![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:160 総数:640667 |
3年生のみなさんへ 4月30日 その2
今日は漢字と計算の問題です。全問正解を目指して、がんばりましょう。解き終わったら、見直しをしましょうね。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のみなさんへ 4月30日 その3
次は、理科の問題です。下の写真に写っている植物を見たことがありますか?名前は何でしょう?
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のみなさんへ 4月30日 その4
どれも校庭で咲いている植物です。もう少しアップで見て見ると…
分かったかな? ![]() ![]() 4/30 1ねんせいの みなさんへ
あたらしい かていがくしゅうです。
こくごのきょうかしょ 131ぺえじ132ぺえじの ひらがないちらんを こえにだしてよみましょう。おおきなじだけではなく ちいさなじも こえにだしてよみましょう。よむもじを ゆびでさしながら よみましょう。129ぺえじから132ぺえじが すらすらとよめるようになったら おうちのなかにある ひらがなをさがして こえにだして よんでみましょう。 保護者の皆様へ 小さい「や」「ゆ」「よ」などの文字が含まれる読み方については、読み方を最初に伝えていただけると助かります。 ![]() ![]() 5年生のみなさんへ 4月28日![]() ![]() 課題は進んでいますか?自分のペースで毎日コツコツ進めましょう。 今回は社会の課題として都道府県の問題を解きましょう。 見にくいときは拡大してみてくださいね。 都道府県の学習に役立つサイトをのせておきます。 ドリルの王様 都道府県パズル パソコン・Android・iOS 歌で覚える ロックンロール県庁所在地 完ぺきにしておきましょう。 一人一鉢の花が満開です
長期休業に入ってから早2か月が過ぎようとしています。みんなで育てていた一人一鉢は、春の間職員で交代で世話をしてきました。6年生のサクラソウは、卒業式の舞台に上がりました。2年生のパンジーとチューリップも入学式で新入生を迎えてくれました。
もうすぐ5月。春の花たちともそろそろお別れの季節です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/28 1ねんせいの みなさんへ
あたらしい かていがくしゅうです。
さんすうのきょうかしょ 4ぺえじから5ぺえじで せんむすびをしましょう。しゃしんをよくみて まねしてみましょう。 保護者の皆様へ 鳥と巣箱、ちょうちょとチューリップ、カエルとハスの葉を1対1で線で結ばせてください。1つのものに対して、複数の線を引かないようにお声掛けください。1対1を行うことによって、数の多少がわかり、余りがあることが分かれば大丈夫です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよしのみなさんへ 4月28日
みなさん、元気にしていますか。
新しい教科書やドリルです。鉛筆の持ち方や書くときの姿勢にも気をつけて、家庭学習をしていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のみなさんへ 4月28日 その1
4月23日の答えをのせます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のみなさんへ 4月28日 その2
今日は、社会と算数の問題です。分からないところは、「わたしたちのまち北名古屋」や2年の算数の教科書で調べてみましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年家庭学習(総合的な学習の時間・図画工作) 4/28![]() ![]() 今日も、家庭学習で使えそうなことをしょうかいします。 まずは、総合的(そうごうてき)な学習の時間の「プログラミング」です。 パソコンやタブレットなどを使わないプログラミングの学習も行うのですが、今、せっかく画面を見つめているみなさんには、次の記事をしょうかいしたいと思います。 ● プログラミング好きの小学生が選んだ!無料ですぐに遊べるプログラミング学習サービス5選 このページでは、次の5つのしょうかいと使い方などのせつめいをしています。 ○ 『MOONBlock』 かっこいいゲームがすぐに作れる (パソコン/タブレット/スマホ) ○ 『Hour of Code』 大人気マインクラフトでプログラミングできる (パソコン/タブレット) ○ 『HackforPlay』 自分でゲームを書きかえられるのが楽しい (パソコンのみでGoogle Chromeがおすすめ→おうちの方にきいてみよう!) ○ 『ビスケット』 文字やコマンドは一切なし! 直感的(ちょっかんてき)に遊べる (パソコン/タブレット/スマホ) ○ 『プログラミングゼミ』 自分の絵や声をゲームにできる (パソコン/タブレット/スマホ) ● 無料で学べる子供用プログラミングアプリ・サイト【小学生の親御様へ】 この記事には、以下のものをしょうかいしています。 ○ 『Scratch』 教育機関(きかん)でも利用(りよう)されるプログラミング学習ツール (パソコン/タブレット) ○ 『ScratchJr』 直感的(ちょっかんてき)に操作(そうさ)できる低(てい)学年向けのアプリ (iPad) ○ 『D-SCHOOL オンライン』 2週間の無料体験(むりょうたいけん)あり 丁寧(ていねい)な説明(せつめい)が特徴(とくちょう)のオンライン動画学習サイト (パソコン) ○ 『CodeMonkey』 無料(むりょう)なら30ステージ利用可能(りようかのう) ゲーム感覚(かんかく)でプログラミングが学べる学習サイト (パソコン/タブレット) ○ 『Lightbot : Code Hour』 英語のみ 図形操作(そうさ)がメインで直感的(ちょっかんてき)に操作(そうさ)できるアプリ (iOS) ○ 『Swift Playgrounds』 アップルが開発した遊びながらSwiftが学べるアプリ ※SwiftはApple社が2014年に発表したオープンソースのプログラミング言語 (iPad) あなたはどれから始めますか? 次は、図画工作です。 単元「光とかげから生まれる形」を先取りして、手を使って影絵(かげえ)をつくってみましょう。 ● 【影絵(かげえ)遊び】手でつくる簡単(かんたん)アートで子どもの想像(そうぞう)力を育(はぐく)もう ● スマホのライトで影絵(かげえ)遊び ● 手影絵(かげえ)の作り方 ● 大人でも楽しい、手を使った影絵(かげえ)7選 ● ちょっと複雑(ふくざつ)な手影絵(かげえ)のやり方を覚(おぼ)えられるイラスト集 全部つくれましたか? ![]() ![]() 2年生のみなさんへ 4月28日
2年生のみなさん、こんにちは。べんきょうはすすんでいますか。
きょうは、さんすうのべんきょうについておはなしをします。 1年生のとき、とけいのべんきょうをしましたね。 いま、とけいを見てみましょう。 「なんじなんぷん」か、こたえられますか。 じつは2年生でも、とけいのべんきょうがあります。 しっかりと1年生のふくしゅうをしておきましょう。 2年生のきょうかしょP.16,17に1年生のとけいのふくしゅうのページがあるので、えを見て、じこく(なんじなんぷん)を言ってみましょう。 (1まい目のしゃしん) ふだんからとけいを見て、「なんじなんぷん」か、かんがえてみるといいですよ。 ふくしゅうにつかえるプリントもいくつかあるので、よかったらつかってみてくださいね。 (2まい目、3まい目のしゃしん) さんすうはなまるワーク ドリルの王さま(とけい) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新型コロナウイルス感染症拡大防止に係る臨時休業の延長について
北名古屋市教育委員会より連絡がありました。
「見出しのことにつきまして、本市内の小中学校ではすでに5月6日(水)までの臨時休業をお伝えしているところですが、本日、愛知県教育委員会からの学校臨時休業延長の要請を受けまして、北名古屋市新型コロナウイルス感染症対策本部及び北名古屋市教育委員会の指示の下、学校臨時休業を5月31日(日)まで延長することとしました。ただし、今後の感染状況等を踏まえ変更する場合もあります。また、5月21日(木)以降の学校再開準備期間につきましては、詳細が決まり次第、ご連絡させていただきます。」 日ごろは、本校の教育活動へのご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。先日の教科書・マスク配付では、足元の悪い中、大変ありがとうございました。多くの励ましのお言葉に感謝いたします。 上記の連絡をうけ、お子様の心身の健康状態の把握、休業期間中の学習状況の把握、新たな学習課題の配付を行うために、5月11日(月)から4日間、家庭訪問を実施したいと思います。留守やお子様だけで留守番のご家庭もあるかと思いますので、以下のような方法で実施していきます。 ◎日時:5月11日(月)〜5月14日(木) ◎時間:9:00〜16:00 ◎方法:1 訪問する時間はお約束しません。 2 留守中やお子様に防犯上「出てはいけない」と指導されているご家庭に は、配付物をポストイン等させていただきます。 保護者の皆様におかれましては、以下のことに努めていただき、引き続き感染拡大防止へのお取組をお願い申し上げます。 〇 こまめな手洗い・うがい 〇 できる限りのマスクの着用と咳エチケット 〇 人混みの多い場所への外出や不要不急な外出の自粛 〇 健康な体つくりのための規則正しい生活 6年生 家庭学習支援 教科書の動画等のご案内
国語(光村図書)「臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ 」
朗読の音声・動画資料とワークシートがあります。 ● 前年度の振り返り(3月・朗読) ● 前年度の振り返り(3月・振り返りワークシート) ● 4・5月教材 ● NHK for School「おはなしのくにクラシック」 ● NHK for School「お伝と伝じろう」 ● NHK for School「ひょうたんからコトバ」 ● NHK for School「にほんごであそぼ」 ● NHK for School「ばっちり伝えることば術」 算数(啓林館)「わくわく算数 1学期分の解説動画 公開中!!」 教科書のページごとに解説動画が見られます。 ● YouTubeでみる ● WEBブラウザでみる ● ThinkBoardでみる ● NHK for School「さんすう刑事ゼロ」 ● NHK for School「マテマテイカ2」 理科(東京書籍) 教科書のページごとに写真や動画などが見られます。 ● NHK for School「ふしぎがいっぱい」 ● NHK for School「ふしぎエンドレス」 社会 政治・国際編(東京書籍) 社会 歴史編(東京書籍) 教科書のページごとに写真や動画などが見られます。 ● NHK for School「社会にドキリ」 ● NHK for School「歴史にドキリ」 音楽(教育出版) 学習内容ごとに動画などがあります。 以下は、教科書ではありませんが、リコーダーの練習にご活用ください。 ● ソプラノリコーダー授業(ヤマハ) ○ リコーダーをまなぶ「リコーダーを知ろう」 ○ リコーダーをプレイ「曲をえんそうしよう」 ● NHK for School「おんがくブラボー」 体育 ● NHK for School「はりきり体育ノ介」 家庭科 ● NHK for School「カテイカ」 外国語(文部科学省) ● We can! 2 音声データリンク一覧(Word) ● NHK for School「基礎英語0〜世界エイゴミッション」 ● NHK for School「えいごりアン/スーパーえいごりアン」 道徳 ● NHK for School「オン・マイ・ウェイ!」 ● NHK for School「ココロ部!」 5年生 家庭学習支援 教科書の動画等のご案内
国語(光村図書)「臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ 」
朗読の音声・動画資料とワークシートがあります。 ● 前年度の振り返り(3月・朗読) ● 前年度の振り返り(3月・振り返りワークシート) ● 4・5月教材 ● NHK for School「おはなしのくにクラシック」 ● NHK for School「お伝と伝じろう」 ● NHK for School「ひょうたんからコトバ」 ● NHK for School「にほんごであそぼ」 ● NHK for School「ばっちり伝えることば術」 算数(啓林館)「わくわく算数 1学期分の解説動画 公開中!!」 教科書のページごとに解説動画が見られます。 ● YouTubeでみる ● WEBブラウザでみる ● ThinkBoardでみる ● NHK for School「さんすう刑事ゼロ」 ● NHK for School「マテマテイカ2」 理科(東京書籍) 教科書のページごとに写真や動画などが見られます。 ● NHK for School「ふしぎがいっぱい」 ● NHK for School「ふしぎエンドレス」 社会(東京書籍) 教科書のページごとに写真や動画などが見られます。 ● NHK for School「未来広告ジャパン!」 音楽(教育出版) 学習内容ごとに動画などがあります。 以下は、教科書ではありませんが、リコーダーの練習にご活用ください。 ● ソプラノリコーダー授業(ヤマハ) ○ リコーダーをまなぶ「リコーダーを知ろう」 ○ リコーダーをプレイ「曲をえんそうしよう」 ● NHK for School「おんがくブラボー」 体育 ● NHK for School「はりきり体育ノ介」 家庭科 ● NHK for School「カテイカ」 外国語(文部科学省) ● We can! 1 音声データリンク一覧(Word) ● NHK for School「基礎英語0〜世界エイゴミッション」 ● NHK for School「えいごりアン/スーパーえいごりアン」 道徳 ● NHK for School「オン・マイ・ウェイ!」 ● NHK for School「ココロ部!」 4年生 家庭学習支援 教科書の動画等のご案内
国語(光村図書)「臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ 」
朗読の音声・動画資料とワークシートがあります。 ● 前年度の振り返り(3月・朗読) ● 前年度の振り返り(3月・振り返りワークシート) ● 4・5月教材 ● NHK for School「おはなしのくにクラシック」 ● NHK for School「お伝と伝じろう」 ● NHK for School「ひょうたんからコトバ」 ● NHK for School「にほんごであそぼ」 算数(啓林館)「わくわく算数 1学期分の解説動画 公開中!!」 教科書のページごとに解説動画が見られます。 ● YouTubeでみる ● WEBブラウザでみる ● ThinkBoardでみる ● NHK for School「さんすう刑事ゼロ」 ● NHK for School「マテマテイカ2」 理科(東京書籍) 教科書のページごとに写真や動画などが見られます。 ● NHK for School「ふしぎがいっぱい」 ● NHK for School「ふしぎエンドレス」 社会(東京書籍) 教科書は、昨年度から利用している「新しい社会 3・4下」を使用します。 この教科書は、東京書籍からのWEBページ提供はありません。 ● 令和2年度(2020年度) 「新編 新しい社会3・4下」(第4学年) 年間指導計画(単元一覧表) ● NHK for School「よろしく!ファンファン」 ● NHK for School「見えるぞ!ニッポン」 ● NHK for School「知っトク地図帳」 音楽(教育出版) 学習内容ごとに動画などが見られます。 以下は、教科書ではありませんが、リコーダーの練習にご活用ください。 ● ソプラノリコーダー授業(ヤマハ) ○ リコーダーをまなぶ「リコーダーを知ろう」 ○ リコーダーをプレイ「曲をえんそうしよう」 ● NHK for School「おんがくブラボー」 体育 ● NHK for School「はりきり体育ノ介」 外国語活動(文部科学省) ● Let's try! 2 音声データリンク一覧(Word) ● NHK for School「エイゴビート」 ● NHK for School「エイゴビート2」 ● NHK for School「えいごりアン/スーパーえいごりアン」 道徳 ● NHK for School「もやモ屋」 ● NHK for School「時々迷々」 3年生 家庭学習支援 教科書の動画等のご案内
国語(光村図書)「臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ 」
朗読の音声・動画資料とワークシートがあります。 ● 前年度の振り返り(3月・朗読) ● 前年度の振り返り(3月・振り返りワークシート) ● 4・5月教材 ● NHK for School「おはなしのくに」 ● NHK for School「おはなしのくにクラシック」 ● NHK for School「お伝と伝じろう」 ● NHK for School「ひょうたんからコトバ」 ● NHK for School「にほんごであそぼ」 算数(啓林館)「わくわく算数 1学期分の解説動画 公開中!!」 教科書のページごとに解説動画が見られます。 ● YouTubeでみる ● WEBブラウザでみる ● ThinkBoardでみる ● NHK for School「さんすう犬ワン」 理科(東京書籍) 教科書のページごとに写真や動画などが見られます。 ● NHK for School「ふしぎがいっぱい」 ● NHK for School「ふしぎエンドレス」 社会(東京書籍) 教科書のページごとに写真や動画などが見られます。 ● NHK for School「コノマチ☆リサーチ」 ● NHK for School「見えるぞ!ニッポン」 ● NHK for School「知っトク地図帳」 音楽(教育出版) 学習内容ごとに動画などがあります。 以下は、教科書ではありませんが、リコーダーの練習にご活用ください。 ● ソプラノリコーダー授業(ヤマハ) ○ リコーダーをまなぶ「リコーダーを知ろう」 ○ リコーダーをプレイ「曲をえんそうしよう」 ● NHK for School「おんがくブラボー」 体育 ● NHK for School「はりきり体育ノ介」 外国語活動(文部科学省) ● Let's try! 1 音声データリンク一覧(Word) ● NHK for School「エイゴビート」 ● NHK for School「エイゴビート2」 ● NHK for School「えいごりアン/スーパーえいごりアン」 道徳 ● NHK for School「もやモ屋」 ● NHK for School「時々迷々」 2年生 家庭学習支援 教科書の動画等のご案内
国語(光村図書)「臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ 」
朗読の音声・動画資料とワークシートがあります。 ● 前年度の振り返り(3月・朗読) ● 前年度の振り返り(3月・振り返りワークシート) ● 4・5月教材 ● NHK for School「ことばドリル」 ● NHK for School「おはなしのくに」 ● NHK for School「にほんごであそぼ」 算数(啓林館)「わくわく算数 1学期分の解説動画 公開中!!」 教科書のページごとに解説動画が見られます。 ● YouTubeでみる ● WEBブラウザでみる ● ThinkBoardでみる ● NHK for School「さんすう犬ワン」 音楽(教育出版) 学習内容ごとに動画などが見られます。 生活 ● NHK for School「おばけの学校たんけんだん」 道徳 ● NHK for School「銀河銭湯パンタくん」 1年生 家庭学習支援 教科書の動画等のご案内
国語(光村図書)「臨時休業中の児童生徒に向けた学習支援コンテンツ 」
朗読の音声・動画資料とワークシートがあります。 ● 4・5月教材 ● NHK for School「ことばドリル」 ● NHK for School「おはなしのくに」 ● NHK for School「にほんごであそぼ」 算数(啓林館)「わくわく算数 1学期分の解説動画 公開中!!」 教科書のページごとに解説動画が見られます。 ● YouTubeでみる ● WEBブラウザでみる ● ThinkBoardでみる ● NHK for School「さんすう犬ワン」 音楽(教育出版) 学習内容ごとに動画が見られます。 生活 ● NHK for School「すたあと」 ● NHK for School「おばけの学校たんけんだん」 道徳 ● NHK for School「新ざわざわ森のがんこちゃん」 ● NHK for School「銀河銭湯パンタくん」 からだを動かそう!
文部科学省から小学生に向けて屋外でできる運動例が紹介されました。
運動不足にならないように、なるべく屋外で毎日30分を目安に運動するよう勧めています。同時に、コロナウィルス感染防止のため、なるべく人との距離をとったり、遊具を使う場合は消毒液を使ったりすることも呼びかけられています。 運動不足解消に、ご活用ください。下をクリック! 「運動取組カード」「屋外で行える運動の例」 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |