![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:82 総数:640746 |
6年生のみなさんへ 国語・算数4/23
漢字ドリルや計算ドリルは進んでいますか。新しい漢字は頑張って覚えましょう。計算の基礎はしっかり復習して、ミスなくできるようにしておきましょうね。
今日は、国語の「漢字の形と音・意味」のクイズです。同じ読み方でも意味がちがう漢字を使い分けることができるかな? クイズはここをクリック 算数の「対称な図形」の予習は進んでいますか。 下の動画を見てこの謎が解けたら、みんなも”「対称な図形」マスター”だ! 「NHK for school」さんすう刑事ゼロ http://www.nhk.or.jp/sansuu/keiji/?das_id=D0005... 小数のわり算の筆算もしっかり復習しておいてね。 ![]() ![]() 3年生のみなさんへ 4月23日
21日の問題はできましたか?
算数の答えを載せました。答え合わせをしましょう。間違えた問題があったら、復習をしっかりしておきましょう。 今度は算数の問題と、安全の問題です。3枚目の絵は、学校の行きかえりで地震がおきた時の様子です。通学路で危ないと思うところはどこでしょう。探してみましょう。7つあります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4/23 1ねんせいの みなさんへ
あたらしい かていがくしゅうです。
こくごのきょうかしょ 129ぺえじと130ぺえじの ひらがないちらんを こえにだしてよみましょう。おおきなもじだけではなく ちいさなもじも こえにだしてよみましょう。よむもじを ゆびでさしながら よみましょう。 なんかいもよんで すらすらと よめるようにしましょう。 保護者の皆様へ ひらがな50音を縦列で読めるようになったら、横列でも読めるようにしてください。小さい「つ」は、読み方を最初に伝えていただけると助かります。文字が読めるようになると、文字を書くときに言葉と文字が結びつくので、書く力が身に付いてきます。毎日1回でもいいので、音読をする習慣を身に付けさせていただけると、とても助かります。 ![]() ![]() 6年生のみなさんへ 体育 4/23
今日は、家の中でもできる簡単な運動を3つ紹介します。楽しみながら、おうちの人と一緒に挑戦してみるのもいいですね。(無理のない程度に、安全に気をつけて行いましょう。)
1 片足バランス (右足10秒→左足10秒×3セット) 2 ジャックナイフ 10秒キープ (しゃがんだ状態で足首を持ち、お腹を太ももにつけたままひざを伸ばす) 3 片手足バランス (右手左足→左手右足×3セット 難しければひざをついてもOK) 運動や睡眠など、規則正しい生活をして、丈夫な体をつくりましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年家庭学習(体育・算数2) 4/21![]() ![]() 今日は、家庭学習で使えそうなことをしょうかいします。 はじめは体育です。 なかなか運動もできない日々が続いているかと思います。 そこで、今日はおどって体を動かしましょう! 曲は、みなさんもよく知っている「パプリカ」です。 ● パプリカのおどり方 おどり方を教えてくれる動画があるので、よく見て練習をしましょう! みなさんのおどる姿を、先生たちは楽しみにしています。 ところで、手あらいはしっかり行っていますか? ● PPAP-2020-/PIKOTARO(ピコ太郎) この動画どおり手あらいを行えばカンペキです! 次は算数です。 算数の教科書10ページの左上にのQR(キューアール)コードという四角い絵がついています。 同じような絵が、教科書のあちこちにあることに気づきましたか? ここから、算数の教科書をせつめいしてくれるページを見ることができます。 「角の大きさのはかり方(分度器の使い方)」を、動画で見ることができます。 「分度器の使い方がよく分からなかった」と思ったら、ぜひこちらを見てみましょう。 「角のかき方」も動画で見ることができます。 「算数の教科書の答え18ページから25ページ」を用意したので、自分の考えが正しかったか、たしかめてみましょう。 ところで、毎日計算をしていますか? 計算は、たくさんくり返すほど正しく速くなります。 そこで、フラッシュ暗算にちょうせんしてみましょう。 ● Tomoe フラッシュ暗算 (パソコン) ● フラッシュ暗算(あそんでまなぶ!シリーズ)(Android) ● フラッシュ暗算DX (iOS) 他にも、「フラッシュ暗算」でけんさくすると、さまざまなアプリが見つかります。 また、暗算でひよこを育てるアプリもあります。 ● ひよこ暗算 (Android / iOS) その他にも、いろいろな計算アプリがあります。 どんどんためしてみましょう。 ● 【小3算数 筆算】 かんたん!反復問題集 (Android) ● 楽しい 小学校 3年生 算数(算数ドリル) 無料 学習アプリ (Android) ● 割(わ)り算の筆算 (Android) ● 九九チャレ (Android / iOS) ● 小学生算数:けいさん ゆびドリル(計算学習アプリ)(iOS) ● 算数忍者〜九九の巻〜 (Android / iOS) これらのアプリを使って、楽しんで計算力を身につけていきましょう! 教科書・マスク等の配付について(お礼)
4月20日・21日の教科書・マスク等の受け渡しにご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。本日をもって無事に受け渡しを終えることができました。
配付させていただいたものの中には、新たに自宅学習用のプリント等もありますので、ご活用ください。また、ホームページでも予習・復習用に各学年が記事を更新しておりますので、ご覧ください。 今後もコロナウイルス感染拡大防止のため、引き続きご理解・ご協力のほど、よろしくお願いします。 2年生のみなさんへ かんじドリルらくらくノートのかきかた![]() ![]() りん時休ぎょう中のかてい学しゅうのおしらせをくばりました。それをよく見て学しゅうにとりくみましょう。 また、かんじドリルらくらくノートのかきかたについてものせましたので、見てみてね。 では、先生たちもみんなとおべんきょうするのをたのしみにしています。 5年生のみなさんへ 4月21日その2
