![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:160 総数:640709 |
6年生 短なわとび発表会
天候が危ぶまれましたが、小学校生活最後の短なわとびチャレンジを行いました。賞状を目指して、最後まであきらめずに跳ぶことができました。リズムなわとびでは、99人の心を一つにして、音楽に合わせて楽しく跳ぶことができました。また一つ、行事が終わり、いよいよ卒業に向かって進んでいくと思うと寂しく感じますが、子どもたちには一日一日を大切に過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2/3(水) 短なわとび発表会
短なわとび発表会が行われました。どの子も、金賞を目指して跳ぶことができました。これからも、寒さに負けず、体力をつけていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 図画工作
図工の「いろいろうつして」で紙版画を刷りました。厚紙やボール紙など様々な材料を切って貼り、将来の夢を表しました。手を黒く汚しながら、出来上がりを楽しみに丁寧に頑張りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おにはそと!ふくはうち!
今日は節分です。例年は、2月3日ですが、今年はなんと124年ぶりに2月2日の節分です。
子どもたちに節分にまつわる説話や、恵方巻のお話をした後、大人気「鬼滅の刃」のキャラクターお面をみんなでつくりました。 みんなでお面をかぶって「鬼殺隊」になりきって、「おには、そと!ふくは うち!」と言いながら豆を鬼にぶつけました。 今年の恵方は「南南東」です。恵方に向かって無言で巻きずしを一本食べると、幸運を迎えられるという縁起ものです。皆さんのもとに、幸運が訪れますように… ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 豆まき
今日は、節分です。子どもたちは「自分の心の中には、どんな鬼がいるかな・・・。」と考えて、鬼のお面作りをしました。そして、人数を分けて密を避けながら、新聞紙の豆をぶつけて退治することができました。立派な2年生になれそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼のお話 節分と鬼について![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |