![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:131 総数:893789 |
自然体験1
洞窟体験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝食
朝食の様子です。会食前には健康チェックカードを回収、点検し体温や健康状態の把握に努めています。今朝も参加者全員健康です。
![]() ![]() ![]() ![]() おはようございます
2日目の朝を迎えました。
山中湖は霧がかかり、曇り模様ですが、日中は気温があがってくることが予想されています。本日は自然体験をはじめ、様々な活動や見学が予定されています。体調管理、感染症対策に努め、楽しんでいきたいと思います。 ![]() ![]() 入浴
クラスごとに人数を減らして入浴していきます。明日に備え、しっかりと疲れをとってほしいと思います。
![]() ![]() 夕食
日頃の給食同様に、前を向き静かに会食を行いました。
![]() ![]() ホテル到着
富士急ハイランドを出発し、ホテルに到着しました。今から食事、入浴になります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 富士急ハイランド4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 富士急ハイランド3![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 富士急ハイランド2
それぞれのグループにわかれ、アトラクションや食事、買い物などを楽しんでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 富士急ハイランド
富士急ハイランドに到着しました。体調不良者もなくみんな元気一杯の様子です。予想していたより寒さは厳しくなく、今からの時間を目一杯楽しめそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 清水SA
清水SAに到着しました。
途中、渋滞もありましたが、予定どおり出発しています。 ![]() ![]() バスの様子
バス乗車時には、手指の消毒を行っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 浜松SA![]() ![]() 修学旅行 出発式
出発式の様子です。待ちに待った旅立ちのときです。
![]() ![]() ![]() ![]() 出発式![]() ![]() ![]() ![]() 防災学習 1年生
1年生では、総合的な学習の時間に「防災学習」に取り組んでいます。本日は、もし地震が起こった場合、高台か校舎の屋上どちらに避難するかを考えました。グループで話し合いをしていく中で、「高台はどこにあるのか」、「津波はどれくらいの高さで来るのか」等正しい知識、情報がないと判断することができないことに気付きました。今後の学習で防災に関する知識を身に付け、正しい判断ができるようにしていきたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行前日指導
3年生は明日から河口湖・伊豆方面へ修学旅行に出かけます。本日は最終確認を行いました。
最初に校長先生からお話を聞き、その後行程の詳細な確認や集団行動の指導を行いました。感染症の感染予防に細心の注意を払い、楽しい修学旅行にしたいと思います。 明日からホームページに修学旅行の様子を紹介していきたいと思います。ぜひご覧ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業風景(1年生技術)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼(人権)![]() ![]() ・今、この時を、この瞬間を自分らしく悔いなく過ごしてみよう。 ・今日一日を、自分なりに精一杯生きてみよう。 ・自分の生き方を一人静かに振り返ってみる時、後悔だけはしたくない。無意味な時間や無駄な時間を過ごしたくない。 ・決して独りよがりにならず、誰かに迷惑をかけるような生き方だけはしたくないものだ。 ・人を悲しませるような生き方はしたくないものだ。 ・人を傷つけたくはないものだ。 ・誰かのためになるような生き方をしたいものだ。そして、昨日より今日、少しでも人として成長していたいものだ。 最後に、日々、次の2つの言葉を、何度も、そして、さりげなく使える人でありたいと思う。それは、『ありがとう』そして、『ごめんなさい』… 朝礼後には、校長室だより「憩いの学舎」が配付されました。一人一人の出会いの奇跡、命の尊さに感謝の念を抱くとともに、その出会いを大切にしながら、よりよい関係を築きあげていってほしいという思いが伝えられました。 11月28日 対西枇杷島中学校(野球部)
11月28日(土)は西枇杷島中学校で試合を行いました。テスト明けということで2週間ほど活動ができていない中での試合となりました。なかなか苦しい展開が続きましたが、最後まで戦い抜くことが出来ました。まだまだ課題は多いですが、着実に成長しています。来週は、年内最後の練習試合なので、悔いが残らないよう戦ってほしいです。
保護者の皆様、厳しい寒さの中応援ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
〒481-0033
愛知県北名古屋市立西春中学校 愛知県北名古屋市西之保八龍50 TEL.0568-21-0130 FAX.0568-21-0970 |