![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:138 総数:893782 |
野球部 練習試合![]() ![]() ![]() ![]() いよいよ、来週は公式戦です。チーム一丸となり、さらなる高みを目指して頑張っていきたいと思います。 1年生 理科授業![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() キャリアプランニング(2年生)
3月18日(木)の5・6時間目の総合的な学習の時間で、キャリアプランニング(自分史)の発表を行いました。将来を想像しながら作成したプランから、分岐点となる4つの場面を選び、一人一人がiPadを使いながら、こだわり抜いた将来設計を紹介しました。また、級友のキャリアプランを聞くことにより、将来への視野が広がり、多様な価値観を知ることもできました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公立高校合格者登校日
本日は公立高校の合格発表でした。
最初に校長先生より、合格を祝福する講話がありました。「修学旅行では見ることのできなかった富士山の姿を見ることができた」と、合格を称える話をしていただきました。次に学年の先生の話を聞いた後、各担任の先生から、祝福の言葉とともに合格書類を手渡しました。 この合格発表をもって、今年度の入学試験は終了しました。このコロナ禍で大変苦しい状況の中、本当によく頑張ることができたと思います。一人一人進学先は違いますが、次なるステージで、新たな目標に向かってがんばってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() I組 ブロッコリーの収穫
春の気配も近づき、花ひらいてしまう前にブロッコリーの収穫が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生の様子
あたたかな日差しの中、放課には外でいきいきと体を動かし、授業には真剣に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() R3年度前期生徒会役員選挙
本日6時間目に前期生徒会役員選挙の立会演説会を行いました。
立候補者、推薦責任者ともに堂々と演説をすることができました。 演説後は、実際の選挙で使う記載台と投票箱を用いて、厳粛な雰囲気で投票を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月11日
東日本大震災より10年が経ち、追悼の意を込め、全校生徒で黙祷を行いました。黙祷の前には、新聞に掲載されたメッセージ『日々は それだけで、宝ものだ』(radiko「311 VOICE Message」より)を紹介しました。
本校でも、東日本大震災の悲劇を忘れることの無いよう、今を生きる私たちが「いのち」を大切にしていくために、「向日葵の種(いのちのひまわり)」を育て、活動の輪を広げてきました。それぞれの立場で、それぞれの想いを込め、被災されたみなさまに哀悼の意を示していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() I組 授業風景
家庭科の時間には、新聞紙を使ったスリッパなどの防災グッズを作りました。
簡易的にスリッパの替わりに足を守ってくれます。 また、作業の時間には、ヒマワリの種を蒔きました。 昨年咲いたあのヒマワリの種です。ヒマワリは4月以降に種を蒔くことが多いのですが、今日この日に合わせて一列だけ早めに蒔きました。 来年度も大輪の花を咲かせてくれるのか、今から楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 在校生の様子
音楽の授業では、感染症対策として、リコーダーの練習を校舎外で行っています。今日は、校長先生も参加して練習に取り組みました。感染症が収束へと向かい、きれいな歌声が校舎内に響き渡る日がはやく戻ってきてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 職員作業
玄関前の校訓に続き、南門横の中学校名、体育館前の校歌の碑の塗装を行いました。職員で分担して作業を行い、今後も学校環境の整備に努めていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「黙掃」2
無心になり、校舎の隅々まできれいにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() 「黙掃」
「黙掃」とは、静かに心を落ち着け、無言で掃除を行うことです。集中して黙々と掃除に取り組むことは、心をきれいにすることにもつながります。
西春中学校では、長年にわたり「黙掃」に取り組んでいます。3年生が卒業した後も、1年生と2年生が伝統を立派に引き継いでいることを嬉しく思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 令和3年度前期生徒会役員選挙
3/8(月)から生徒会役員選挙の選挙運動が始まりました。登校時の呼びかけや、給食時の自己PRなど、立候補者は懸命に思いを伝えていました。
立候補した仲間を応援する雰囲気を大切にして、新学期に向けて、学校をよりよい方向へを導いてくれる代表を真剣に考えていきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 生徒朝礼![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれの頑張りに温かい拍手がおくられました。 〇いじめ防止標語コンテスト 「PTA推薦賞」 〇中部日本個人・重奏コンテスト東尾張地区大会 金管八重奏 「金賞」 クラリネット四重奏 「銀賞」 打楽器独奏 「銀賞」 フルート独奏 「銀賞」 生徒朝礼では、校長先生より「今をいききる」ことと「いかに時を刻むか」ということについて命や絆の大切さについての講話がありました。 1・2年の様子(続き)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年生の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ロイロノート
総合的な学習の時間で取り組んでいる「キャリアプランニング」の発表のため、ロイロノートを活用しプレゼンテーション資料を作成しました。
ロイロノートとは、タブレット内にインストールされた学習支援アプリで、インターネットを通して生徒同士が情報共有をしながら学習を行うためのシステムです。 子ども達は試行錯誤しながらも、楽しそうに作業に取り組んでいました。どんな素晴らしい作品が出来上がるのか楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 在校生の様子
3年生が卒業し、1,2年生のみの学校に少し寂しさを感じますが、生徒たちは次の学年に向け準備を進めています。4月からよいスタートを切れるよう、残り1か月を大切に過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 門出式
新たな旅立ちにふさわしい青空の下、在校生に見送られながら、131名の卒業生が、それぞれの輝く未来への航海へ漕ぎだしました。
『あきらめない心』で挑み続け、 つかんだ幸せこそが「宝物」! 「運命を切り拓こうとする君たちへ」校長式辞より ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0033
愛知県北名古屋市立西春中学校 愛知県北名古屋市西之保八龍50 TEL.0568-21-0130 FAX.0568-21-0970 |