![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:138 総数:893783 |
3年生 学活 「自制と共生」
本日1時間目に3年生の全てのクラスで、感染症対策の授業を行いました。まず「集団同調性バイアス」「正常性バイアス」という人間の心理面の特性について学びました。
その後、自分たちの身近で新型コロナウイルスが発生したときに、どのようなことに気を付ければよいかを考えました。どのクラスでも難しい内容に真剣に取り組み、いざという時に自分にできること、考えるべきことを学ぶことができました。 この学習で学んだことを今後に生かしていってほしいと思います。 ![]() ![]() 1年生 学活(感染症対策) 7月30日
7月30日の4限に学活の授業を行いました。感染症対策の授業を行いました。初めに危機的状況の際に陥りやすい心理状態である集団同調性バイアス、正常性バイアスを確認しました。その後コロナ感染症に潜む三つの罠について伝え、身近にコロナ患者が出た場合、自分たちにできる行動について考えました。今日の授業を忘れずに、今後の生活に生かしていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学活 「自制と共生」![]() ![]() ![]() ![]() そこで、もし自身の周りに感染者の人がいることになったとしたら、どのような行動をとっていくべきかについて考えてみました。 生徒たちは、自分自身の考えだけでなく、他の生徒の意見も取り入れながら、現在の自分に置き換えてどのような行動をとることが大切かを理解できたのではないかと思います。 三年生三者懇談会
本日から三者懇談会が始まりました。3日間、進路についての話を中心にして面談を進めていきたいと思います。
今回は感染症予防のため、間にパーテーションを立てて行っています。 来校の際は、マスクを着用していただくとともに、除菌薬を設置していますので、手指の消毒にご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 懇談会
本日より懇談会が始まりました。1、2年生は二者面談となります。日頃の学校生活の様子や頑張り等をお伝えしていきます。また、ご家庭での様子などをお伺いし、今後の子どもたちとの関わりの中に生かしていきたいと思います。
コロナ感染症対策のため、入室前のアルコール消毒のお願い、パーテーションの設置などを行っています。ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学活の授業検討会![]() ![]() 緑の募金
7月28日(火)から緑の募金を行っています。少しでも自然を守るために、協力を募っています。明日が最終日ですので、ご協力をよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() I組 野菜が順調に育っています
テスト・連休明け、久しぶりに耕しの庭で野菜の収穫をしました。
特にミニトマトとキュウリが立派に育っていたので、先生方に買ってもらおうと職員室にうかがいました! 自分たちで育て、収穫し、袋に入れ、先生方に声をかけることができました。いただいたお金で今後、新たな種を買うことを目標にしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ミストシャワーのプレゼント!
熱中症対策の一環として、「ミストシャワー」を設置し、本日の登校時に試運転を行いました。登校した子どもたちは、出てくるミストを浴び、少しの時間ですが涼しさを感じることができたようです。
今年度は、夏休みが短くなり、気温が高い中で登下校することになります。新しい生活様式に沿った熱中症対策を進め、予防に努めていってください。ご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期期末テスト
1年生にとっては初めての定期テストです。テスト週間に入ってから、放課も使ってがんばる姿がたくさん見られました。これまでの頑張りを出せるように、体調に気を付けて最終日まで頑張っていきましょう。
![]() ![]() 生徒会 ウッドデッキ開放
生徒会の企画で「ウッドデッキ開放」を実施しました。「テスト勉強での疲れを少しでもリフレッシュして欲しい」という思いで行いました。安全面に注意して、屋上にいるバッタを探すなどして、開放的な空間で束の間の休憩がとれたと思います。
生徒が充実した学校生活を送れるように、感染症対策に配慮しながら活動していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 職業紹介![]() ![]() ![]() ![]() 冬季休業中の授業日設定について
令和2年7月17日
保護者 様 北名古屋市教育委員会 冬季休業中の授業日設定について 平素から本市内小中学校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠に有難うございます。 さて、令和2年5月20日付「夏季休業中の授業日設定について」にて、新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業により削減された授業時数を確保していくため、夏季休業中に授業日を設定することをお知らせいたしましたが、同様の理由で冬季休業中にも授業日を下記のように設定しますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。 記 1 冬季休業中の授業日設定について 〇 次の期間を授業日として設定します。 ・12月24日(木)〜12月25日(金) 2日間 【12月25日(金)を2学期終業式とします】 ・ 1月 5日(火)〜 1月 6日(水) 2日間 【 1月 5日(火)を3学期始業式とします】 2 給食について 12月23日(水)〜12月25日(金)の給食を実施します。 1月 5日(火)〜 3 その他 〇 新型コロナウイルス感染状況等により、臨時休業期間が延長された場合あるいは今後新たな臨時休業措置がある場合は、それらの休業期間を踏まえ、授業日の増加も含めて対応を検討していきます。 備 考 この件に関してのお問い合わせは下記にお願いします。 (北名古屋市教育委員会 学校教育課 電話0568−22−1111) 学校閉庁日の実施期間における連絡先について
令和2年7月15日
保護者の皆様へ 北名古屋市教育委員会 北名古屋市立小中学校長会 学校閉庁日の実施期間における連絡先について(お願い) 向暑の候、保護者の皆様にはますますご清栄のこととお喜び申し上げます。日頃は北名古屋市立小中学校の教育活動に、格別のご理解ご協力をいただきありがとうございます。 さて、北名古屋市では教職員の多忙化解消を鑑み、昨年度同様学校閉庁日を設けます。 つきましては、実施期間中、緊急を要する場合などの連絡は、北名古屋市教育委員会学校教育課へお願いいたします。ご理解ご協力のほど、お願い申し上げます。 ※ 実施期間 令和2年8月10日(月)〜16日(日) ※ 緊急連絡先 北名古屋市教育委員会 学校教育課 <電話(代表)0568−22−1111> 質問教室![]() ![]() 教育相談週間
生活面や学習面、部活動など、日々の学校生活の様子を聞いていきたいと思います。もし、悩みや困っていることがあれば、この機会に担任の先生に話をしてください。また、学校再開後、生活様式が様々変化していく中で、不安を抱えていることがあれば相談してください。みんなが、少しでも元気に登校できるよう、先生たちも手助けしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バレーボール部 3年生最後練習
7月4日の土曜日に女子バレーボール部は3年生最後の練習を行いました。最後まで2年生のことを考え、丁寧に教える姿から頼もしさを感じました。3年生は女子バレーボール部で学んだことを忘れずにこれからの人生で活躍してほしいと思います。
保護者の皆様へ 今までご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 男子バレーボール部交流試合
7月12日(日)に師勝中学校と最後の練習試合を行いました。西春日井地区の強豪校である師勝中学校相手に最初は苦戦しました。しかし、次第に試合に慣れるとともにチームワークも高まり、互角の戦いができるようになりました。ベストメンバー同士で戦った最終セットでは、互いに一歩も引かずデュースまでもつれ込みました。最後は負けてしまいましたが、中学校バレー最終試合にふさわしい立派な内容でした。
今まで応援してくださった3年生の保護者の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部 3年生最後の練習試合
7月11日(土)に、白木中学校と天神中学校と引退試合を行いました。悪天候の中、3年生全員で最後まで走りきりました。今できるプレーを精一杯することができた試合でした。サッカーを通して学んだ、「見る」「考える」「行動する」ことをこれからの人生でも生かして欲しいと思います。
今まで応援してくださった3年生の保護者の皆様、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生運動部活動の集大成!![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0033
愛知県北名古屋市立西春中学校 愛知県北名古屋市西之保八龍50 TEL.0568-21-0130 FAX.0568-21-0970 |