![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:131 総数:893789 |
文化発表会 3年生 その1
11月10日(火)、文化発表会を行いました。弁論大会では、各学年の代表者が、「ゴッホの言葉がくれたもの」「ごみの山から笑顔をほりおこす」「強さ」と題して、映像により立派に発表しました。大変中身の濃い弁論内容に引きつけられました。
文化環境部の映像では、「文化と進化」というテーマで調べたレポートの発表やプログラミングされたゲームの発表に、興味の視線が注がれました。 生徒会発表、有志発表も今年度は映像での視聴となりましたが、それはそれで効果もあり、生徒たちは食い入るように見入っていました。 また、各クラスの教室、特別教室では、美術科、技術科、家庭科、国語科、総合学習の各教科の時間に制作された生徒作品を展示しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会(2年生)
本日は文化発表会でした。今年は、創作リズムダンスコンクールということで、生徒同士で隊形移動や振り付けのアレンジなど模索しました。時には意見の食い違いもありましたが、それぞれが納得のいく形でこの日を迎えることができました。結果はどうあれ、ここまでの過程により、生徒同士の絆がより一層深まったのではないかと思います。お忙しい中、ご来場いただいた保護者の皆様ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 文化発表会(2年生)
作品の展示発表、見学の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 創作リズムダンスコンクール 1年
1年生の写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 創作リズムダンスコンクール 1年
創作リズムダンスコンクールを行いました。各クラス工夫を凝らし、仲間と息を合わせてダンスを披露することができました。ダンスに向けて、学級が1つのチームになっていく様子を見ることができ、団結力が高まりました。この高めた団結力を活かし、これからの活動も仲間と協力して取り組んでほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 臨時学校運営協議会![]() ![]() 会長さんからの挨拶の後、校長より、コロナ禍で様々な制約がある中、「子供らに幸せプレゼント」を合言葉に今年度の学校生活が生徒たちにとって思い出に残る充実したものになるよう、職員が一丸となって取り組んでいることや、ギガスクール、小中一貫教育の推進等、今後の学校教育の方向性について説明させていただきました。 CS委員の皆様からは、小中連携・交流活動、PTAと連携・関わり、小中一貫教育推進に向けた学区の問題、図書ボランティアの再開等、忌憚のないご意見をいただきました。 ご参加いただいた委員の皆様、ありがとうございました。引き続き、学校・保護者・地域の方で力を合わせて西春中の生徒たちの成長を見守っていきたいと思います。よろしくお願いいたします。 文化発表会 前日
明日11月10日は文化発表会です。今年は例年とは異なり、合唱ではなく、創作リズムダンスコンクールとなりました。この日のために子供たちは、休み時間や放課後の時間を利用し、ダンスの練習に励みました。
保護者の方々は、当該学年に限り創作リズムダンスの参観が可能となります。また、展示の観覧につきましては、15:30〜18:30まで観覧が可能となっておりますので、お気をつけてお越しください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バレーボール部 練習試合![]() ![]() ![]() ![]() 第2回進路説明会、修学旅行説明会
11月2日(月)第二回進路・修学旅行説明会を行いました。今回は、コロナウイルス感染症対策を万全に行いながら、生徒と保護者を対象に開催しました。
はじめに、校長先生から「コロナ禍の現状を鑑みて、今後の時代の流れをよみながら、様々な変化に対応できる資質を身に付けるため、より慎重な進路選択を考える必要性がある」という話がありました。 また、修学旅行については、日程の変遷や下見の状況を説明した上で、今年ならではの思い出に残るものにしようという話がありました。 その後、進路指導主事から進路選択の種類や受験方法、出願における注意点等について詳しく説明がありました。欠席された方につきましては、ご家庭で資料をご一読頂き、話し合いを進めてほしいと思います。 続いて、学年主任から修学旅行の概要について話がありました。「富士の果てまでイッテQ!」をスローガンに、12月2日(水)〜4日(金)山梨・静岡・伊豆の大自然を満喫します。 3年生は、具体的な進路についてじっくりと考え、保護者の方と相談しながら進めていきましょう。また、修学旅行に向けて、体調管理を整えていきたいものですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月1日 対天神中学校(野球部)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 保護者の皆さま、応援ありがとうございました。次回は、11月14日(土)の清州中学校での試合となります。 2年生のダンスの様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のダンスの様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のダンスの様子です![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() I組 ランタンづくり
ハロウィンに合わせて、紙コップでランタンづくりをしました。
外国の文化にも触れる時間になりました。おうちでも楽しんでみましょうね! ![]() ![]() 本番まであと10日
文化発表会の「創作リズムダンスコンクール」に向け、各クラスの練習にも熱が入ってきました。
生徒達が創意工夫を凝らし、振付や隊形移動などを考えました。また、互いに声を掛け合い、励まし合いながら意欲的に練習に取り組んでおり、よりよいダンスとなるよう、日々努力を重ねています。 ![]() ![]() ![]() ![]() I組国語 郵便局へ行きました。
I組では、国語の授業で手紙の書き方を学習しています。実際に書いた手紙を送るために、郵便局へ切手を買いに出かけました。
“いくらの切手が何枚必要か” 丁寧に郵便局の方に伝える姿が立派でした。心を込めて書いた手紙は、後日、自分達の手でポストに投函しに行く予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1B親子挨拶運動
10月27日(火)〜10月29日(木)、1B親子挨拶運動を行いました。昇降口には、活気ある挨拶が飛び交い、さわやかな朝となりました。たくさんの生徒が一日の良いスタートを迎えられたことと思います。
お忙しい中、朝早くからご協力いただきました保護者の皆様ありがとございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() I組 調理実習
I組では、耕しの庭で収穫したさつまいものバター焼きをつくりました。
安全に気を付け、協力して、おいしいバター焼きを完成させました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 西中奉仕団 小学生の中学校見学に向けて
西中奉仕団は10月26日の放課を利用し、小学生の中学校見学に向けて、学校紹介の資料作成を行いました。次の西中生のために、一生懸命に作業する姿は大変立派でした。
資料は、ホームページ上にも掲載されるので、ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 女子バレーボール部 練習試合![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0033
愛知県北名古屋市立西春中学校 愛知県北名古屋市西之保八龍50 TEL.0568-21-0130 FAX.0568-21-0970 |