られます。接続は、ロイロノートからのみになりますので、お間違えのないようにお願いいたします。
ご都合が悪い場合は、接続できなくても構いませんので、ご了承ください。
【お知らせ】 2022-01-19 12:33 up!
1/19(水)10時の連絡
担任からロイロノートを通じて、健康観察と本日取り組む学習課題についての連絡が送られています。お子様に、ロイロノートを確認するようにお伝えください。
なお、各学年の課題は以下の通りです。
1年生・・・算数P163をやる、昨日の課題の答え合わせとまちがいなおし
2年生・・・詩(し)を声に出して読む。すきな詩を一つえらんで、国語ノートにうつす。
思いうかべた絵を、ノートにかく。色えんぴつがある人は、色をぬる。
3年生・・・算数P127の45、46
4年生・・・計算ドリル25、29、23、24、理科(ロイロノートに送ります)
5年生・・・漢字ドリル23、24、3学期計算ドリル22
6年生・・・漢字ドリル5番1〜20、計らくノート18、19、20
なかよし1・・・1年:学年に準ずる、
2年、4年: 音読、漢字
なかよし2・・・2年、5年:音読・漢字
なかよし3・・・学年に準ずる
本日、午後から学年を分けてZoomへの接続を行います。予定については、後ほどお知らせさせていただきます。ご確認をお願いします。
【お知らせ】 2022-01-19 12:31 up!
1/18 15時の連絡
担任からロイロノートを通じて、健康観察と明日の持ち物についての連絡が送られています。お子様に、ロイロノートを確認するようにお伝えください。
発熱等の症状が見られた場合は、速やかに学校までご連絡いただきますよう、よろしくお願いいたします。
【お知らせ】 2022-01-18 15:21 up!