![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:82 総数:640743 |
3年生 外国語の授業
外国語の授業の様子です。
コーリン先生の話を聞いて、登場人物の好きな色や好きなスポーツを選ぶゲームをして、楽しく学んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 地域あいさつ運動![]() ![]() 2年生 図画工作
今週の図画工作では、「はさみの あーと」の学習に取り組みました。はじめに、白い画用紙を思いのままにどんどん切ります。好きな形を選び、黒い画用紙に貼っていきます。
「この形はクジラに見えるなぁ」「つららに見えるから、雪の世界を作ろう!」などと、子どもたちは想像を膨らませて、作品を完成させました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/10 さわやかあいさつDAY(1組)
本日は、さわやかあいさつDAYに参加していただきありがとうございました。
校門で子どもたちの登校の様子を見守っていただき、元気いっぱいの挨拶ができる子が多く見られました。校内で行っているあいさつ運動もさらに盛り上がったと思います。 次回のさわやかあいさつDAYは11月26日を予定しております。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 運動会ダンス練習
今日は運動会にむけて、学年全員でダンスの練習をしました。
先生の指導を受けながら一生懸命ダンスの練習をする姿はとても心が温まりました。 子どもたちも保護者の方々に見せるために頑張っています。本番の子どもたちのダンスを楽しみにしていてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 授業の様子
2学期が始まって3週間になりました。どのクラスも、集中して意欲的に授業に取り組むことができています。今日は、6時間目にソーラン節の練習を行いました。小学校生活最後の運動会に向けて、99人の心を一つに取り組んでいきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/7(月) アルミ缶・エコキャップ回収
7日(月)〜11日(金)までアルミ缶・エコキャップの回収を行います。今朝も、たくさんの児童が空き缶とエコキャップを持ってきてくれました。ありがとうございます。
今回も、たくさんのご協力、よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/7 おはなしえぷろん
今日の本は「ももたろう」。
教室は、給食を食べながら、聞こえてくるお話に夢中でした。 おはなしえぷろんの皆さま、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 掃除風景
「もくもく」「すみずみ」「てきぱき」を合言葉にみんなで学校をきれいにしています。
一人一人が一生懸命掃除に取り組み、担当場所をきれいにすることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/4 学校保健委員会![]() ![]() ![]() ![]() ストレスとうまく付き合うために、 ・何が自分のストレスになっているのかを知ること。 ・ストレスを感じたとき、どうなるのかを知ること。 ・ストレスを感じたときに対処する方法を知ること。 の3つが大切であることを学び、筋弛緩法やリラックス呼吸法など、様々なストレス解消法も実習しました。 へこたれない師西の子を育てるために、おとなが子どものモデルとなること、そして、学校では教師自身が自分を大切にする姿を見せていくことが重要であるとのことでした。また、この大変な時期に人とつながることが大事だというお話もありました。 矢倉先生は毎週水曜日に来校するので、心配事等がありましたらお気軽にご相談ください。 9/4(金) 4年生 授業の様子
4年生の授業の様子です。どのクラスも一生懸命、授業に取り組んでいます。
暑さに負けず、1週間、よく頑張りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/3 3年生 清掃の時間
みんなで協力して、隅々まできれいになるように掃除に取り組んでいます。
感染症対策のためにも、掃除の前後には手洗いを徹底しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/3 3年生 清掃の時間 その2
清掃の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/3 5年生 野外学習の変更について
本日、お子様を通して、「令和2年度 野外学習の変更について」のプリントをお配りしました。
大変楽しみにしていた野外学習ですが、集団で宿泊する際の感染リスク等を鑑み、市内統一で、日帰りの野外学習に変更することとなりました。 5年生には、学年集会を開き、校長先生からお話がありました。最後まで真剣に耳を傾ける姿はとても立派でした。 予定は変更されましたが、思い出多き野外学習にしたいと思います。 ![]() ![]() 9/2 2年生 給食の様子
今日も、栄養満点!愛情たっぷり!の給食を食べて午後からの授業を頑張りました。
静かに落ち着いて、おいしい給食をいただきました。給食を食べた後は、給食当番と給食係が食器や配膳台などの片付けを頑張りました。待っている子どもたちも、静かに読書をして待つことができています。 子どもたち一人一人が、落ち着いて行動できているので、とてもうれしく思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/1 1年生 心電図検査
1年生は初めての心電図検査がありました。
初めてのことで緊張している児童もいましたが、先生たちに言われたように静かに整列し、検査を受けることが出来ました。 1学期と比べても、メリハリをつけて行動できる様子から、子どもたちの大きな成長を感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月も終わりますが(8/31)
今日も暑い一日となりました。一斉下校では子どもたちの熱中症が心配されます。
暑さ対策として、グランドでの待機時間を短くするために、一斉下校を2つに分けたり、ミストシャワーや運動場への散水で体に感じる暑さを和らげたりして、少しでも涼しい気持ちで下校できるようにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生から児童の皆さんへ![]() ![]() 8月24日(月)の2学期始業式には、校長先生から、新たなメッセージがありました。お話の中にあったように、ぜひとも皆さん、「さい」から「ぞう」へ、「ぞう」から「たい」へ、変身・挑戦していきましょう。そして、有意義な2学期にしていきましょう。 校長先生のお話は下記からご覧いただけます。 1学期終業式校長先生のお話 2学期始業式校長先生のお話 2学期の始まり
例年よりも短い夏休みが終わり、子どもたちの登校の様子を見ていると、猛烈な暑さから身を守るため日傘をさしたり冷たいタオルで涼をとる姿が見られました。
始業式は、新型コロナウィルス感染症予防対策と熱中症対策の観点から全校放送で行われました。どのクラスの子どもたちも背筋を伸ばしてスピーカーの方を向き、校長先生のお話を真剣に聞いている様子が見られ、2学期も子どもたちの成長がより楽しみになりました。 引き続き感染症対策を十分にして参ります。今学期もご支援とご協力をよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お掃除お助け隊 お疲れ様でした!
本日8月7日(金)、お掃除お助け隊の最終日でした。7月7日(火)のスタートから、計13回、延べ108人の方がトイレなどをきれいにしてくださいました。子どもたちが安心してトイレなどを使うことができました。本当にありがとうございました。
保護者の皆様からは端切れのご協力もあり、大変助かりました。本日をもって端切れの回収を終了いたします。ご協力いただきありがとうございました。 |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |