![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:131 総数:893893 |
11月2日(火)文化発表会(3年生)
11月2日(火)に中学校生活最後の文化発表会が行われました。特に、リズムダンスコンクールは、どのクラスもさすが3年生!といえる圧巻のパフォーマンスでした。もちろん、ここに至るまで様々な苦労や葛藤があったと思います。そうした障壁を乗り越え、つくり上げたダンスは3年生一人ひとりの自信になったに違いありません。
保護者の皆さま、本日はお忙しい中お越しくださり、ありがとうございました。文化発表会を通して得たものを、今後の学校生活や進路選択につなげていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月2日(火)文化発表会(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒たちには、今回の行事で培った団結力や協力する心を忘れず、学校生活を送ってほしいと思います。また、お忙しい中来てくださったり、お弁当を手伝ってくださった保護者の皆様、本当にありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。 赤い羽根共同募金![]() ![]() 文化発表会 前日
本日1時間目に、文化発表会で行うリズムダンスコンクールのリハーサルを行いました。野外活動や体育大会が先月に行われた関係で、数少ない練習時間となりましたが、生徒たちのダンスを覚える吸収力や集中力により、見応えのあるダンスに仕上がりました。明日、生徒たちの勇姿を体育館にてご覧いただけたらと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 図書ボランティア「クローバー」![]() ![]() 詳しくは、「クローバー案内」をご覧ください。 吹奏楽部 定期演奏会
本日、吹奏楽部の第5回定期演奏会を行いました。
新型コロナウイルスの影響で思うように部活動ができず、全体での合奏練習も数えるほどしかできない中で、今日の本番を迎えました。多くの不安があったと思いますが、部員たちは常に前を向き、練習を進めてきました。そんな努力の成果を、奏でる音に乗せ、聞いている方々に届けられたと思います。準備・運営も自分たちで行い、多くの場面でひとりひとりが輝いている姿が見られました。 三年生は、本日の演奏会をもって引退となります。どんな状況であっても、ひたむきに練習をリードする頼もしい三年生でした。吹奏楽部での経験を活かし、新たな目標に向かって進む三年生を応援しています。 保護者の皆様、日頃から吹奏楽部の活動にご協力いただき、ありがとうございます。無事に会を終えることができましたのも、保護者の皆様のおかげです。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(木)体育大会その1 (1年生)
10月28日(木)体育大会が行われました。1年生にとって初めてとなる体育大会は、緊張感がありつつも、学級で団結し、学級の絆がより一層深まった時間になったのではないかなと思います。
次は、文化発表会です。先週から野外があり、行事が続きますが、生徒にとって思い出に残るよう引き続き支援していきたいと思います。 お忙しい中、応援に駆けつけてくださった保護者の皆様本当にありがとうございました。来週もよろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(木)体育大会その2 (1年生)
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(木)体育大会その1(3年生)
10月28日(木)体育大会が行われました。3年生は中学校生活最後となる体育大会でした。そのため、どの生徒も全力で競技に臨み、力を出し切りました。また、競技中の選手に温かい声援をかける場面が幾度も見られました。心温まる素敵な体育大会になりました。
ご参観していただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(木)体育大会その2(3年生)
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(木)体育大会その1(2年生)
10月28日(木)体育大会が行われました。どの生徒も全力で取り組み、出場選手に声援を送りました。また、競技を終えた選手を拍手で迎え入れていました。学年やクラスの団結力が高まった素敵な体育大会でした。結果以上のものが得られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月28日(木)体育大会その2(2年生)
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1B 親子あいさつ運動![]() ![]() 明日(10/27)が最終日となります。引き続きのご協力をよろしくお願いいたします。 バスケ部練習試合
バスケ部は24日、西枇杷島中学校と練習試合を行いました。バスケ部での活動が再開され、久しぶりの試合でした。よく走り、バスケットを楽しみながらプレーする姿が見られ、チームの雰囲気も自分たちで作っていこうという気持ちが伝わってきました。
バスケットができない間も自主練を頑張ってきた部員も多く、成長も見られました。今後も練習を重ね、強くなれるように頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野球部練習試合![]() ![]() ![]() ![]() 肌寒い中、応援に来てくださった保護者の皆様ありがとうございます。11月にも試合を予定しておりますので、温かい声援よろしくお願いいたします。 10/25(月)PTA役員会
第3回PTA役員会を行いました。今後の学校行事の方針やタブレット端末の様々な活用方法について、貴重なご意見をいただくことができました。
今後の学校教育にいかしていきたいと思います。 ![]() ![]() 10/25(月)第3回学校運営協議会![]() ![]() また、新型コロナウイルス感染症防止対策で自粛していた様々な活動を、感染防止対策を十分に講じながら、少しずつ再開していくことも確認されました。今後とも、よろしくお願いいたします。 エネルギーチャージ
昼食のカレーライスを美味しくいただきました。
退所式では、これからの生活に役立つ素敵な言葉をたくさんいただき、心の栄養をたっぷりと蓄えることができました。 活動で得たものを体育大会や文化発表会へつなげていこうと思います。 山びこの丘の皆様、2日間、大変お世話になりました。感謝の気持ちを伝え、中学校へ向けてバス出発です。 (撮影のため、一時的にマスクを外しています。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動ウォークラリー2
力や知恵を出し合い、ミッションクリアを目指しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動ウォークラリー1
暗号を手に入れるため、ウォークラリーに出発。
グラウンド、展望台、ますつかみ場などさまざまな場所へ行き、ロープワーク、ジェスチャー、秋の俳句、大縄を使ったミッションなどに班で協力して挑戦しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0033
愛知県北名古屋市立西春中学校 愛知県北名古屋市西之保八龍50 TEL.0568-21-0130 FAX.0568-21-0970 |