![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:131 総数:893895 |
音楽 リコーダー練習![]() ![]() 富士急ハイランドに到着しました
富士急ハイランドに到着し、クラス写真を撮りました。今から富士急ハイランドで班で活動していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2日目の朝です
先ほど、山梨県地方で大きな地震がありましたが、3年生の宿泊先の静岡県(清水区)では、大きな揺れは感じられず、生徒に混乱や怪我等はありません。
本日は、山梨県方面に向かう予定です。関係施設・関係機関と連絡をとり、安全を最優先に考えながら、日程を決定してまいります。決まり次第、保護者の皆さまにはご連絡いたします。 ![]() ![]() 1日目の宿泊施設に到着しました
1日目の宿泊施設に到着し、夜ご飯を食べています。黙食を心がけて美味しくいただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三保の松原にて
素晴らしい景色を背景に、クラス写真を撮りました。
これから1日目の宿に向かいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三保の松原に到着
三保の松原に到着し、夕日が沈む海岸線を見ながら、楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久能山東照宮に到着
久能山東照宮を散策しています。
これから三保の松原へ向かっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 日本平ロープウェイにて
日本平夢テラスで景色を堪能し、今から日本平ロープウェイで久能山東照宮へ向かいます。
![]() ![]() ![]() ![]() エスパルスドリームプラザに到着しました
予定より少し遅れましたが、清水港ランチクルーズでご飯を食べ、エスパルスドリームプラザで自由散策しています。天気も快晴で綺麗な富士山が見えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 修学旅行 出発
晴天に恵まれ、3年生が修学旅行に出発しました。「安心・安全・健康」に、思いで多き3日間にしたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ防止行動宣言(2年生)
6時間目にいじめ防止行動宣言の話し合いを行いました。グループで意見を出し合い、いじめが起きないためにはどうしていけばいいかを考えました。考えて終わりではなく、実際に行動できるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 人権講話
12月4日から12月10日までの1週間は「人権週間」です。
3年生が修学旅行に出かけるので、人権週間を前に人権講話を行いました。校長先生からは、中学生人権作文コンテストの一部を紹介しながら、「それぞれの違うところを認め合いながら、一人一人の素敵なところをたくさん見つけて下さい。そして、優しい気持ちをもって学校生活を送りたいですね」とお話がありました。 どの生徒もよい姿勢で真剣に話を聞き、「人権」について考える時間となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ご協力をお願いします
今年度も昨年度に引き続き、新型コロナウイルス感染症予防対策として、トイレや手洗い場の清掃・消毒をていねいに行っております。その際に使用する「ハギレ」の残りが少なくなってきましたので、ご家庭で不要な物がありましたら、ご協力をお願いいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。 学校行事アンケート 結果のお知らせウッドデッキ開放(1年生)![]() ![]() ![]() ![]() 期末テストまで残り1週間を切りました。気持ちを切らすことなく、テストに臨んでほしいです。 11月19日(金)修学旅行のしおりの読み合せ(3年生)
11月19日(金)5時間目に、修学旅行のしおりの読み合せを行いました。学年主任の先生からスケジュールや持ち物、服装などについて説明がありました。期末テストが終わったら、すぐに修学旅行が始まります。3年生にとって最大級の行事である修学旅行に向けて、いい準備をして欲しいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() 赤い羽根共同募金![]() ![]() これからもともに助け合う心を大事にする西中生徒であってほしいと思います。 野球部練習試合![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 防災学習![]() ![]() ![]() ![]() ダイレクトロード防災ゲームに取り組み、自分が持っている様々な情報を的確に周囲に伝え、与えられた課題をグループで解決していきました。 早急に救助活動にあたることの大切さや、身近なものが災害時に役に立つことに気付く良い機会となりました。今日学んだことを今後の防災意識の向上へと生かしていってほしいと思います。 11/16(火)2年生 今日の授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保健体育の授業では、「応急手当の仕方」として、三角巾を使ってお互いに応急手当を体験しました。身近にあるもの(教科書)も利用して和気あいあいとした雰囲気でした。 技術科の授業では、タブレットを活用しながら、「動きの伝達」を学んでいました。 数学の授業は、「図形」の分野です。合同条件を使った証明問題に取り組んでいました。 テストも間近です。真剣に学ぶ姿勢が伝わりました。 |
〒481-0033
愛知県北名古屋市立西春中学校 愛知県北名古屋市西之保八龍50 TEL.0568-21-0130 FAX.0568-21-0970 |