![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:131 総数:893898 |
キャリア教育
「職業紹介コーナー」の本を増刷しました。様々な職業に関する書籍の紹介、貸出を今後も行っていきますので、積極的に活用してもらいたいと思います。
![]() ![]() 配膳台カバー
クローバーの方々に、各教室の配膳台カバーを作成していただきました。みなさんが集まって作業ができないため、ご家庭での作業の依頼となりました。
大切に使わせていただきます。ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() 2年生 学年集会![]() ![]() 夏休みの生活と学習について各担当の先生より話がありました。2週間という短い期間ではありますが、2学期に良いスタートを切れるよう、1学期をしっかりと振り返り、準備をしてほしいと思います。 豪雨災害の被災地へ送る義援金活動
懇談期間中、8月4日(火)・5日(水)に募金活動を行いました。未だ全国で困ってみえる方々に、たとえ僅かでも思いが届き、少しでも力になれたらと、全校に呼びかけて実施しました。
その結果、二日間で合計32,020円の義援金が集まりました。この義援金は、日赤愛知県支部を通じて被災地に届けられます。ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学級レクリエーション(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 内容については、学級役員が中心となり、6月より計画や検討を繰り返してきました。また、進行や取り回しなどの全てを子ども達が行い、自分たちの手で作り上げた素晴らしい思い出となりました。笑顔があふれる素敵な時間になったのではないかと思います。 1年生学年集会
8月4日の5限に1年生は学年集会を行いました。各クラスの級長、副級長が学級の成長したところを発表しました。その後、学習面、生活面に関して話をしました。今日の学習集会で聞いたことを意識して、充実した夏休みを送ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動体験 8月3日
8月3日、1年生の体験入部を行いました。1年生は初めての中学校の部活動ということもあり、みんな緊張していました。しかし、徐々に笑顔で活動する姿が見られました。部活後には、「疲れた」という生徒が多く、充実した時間を過ごすことができました。2年生は1年生のために優しく教える姿が見られ、頼もしさを感じました。あと3日、体験入部があります。熱中症に気をつけて取り組みたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学活 「自制と共生」
本日1時間目に3年生の全てのクラスで、感染症対策の授業を行いました。まず「集団同調性バイアス」「正常性バイアス」という人間の心理面の特性について学びました。
その後、自分たちの身近で新型コロナウイルスが発生したときに、どのようなことに気を付ければよいかを考えました。どのクラスでも難しい内容に真剣に取り組み、いざという時に自分にできること、考えるべきことを学ぶことができました。 この学習で学んだことを今後に生かしていってほしいと思います。 ![]() ![]() 1年生 学活(感染症対策) 7月30日
7月30日の4限に学活の授業を行いました。感染症対策の授業を行いました。初めに危機的状況の際に陥りやすい心理状態である集団同調性バイアス、正常性バイアスを確認しました。その後コロナ感染症に潜む三つの罠について伝え、身近にコロナ患者が出た場合、自分たちにできる行動について考えました。今日の授業を忘れずに、今後の生活に生かしていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学活 「自制と共生」![]() ![]() ![]() ![]() そこで、もし自身の周りに感染者の人がいることになったとしたら、どのような行動をとっていくべきかについて考えてみました。 生徒たちは、自分自身の考えだけでなく、他の生徒の意見も取り入れながら、現在の自分に置き換えてどのような行動をとることが大切かを理解できたのではないかと思います。 三年生三者懇談会
本日から三者懇談会が始まりました。3日間、進路についての話を中心にして面談を進めていきたいと思います。
今回は感染症予防のため、間にパーテーションを立てて行っています。 来校の際は、マスクを着用していただくとともに、除菌薬を設置していますので、手指の消毒にご協力をお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 懇談会
本日より懇談会が始まりました。1、2年生は二者面談となります。日頃の学校生活の様子や頑張り等をお伝えしていきます。また、ご家庭での様子などをお伺いし、今後の子どもたちとの関わりの中に生かしていきたいと思います。
コロナ感染症対策のため、入室前のアルコール消毒のお願い、パーテーションの設置などを行っています。ご理解、ご協力の程よろしくお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 学活の授業検討会![]() ![]() 緑の募金
7月28日(火)から緑の募金を行っています。少しでも自然を守るために、協力を募っています。明日が最終日ですので、ご協力をよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() I組 野菜が順調に育っています
テスト・連休明け、久しぶりに耕しの庭で野菜の収穫をしました。
特にミニトマトとキュウリが立派に育っていたので、先生方に買ってもらおうと職員室にうかがいました! 自分たちで育て、収穫し、袋に入れ、先生方に声をかけることができました。いただいたお金で今後、新たな種を買うことを目標にしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ミストシャワーのプレゼント!
熱中症対策の一環として、「ミストシャワー」を設置し、本日の登校時に試運転を行いました。登校した子どもたちは、出てくるミストを浴び、少しの時間ですが涼しさを感じることができたようです。
今年度は、夏休みが短くなり、気温が高い中で登下校することになります。新しい生活様式に沿った熱中症対策を進め、予防に努めていってください。ご協力よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1学期期末テスト
1年生にとっては初めての定期テストです。テスト週間に入ってから、放課も使ってがんばる姿がたくさん見られました。これまでの頑張りを出せるように、体調に気を付けて最終日まで頑張っていきましょう。
![]() ![]() 生徒会 ウッドデッキ開放
生徒会の企画で「ウッドデッキ開放」を実施しました。「テスト勉強での疲れを少しでもリフレッシュして欲しい」という思いで行いました。安全面に注意して、屋上にいるバッタを探すなどして、開放的な空間で束の間の休憩がとれたと思います。
生徒が充実した学校生活を送れるように、感染症対策に配慮しながら活動していきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 職業紹介![]() ![]() ![]() ![]() 冬季休業中の授業日設定について
令和2年7月17日
保護者 様 北名古屋市教育委員会 冬季休業中の授業日設定について 平素から本市内小中学校の教育活動にご理解、ご協力をいただき誠に有難うございます。 さて、令和2年5月20日付「夏季休業中の授業日設定について」にて、新型コロナウイルス感染拡大防止のための臨時休業により削減された授業時数を確保していくため、夏季休業中に授業日を設定することをお知らせいたしましたが、同様の理由で冬季休業中にも授業日を下記のように設定しますので、ご理解とご協力をお願い申し上げます。 記 1 冬季休業中の授業日設定について 〇 次の期間を授業日として設定します。 ・12月24日(木)〜12月25日(金) 2日間 【12月25日(金)を2学期終業式とします】 ・ 1月 5日(火)〜 1月 6日(水) 2日間 【 1月 5日(火)を3学期始業式とします】 2 給食について 12月23日(水)〜12月25日(金)の給食を実施します。 1月 5日(火)〜 3 その他 〇 新型コロナウイルス感染状況等により、臨時休業期間が延長された場合あるいは今後新たな臨時休業措置がある場合は、それらの休業期間を踏まえ、授業日の増加も含めて対応を検討していきます。 備 考 この件に関してのお問い合わせは下記にお願いします。 (北名古屋市教育委員会 学校教育課 電話0568−22−1111) |
〒481-0033
愛知県北名古屋市立西春中学校 愛知県北名古屋市西之保八龍50 TEL.0568-21-0130 FAX.0568-21-0970 |