![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:116 総数:893916 |
野外活動ファイヤー?
夕食を美味しくいただきました。
営火長の校長先生より、火の歴史をはじめ、ありがたさや大切に使うことについてお話がありました。 いよいよキャンプファイヤーが始まります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級レクの様子です。
ドッジボール、ケイドロ、借り人競争など、学級レクを楽しんでいます。
笑顔いっぱい、元気いっぱいに、クラスの仲を深めています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 午後の活動が始まりました。
入所式や施設見学を終え、グラウンドやテニスコートにて学級レクが始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清々しい景色の中、昼食をとりました。
鳳来寺山本堂まで、汗びっしょりになりながら登山しました。
運動後の弁当は最高においしかったです。 宿舎 山びこの丘へ移動し、午後の活動が始まります。 (撮影、昼食のため、マスクを外しています。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 野外活動
鳳来寺山登山中です。登山の後は、山頂にてお弁当を食べます。頑張れ!!
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 野外活動出発
天候にも恵まれました。出発式を終えて、今から出発です。
安心・安全・健康に、思い出多き野外活動にしてきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 10月20日(水)プレ体育大会2021秋(3年生)
10月20日(水)6時間目に「プレ体育大会2021秋」と題して、28日に開催される体育大会の個人種目の通しを行いました。当日さながらの雰囲気で、白熱したプレ大会となりました。本番も今日のような盛り上がりを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会 ダンス練習![]() ![]() ![]() ![]() 野外活動 前日![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(金)ダンス練習(3年生)
テストが終わった3時間目に「ダンスコンクール」の練習が行われました。先日選んだ曲に合わせて踊ったり、フォーメーションを考えたりするなどしていました。本番まで約2週間です。ここからどのように仕上がっていくのか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(金)教育実習の先生(3年生)
10月15日(金)で教育実習の先生が実習期間を終えます。帰りのST時に、3週間過ごした3Aからサプライズを受けました。今後、教職の道で活躍する姿を楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(金)中間テスト2日目(3年生)
本日は、中間テストの2日目でした。昨日の国語と理科、数学に引き続き、今日は社会と英語でした。勉強の成果を十分発揮できましたか?
![]() ![]() ![]() ![]() 中間テスト1日目の様子(2年生)
テスト1日目の様子です。テスト前は友達と問題を出し合ったり、席に座り1人集中したりして、テスト前の確認をする様子が見られました。テストも最後まであきらめることなく取り組んでいました。学習の成果は発揮できたでしょうか。気持ちを切り替えて明日に備えましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 上級学校訪問へ向けての活動
5時間目に11月9日に実施予定の上級学校訪問に向けて、調べ学習と電話のかけ方の練習をクラスの中で行いました。調べ学習では実際に訪問する高校のパンフレットを見ながら特色などを把握し、高校への質問を考えることにつなげます。また、その後班長は実際に高校に電話をかけ、当日必要な持ち物などの確認を行いました。礼儀正しくはきはきと話し、想定外の事態にも臨機応変に対応することができました。
訪問させていただく高校職員の皆さま、ご協力ありがとうございました。 明日からは、中間テストです。日頃の学習の成果を発揮できるよう頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ウッドデッキ開放(1、3年)![]() ![]() ![]() ![]() 10月8日(金)テスト対策(3年生)
来たるべき中間テストに向けて、3年生はテスト対策に取り組みました。テスト本番は、14日(木)と15日(金)です。それぞれが自身の目標に向かって、邁進してほしいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ウッドデッキ開放(2年生)
昨日と今日の昼放課にウッドデッキ開放を行いました。天気にも恵まれ、友達と話したり、絵を描いたりするなどのびやかに過ごしており、中間テスト前のリフレッシュになったと思います。テスト勉強もリフレッシュする時間を取りながら、計画的に進められるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(理科)
2年生理科の授業の様子です。水蒸気が水滴に変化する温度を調べました。久しぶりの実験でしたが、素早く動くことができました。積極的に意見を出し、協力して実験を行い理解を深めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年弁論大会(2年生)
5時間目に学年弁論大会を行い、学級代表の6人が学年全体に向けて意見を発表しました。学級での発表と比べ、大人数に向けての発表ということで緊張などもあったと思いますが、声のトーンや間など工夫して意見を述べていました。それを聴く生徒も正対をし、あたたかい雰囲気で聴くことができました。新たな考えを知り、見方が広がった人もいることでしょう。この6人の中から1人が学年代表として、学校弁論大会での発表となります。学年の代表としてよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年弁論大会 1年生
本日、1年生は学年弁論大会を行いました。各クラスの代表生徒が自分の考えを精一杯発表する姿に感心しました。また、聴いている生徒も発表者の思いを真剣に聴いていました。代表生徒のみなさん、本当に素晴らしい発表でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0033
愛知県北名古屋市立西春中学校 愛知県北名古屋市西之保八龍50 TEL.0568-21-0130 FAX.0568-21-0970 |