![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:82 総数:640743 |
3年生 学校公開日練習
6月24日(木)、来週の学校公開日に向けて、学年練習を行いました。
暑い中での練習だったので、十分に距離を取ったうえでマスクをとってダンスをしました。おうちの方に見てもらうためにみんなやる気満々でした。 そのあとは、1組対4組、2組対3組でドッジボールをしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学校公開日練習
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 福祉実践教室1
6月23日、福祉実践教室を行いました。4つのグループに分かれて体験活動をしました。
車いす体験では、車いすで生活をする人が困っていることなどを教えていただきました。車いすの使い方、補助の仕方を実践を通して学びました。熱心に話を聞いて、体験をすることで、温かい声掛けの大切さに気付くことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 福祉実践教室2
点字体験では、講師の方から、目が見えない人がどのように生活しているかを話していただきました。点字で自分の名前を書くことができました。話を聞くときも、活動するときも積極的に取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 福祉実践教室3
高齢者疑似体験では、ヘッドホンや重りをつけて階段を歩いたり、手袋を二重にして物を掴んだりしました。体験を通して、歩きづらさや物の掴みづらさを実感しました。高齢者の方が生活の中で困ることや大変なことについて改めて考えることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 福祉実践教室4
手話体験では、口話、身振り、手話、筆話があることを教えていただきました。手話以外の方法で、コミュニケーションがとれることを学びました。実際に、自分の名前の手話を教えてもらい、一生懸命覚えることができました。
それぞれの体験活動を通して、「ふくし」のために自分たちにできることを考えることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回ベルマーク集計
6月22日(火)、PTAの研修委員さんを中心に、ベルマークの集計作業が行われました。
今年度は、チョボラ委員会が事前にベルマークを回収する期間を設け、放課などに委員会活動として点数分けをしました。集計作業のお手伝いができたようです。 当日の集計作業を行ってくださいました方々をはじめ、ベルマーク活動にご協力いただいた皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼(6/21)校長先生の話![]() ![]() ![]() ![]() 自分や家族が新型コロナウイルスに感染しないか心配をしている子や感染にかかわったとき仲間外れにされないか不安に思う子を心配してのお話でした。 今、大事なことは相手の心に寄り添うこと、みんなが思いやりの気持ちをもつことが大切だとお話がありました。 緊急事態宣言は解除されましたが、感染対策に気をゆるめることなく感染防止への意識をもち、思いやりの気持ちをさらに高め続けていきましょう。 教育実習の先生との学習
2年生は、5月31日から、教育実習の先生と過ごしました。たくさんの教科を教えていただいたり、休み時間には一緒に外で運動をしたりして、子どもたちにとっては、思い出いっぱいの3週間になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業の様子
理科の「電気のはたらき」では、モーターカーをつくりました。組み立てに苦戦しながらも、体育館でたくさん走らせることができました。もっと速く走らせるためにはどうしたらよいかを学習しています。
体育の「ハンドベースボール」では、ルールを理解して試合に取り組んでいます。打って走ったり、捕って投げたりして、楽しく学習しています。 総合的な学習の時間では、「みんなで支え合う」というテーマで福祉の学習をしています。すべての人が安心して過ごせるように、自分たちにできることを考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなしえぷろん活動報告(6/7)
【広報委員会 作成記事】
今年度も昨年度に続き、おはなし会はビデオで上映していただくことになりました。 今日は1年生向けの絵本の朗読の練習をしました。 次回はビデオ撮影の本番を行いたいと思います。 どんな作品なのか、上映会当日まで楽しみにお待ちください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなしえぷろん![]() ![]() ![]() ![]() おやじの会 〜熱中症対策用テント設営〜![]() ![]() 朝礼(6/7)表彰と校長の話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の2年生![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数科ではものさしを使って長さを図る授業を行いました。教室のいろんなものを真剣な表情で測っていました。学びの多い授業になりました。 緑の募金について![]() ![]() ![]() ![]() 5/24 おはなしえぷろん![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼(5/24) 校長先生のお話![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今週の2年生
去年みんなで育てたアサガオの種を1年生にプレゼントしました。初めての「おにいさん・おねえさん」としての活動にドキドキした様子でしたが、言葉も添えて、立派にできました。
また、清掃活動では、トイレ清掃も任されるようになりました。みんなで使うところを大切にしようという気持ちが育っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |