![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:160 総数:640663 |
9/3 3年生 清掃の時間
みんなで協力して、隅々まできれいになるように掃除に取り組んでいます。
感染症対策のためにも、掃除の前後には手洗いを徹底しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/3 3年生 清掃の時間 その2
清掃の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/3 5年生 野外学習の変更について
本日、お子様を通して、「令和2年度 野外学習の変更について」のプリントをお配りしました。
大変楽しみにしていた野外学習ですが、集団で宿泊する際の感染リスク等を鑑み、市内統一で、日帰りの野外学習に変更することとなりました。 5年生には、学年集会を開き、校長先生からお話がありました。最後まで真剣に耳を傾ける姿はとても立派でした。 予定は変更されましたが、思い出多き野外学習にしたいと思います。 ![]() ![]() 9/2 2年生 給食の様子
今日も、栄養満点!愛情たっぷり!の給食を食べて午後からの授業を頑張りました。
静かに落ち着いて、おいしい給食をいただきました。給食を食べた後は、給食当番と給食係が食器や配膳台などの片付けを頑張りました。待っている子どもたちも、静かに読書をして待つことができています。 子どもたち一人一人が、落ち着いて行動できているので、とてもうれしく思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/1 1年生 心電図検査
1年生は初めての心電図検査がありました。
初めてのことで緊張している児童もいましたが、先生たちに言われたように静かに整列し、検査を受けることが出来ました。 1学期と比べても、メリハリをつけて行動できる様子から、子どもたちの大きな成長を感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月も終わりますが(8/31)
今日も暑い一日となりました。一斉下校では子どもたちの熱中症が心配されます。
暑さ対策として、グランドでの待機時間を短くするために、一斉下校を2つに分けたり、ミストシャワーや運動場への散水で体に感じる暑さを和らげたりして、少しでも涼しい気持ちで下校できるようにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から児童の皆さんへ![]() ![]() 8月24日(月)の2学期始業式には、校長先生から、新たなメッセージがありました。お話の中にあったように、ぜひとも皆さん、「さい」から「ぞう」へ、「ぞう」から「たい」へ、変身・挑戦していきましょう。そして、有意義な2学期にしていきましょう。 校長先生のお話は下記からご覧いただけます。 1学期終業式校長先生のお話 2学期始業式校長先生のお話 2学期の始まり
例年よりも短い夏休みが終わり、子どもたちの登校の様子を見ていると、猛烈な暑さから身を守るため日傘をさしたり冷たいタオルで涼をとる姿が見られました。
始業式は、新型コロナウィルス感染症予防対策と熱中症対策の観点から全校放送で行われました。どのクラスの子どもたちも背筋を伸ばしてスピーカーの方を向き、校長先生のお話を真剣に聞いている様子が見られ、2学期も子どもたちの成長がより楽しみになりました。 引き続き感染症対策を十分にして参ります。今学期もご支援とご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お掃除お助け隊 お疲れ様でした!
本日8月7日(金)、お掃除お助け隊の最終日でした。7月7日(火)のスタートから、計13回、延べ108人の方がトイレなどをきれいにしてくださいました。子どもたちが安心してトイレなどを使うことができました。本当にありがとうございました。
保護者の皆様からは端切れのご協力もあり、大変助かりました。本日をもって端切れの回収を終了いたします。ご協力いただきありがとうございました。 第1回ベルマーク回収
8月4日(火)、今年度初めてのベルマーク回収を行いました。たくさんの方にご協力いただき、多くのベルマークが集まりました。
集計には細かい作業が続き、一日がかりで行われましたが、師勝西小学校の子どもたちのためにと根気よく取り組んでくださいました。15,000円以上の点数になりました。 研修委員会や集計作業にお手伝いいただいた方々、ベルマーク回収にご協力いただいた方々、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8/4(火) 平和の鶴
みんなで折った鶴をつなげて、千羽鶴を作りました。この千羽鶴は、広島に送られます。たくさんの子どもたちが、鶴を折りながら平和について考えてくれたのではないでしょうか。たくさんのご協力、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 8/3(月) おはなしえぷろん![]() ![]() ![]() ![]() 楽しみに待っていたお昼の放送が流れると、子どもたちはとても嬉しそうでした。おはなしえぷろんの皆さん、ありがとうございました。 7/28(火) アルミ缶・エコキャップ・折りづる回収
現在、アルミ缶・エコキャップ・折りづるの回収を行っています。たくさんの人の協力のおかげでたくさん集まっています。
31日(金)まで回収を行います。引き続きご協力をお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/22(水) 授業の様子
3年生の音楽の授業です。リコーダーの指の動きを反復練習しています。
思うように音を出す練習は出きませんが、真剣に練習に取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7/22(水) 授業の様子
4年生の図工の時間です。土粘土を使って、自由なテーマで「立ち上がる作品」を作りました。
犬や恐竜など、様々なアイデアを生かして、細かな部分まで丁寧に完成させることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 植木鉢![]() ![]() 7/20日(月) おはなしえぷろん 読み聞かせ![]() ![]() おはなしえぷろんの皆さんの、工夫を凝らした毎回の活動に感謝です。次回の読み聞かせも楽しみですね 児童会からの呼びかけ
「校長室前と職員室前の廊下をおしゃべりしながら歩いてしまう・・・。」そんな声に、児童会役員が張り紙を貼って呼びかけました。
張り紙の効果は大きく、廊下の歩き方がとても改善されてきました。 みんなで、「時と場所と目的」を意識した行動ができる師勝西小学校にしていきましょう。 児童会の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学校探検
今日は1年生みんなで学校探検をしました。
普段は使うことのない教室の中を見たり、校長室で直接校長先生に質問することができたりと、いつもとは違う学校の姿をたくさん知ることができました。 また、今回の探検では初めて子どもたちだけで学校を回り、活動しました。疑問に思ったことを質問したり、見つけたものを自分たちで記録したりと、入学当初から大きく成長した子どもたちの姿も見ることができました。 この学校探検が自分たちの力でできるという自信に繋がっていってくれることを願っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学校探検
その2
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |