![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:160 総数:640663 |
6年生 卒業式4
門出式の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業式3
式中の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業式2
卒業証書授与の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 卒業式1
あたたかい春の日差しの下、卒業式が行われました。最高学年となったこの一年間、たくさんの人たちに支えられながら過ごしてきました。ソーラン節や修学旅行など、ひとつひとつの行事を経験するたびに子どもたちも大きく成長しました。保護者の皆様、本日まであたたかいご支援、本当にありがとうございました。中学校での更なる飛躍を楽しみにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/18(木)卒業式前日
5年生が心を込めて卒業式の準備をしました。
準備万端です。 後は、卒業生99名を待つだけです。 ![]() ![]() 6年生 成長の記録
養護教諭の石川先生から、「いのち」についてお話をいただきました。その後、6年間の自分の成長の記録をまとめた卒業カードをいただきました。綴じられているリボンの長さは、6年間で伸びた身長の分の長さになっています。短い時間でしたが、心も体も大きく成長したことが分かった貴重な時間となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日 東日本大震災![]() ![]() 5年生 部活動お別れ会
3月10日、11日に、それぞれの部活動でお別れ会をしました。5年生の子どもたちは、ゲームやクイズを企画しました。放課の時間に集まって、一生懸命考える姿が素晴らしかったです。6年生にもとても楽しんでもらえ、感謝の気持ちを届けられた温かい会になったと思います。5・6年生で活動するのは最後になってしまい寂しく感じますが、来年度、最高学年として活躍していってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/11 おはなしえぷろん 活動報告3/10(水) 4年生 下校の様子
4年生は、帰りの会が終わったクラスから静かに並び始めます。そして、素早く下校することができています。大変、立派です。来年度は、5年生として、班長・副班長として、全校のお手本になってくれることを期待しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 レインボープロジェクト
レインボープロジェクトを行いました。
世界的に有名なアーティストのケント・モリ氏が北名古屋市の小学校に来てくれました。北名古屋市の小学校10校がオンラインで一緒に楽しくダンスをしました。 その後は、質問したりライブビューイングを見たりして、よりダンスに親しむことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼のお話 まとめについて![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生を送る会
「コロナ禍でもできる送る会を」と5年生が企画し、感染症対策に配慮しながら6年生を送る会が行われました。6年間の思い出をスライドショーで観たり、体育館には入れなかった1〜4年生から心のこもったメッセージ動画やプレゼントをもらったりしました。6年生からは、5年生に伝えたいことを漢字1字に表して贈りました。5年生をはじめとして、今日まで準備をしてくれた在校生のみなさんへの感謝の思いでいっぱいです。卒業式まであと2週間。心温まる会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業の様子
2年生の算数科では、「はこの形」を学習しています。
箱の面や辺、頂点の数を、工作用紙やストロー、粘土を使って楽しみながら学習することができました。 3年生に向けて、学習のまとめをしっかり行っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/4(木)6年生を送る会に向けて
本日は、6年生を送る会です。全校が一斉に体育館に集まることが難しいので、各学年から、工夫を凝らしてた感謝の気持ちが、体育館や昇降口に届けられています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3/3(水)通学団リーダー会
5年生を中心に、新しい通学団のリーダー指導を行いました。安全な横断歩道の渡り方や、待っていただいた運転手さんへのお礼など、安全に気持ちよく登下校ができるようにリーダーとしての役割を覚えました。
地域の方から「高学年が小さい子の面倒をていねいに見て、素晴らしいです」「車で待っていたらお礼をしてくれて気持ちよかったです」など、たくさんのお褒めの言葉を頂きます。この、よき伝統を受け継いでいきたいです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 報告に行ってきました![]() ![]() ![]() ![]() 昨日、校長室にて日ごろの努力の成果を報告してきました。 大きな可能性に、期待があふれたひとときでした。 これからも応援しています。 3/1(月)おはなしえぷろん
本日のおはなしは、3月3日のひな祭りにちなんで「もりのひなまつり」です。今日も、楽しいお話をありがとうございました。
ひな祭りに関連したおすすめの本も紹介していただきました。ぜひ、読んでみてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3/1(月)学校支援ボランティアさんへ
例年は、「ボランティアさん感謝の会」を開催して、日頃、師勝西小学校を支えてくださる、多くの学校支援ボランティアさんへ感謝の気持ちを伝えていますが、今年度は、形を変えて感謝の気持ちを伝えています。
児童会役員が中心となり、感謝の気持ちを込めたメッセージカードを作りました。 すべての方に、直接お渡しすることは難しいですが、今日は、毎日登校を見守っていただいているボランティアさんへ届けに行きました。 いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 昔から伝わる遊び
生活の授業で昔から伝わる遊びに皆で挑戦しました。
今ではあまり馴染みのないおもちゃに子どもたちは興味深々で、夢中になって挑戦していました。 中には幼稚園や保育園で経験している子どもたちもいて、クラスのみんなに教えてあげている様子も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |