![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:116 総数:893902 |
支所大会 準決勝 対豊山中学校(野球部)![]() ![]() ![]() ![]() また、一・二年生には三年生の目標でもあった「愛日大会優勝」に向けて、これからより一層頑張ってほしいです。 保護者の方々のご支援により、選手が全力でプレーをすることが出来ました。心より感謝しております。ありがとうございました。 親子あいさつ運動
本日から、3A・2Aの親子あいさつ運動が始まりました。天候の悪い中でしたが、多くの方に参加していただき、気持ちのよいあいさつで1日のスタートを切ることができました。ありがとうございました。
![]() ![]() ソフトテニス部 支所大会
7月3日(土)、4日(日)に支所大会が行われました。3日(土)の団体戦では中々勝つことができず惜敗し、悔しい結果となりました。その後迎えた4日(日)の個人戦では、5ペア10人の選手ががこれまでの努力や仲間の応援を糧に試合に臨みました。劣勢から巻き返しを見せる粘り強いプレイも見られ、生徒達の3年間の成長が見られる一日となりました。しかし、惜しくも愛日大会出場にはあと一歩手が届かず、敗退となりました。
これをもって3年生は全員引退となります。テニス部の活動を通して学んだことや培ったことをこれからもさまざまな場面で生かしていってほしいと思います。保護者の皆様、これまでソフトテニス部の活動へご協力いただき、応援くださり本当にありがとうございました。 ![]() ![]() バスケットボール部 夏の支所大会
7月3、4日にバスケットボール部の支所大会が行われました。
3日の初戦の相手は熊野中学校とでした。練習してきたディフェンスと速攻が機能し、53対20で勝利しました。 4日の準決勝の相手は新川中学校でした。試合序盤から主導権を握り、リードして前半を終えました。しかし、相手の得点能力を押さえきることはできず、最後に引き離され、64対45で敗戦しました。 目標としていた愛日大会出場、地区優勝とはなりませんでしたが、最後まで諦めることなくプレーする3年生の姿は感動を与えてくれました。見ている人みんなに応援されるチームになりましたね。目標は愛日大会出場、地区優勝でしたが、目的である「バスケットを通して人として成長する」ことができ、立派な姿でした。3年生と3年間、バスケットができたことを顧問一同、大変嬉しく思います。 3年生は今日で引退となりますが、バスケットができた環境に感謝の気持ちを忘れずに、また前を向いて頑張っていってほしいと思います。保護者のみなさまにおかれましては、長い間支えてくださり、応援していただき本当にありがとうございました。 (写真は、試合・撮影の為マスクを外しています) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バレーボール部 支所大会
7月3日、4日に北名古屋総合体育館で支所大会が行われました。4日(日)の準決勝で豊山中学校と対戦しました。相手の強いスパイク、サーブにもあきらめることなく、繋ぐことができました。惜しくも負けてしまいましたが、3年生の意地が見えた試合でした。この3年間で学んだこと、手に入れた仲間を大切にして、これからの人生を歩んでほしいと思います。
保護者の皆様、今までご協力もあり、部活動を楽しく、円滑に行うことができました。今まで本当にありがとうございました。 (2枚目の写真は撮影のため、マスクを外しています) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部 支所大会 初戦勝利!
7月4日(日)豊山グラウンド
先攻 訓原中 VS 後攻 西春中 で野球の支所大会を行いました。 1回 2回 3回 4回 訓原中 0 2 1 0 西春中 0 2 3 点を入れられながらも、2回裏の攻撃で相手チームのミスから流れを一気に西春中に呼び寄せ、粘り強く得点を積み重ねることができました。 3回裏に3点入れた後、4回表をピシャリと0点に抑え、接戦を勝ち取りました。 懇談会の3日間の練習を大切にし、次週もチームで団結して大会に臨みます。 保護者の皆様、引き続き応援をお願いいたします。 (写真は、試合・撮影の為マスクを外しています) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卓球部 支所大会
団体、個人ともに頑張ってきました。
結果は、団体では予選敗退、個人では1名入賞となりました。 お互い応援の声も出せない中でしたが、それぞれできることを精一杯に出して戦い抜くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 支所大会
7月3日(土)に、訓原中学校にて西枇杷島中学校と対戦しました。チーム全体で攻守ともに戦うことができ、前半に先制点をとりました。しかし、その後失点をし、後半に追加点をあげられ、1-2で惜敗しました。負傷した選手もいる中、チームの最善を尽くし、最後まで戦い抜く頼もしい姿が見られました。3年生にとっては最後の公式戦となりましたが、サッカーを通して成長を感じることができた試合となりました。
今までご支援していただいた保護者の皆様のおかげで、今日までの部活動を円滑に、楽しく行う事ができました。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 男子バレーボール部 支所大会
7月3日(土)、支所大会を行いました。一進一退の中、3セット目までもつれ込みましたが、流れをつかみきることができず、惜敗しました。
結果を残すことはできませんでしたが、生徒たちは最後まで笑顔でバレーボールを楽しんでいました。ここで1つの区切りとなりますが、男子バレーボール部での経験を多方面で生かしてほしいと思います。保護者の皆様、2年半、応援ありがとうございました。 (3枚目の写真は、撮影の為マスクを外しています) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 吹奏楽部![]() ![]() コンクールに向けて、さらに完成度を高めていきます。 2,3年生 社会人に学ぶ会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2,3年生合同で行い、13人の講師の方に、どのような仕事をしているのか、働くことや将来に向けた考え方などについてお話ししていただきました。お話ししてくださった講師の方々ありがとうございました。 生徒が開講式、講座の司会、講師の方の案内をすべて行い、円滑に進めることができました。 ここで得た学びを生かし、将来の選択に役立ててください。 男子バレーボール部 練習試合
6月26日(土)、西枇杷島中学校と練習試合を行いました。夏の大会前最後の練習試合でした。最初は会場の大きさに慣れず戸惑いましたが、セットを重ねるごとに感覚をつかむことができてきました。
大会の会場で試合ができた経験を本番でも生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 決起集会
28日(月)6時間目に支所大会に向けた決起集会が行われました。まず、校長先生から激励の言葉がありました。次に、各部活動の活動風景がスライドで上映されました。各部の部長が支所大会に向けて意気込みを語ったのちに、バスケットボール部の部長が代表して選手宣誓をしました。
今大会はコロナ下の開催であり、当日は天候も心配されますが、3年生を中心とする選手には、日頃練習の成果を存分に発揮して欲しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業アルバム写真撮影(3年生)
25日(金)午後に卒業アルバムの写真撮影をしました。まず、学年全員がグラウンドに出て、表紙裏に掲載される集合写真を撮りました。曇天の中で始まりましたが、撮影する時には薄日が差しました。生徒は撮影者の指示をしっかり聞きながら、楽しそうに撮影に臨んでいました。
次に、フロアに戻って個人写真を撮りました。出来栄えが気になりますが、アルバムの配付は3月になります。お楽しみに。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 期末テスト(3年生)
1学期の期末テストが行われました。日頃の学習の成果を存分に発揮して欲しいです。
![]() ![]() 学級旗決め(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 生徒たちのデザインは、学級に対する思いや熱意が込められ素晴らしい作品ばかりでした。その中で一つが、学級旗のデザインとして選ばれました。 夏休みから本格的な制作が始まります。完成が楽しみです。 第1回進路説明会(3年生)
第1回進路説明会を開催しました。前半は3校の高校の先生方をお招きし、それぞれの学校や学科の特色を説明していただきました。また、事前にお伝えした質問にも丁寧に答えていただきました。
後半は進学や就職に向けた今後の予定などについて、各担当の先生からお話がありました。現代は先の見通しがなかなかつかない難しい時代であり、情報が氾濫する時代でもあります。しかしながら、自分自身がどうなりたいのかをしっかり見定めて、進路選択を進めて欲しいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ウッドデッキ開放![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 マナー講座
5.6時間目の総合的な学習の時間にマナー講座を行いました。
最初の挨拶では講師の先生に正対することができていて、褒められました。 講座は体験中心で、楽しみながらマナーについて学ぶことができました。 正しい座り方と挨拶、自分の心がハッピーな状態で相手に接し、相手にハッピーを届けることが大切という心構えについて学びました。 最後の質問の時間には積極的な発言が続き、有意義な時間を過ごせました。 今日、学んだことを忘れず、相手に「思いやり」を持って接してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウッドデッキ開放(3年生)
15日(火)昼放課、3年生のためにウッドデッキが開放されました。生暖かい風のなかではありましたが、テスト前に束の間のリフレッシュができました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0033
愛知県北名古屋市立西春中学校 愛知県北名古屋市西之保八龍50 TEL.0568-21-0130 FAX.0568-21-0970 |