その1の続きです。
時間によゆうのある人は記録もしてみましょう。 1、気象衛星画像をみて、日本地図(手書きでも印刷でもOK)に雲のあるところを色えんぴつでぬってみる。 2、実際に空を見て様子を観察し、記録をする。 何日か記録を続けると、気が付くことが増えるかもしれません。 天気のよい日に空をながめると気持ちがいいですね。 ぜひチャレンジしてみてください。 最後に、5年生のみんなにに会えない日が続き、先生もとても寂しいです。今できることをしっかりし、学校が再開した時に備えていきます。みんなもそれまで、健康に気を付けて、できることをして過ごしてくださいね。元気いっぱいの5年生に会えることを楽しみにしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生のみなさんへ 4月21日その1
5年生のみなさん、元気に過ごしていますか。
今日は理科の学習についてのポイントについて、こちらにも取り組みましょう。 やり方 1、写真で示したような、気象衛星画像を見ましょう。(yahooの天気予報のサイトや、天気関連のアプリで見ることができます) 2、愛知県の場所(去年社会科で学習したからわかりますよね)に雲がかかっているか確認する。 3、実際に空を見てどんな様子か観察する。 気象衛星画像と実際の天気を比べて、気が付いたことはあるかな? 時間によゆうのある人は、記録してみましょう。(やり方は次の記事に載せます) ![]() ![]() 4/21 1ねんせいの みなさんへ
あたらしい かていがくしゅうです。
さんすうのきょうかしょ 2ぺえじから3ぺえじの みぎしたの しゃしんのように おなじなかまの えを まるでかこみましょう。ちかくにある なかまどうしで かこみましょう。 保護者の皆様へ まとまりを見つけて頂くだけで構いません。数を数えなくても大丈夫です。同じ仲間になっているか、確認していただけると助かります。(仲間は10種類あります。) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよしのみなさんへ 4月21日
みなさん、健康に気をつけて生活していますか。
今日は掃除道具の使い方についてです。 ほうきは、毛の先が床に全部つくようにして持ちましょう。また、ぞうきんを上手にしぼれるようになるといいですね。 おうちでもぜひ練習してみましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のみなさんへ 4月21日 その2
今日は、算数と外国語の問題に挑戦してみましょう。
外国語は、英語のあいさつです。お家の人と一緒に練習してみましょう。算数の答えは、4月23日(木)のホームページにのせます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のみなさんへ 4月21日 その1
3年生のみなさん、早寝、早起きをしていますか?
家庭学習は順調に進んでいますか? 16日(木)の答えをのせました。答え合わせをしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生のみなさんへ 理科 4/21
6年生のみなさん、元気に過ごしていますか?規則正しい生活を心がけてください。みんなと楽しく過ごす日々を楽しみにしています。
理科の教科書を配付しました。しっかり確認して、名前を書いておきましょう。 今回は理科の学習です。始めに「生き物のくらしと環境」について学習をしていきます。教科書のP71〜P84を読んでおいてください。また、NHK for Schoolの番組も見ておきましょう。 (理科6年 ふしぎ情報局 「地球はひとつ」) https://www.nhk.or.jp/rika/rika6/?das_id=D00051... 6年生のみなさんへ 社会 4/21![]() ![]() 今日は、社会です。教科書は2冊ありますが、最初に使うのは「政治・国際編」です。日本国憲法について勉強しますよ。 「NHK for school」社会にドキリ(日本国憲法・国民主権・平和主義) https://www.nhk.or.jp/syakai/syakai_dokiri/ を見て予習しましょう。 前回のクイズは解けましたか。答え合わせをしよう。 答えはこちら 算数のクイズの答え合わせもしよう。全問正解できたかな。 ![]() ![]() 学校行事の中止・延期等のお知らせ
学校行事の中止・延期等のお知らせ(4/20現在)
○ 宿泊行事・校外学習について ・5月中旬の野外学習 11月13日(金)〜11月14日(土)に変更。 ・5月下旬の修学旅行 11月20日(金)〜11月21日(土)に変更。 ・6月3日(水)の春の校外学習は全学年中止。 ○ 学校公開日について ・6月20日(土)の音楽発表会(※)は中止。2月の平日に実施予定。 ≪※音楽発表会について≫ 例年、11月に実施しておりましたが、野外活動・修学旅行の日程変更に伴い、今年度は6月の実施を計画しておりました。 ○ PTA関係行事について ・6月14日(日)のPTA資源回収は中止。 ○ その他 ・5月22日(金)の劇場と子ども7万人プロジェクト(6年生対象)は中止 以上です。ただし、上記は4月20日現在です。今後、状況によって中止決定・変更等もあり得ることをご理解ください。 3年生のみなさんへ 4月20日
3年生で習う漢字の勉強は進んでいますか。新しい漢字ドリルをもらったら、ドリルノートに練習しましょう。まず、鉛筆を削り、下敷きを敷きます。そして、よい姿勢で丁寧に書きましょう。書き方は、下の写真を見てください。さあ、がんばりましょう。
![]() ![]() マスクの配付について(補足)
先程、マスク配付についてのメールを送らせていただきましたが、師勝西小学校では、2〜6年生の教科書等の配付とともにマスク(3枚)をお渡しいたします。1年生は入学式の日に教科書等は配付済みですので、マスクのみの配付となります。マスクが早急に必要で、事前の19日(日)に受け取りを希望される方は、本日17日(金)のメール受信後から17:00までにご連絡くださいますようよろしくお願いします。(19日(日)は、職員室でマスクのみお渡しします。管理上、教科書の配付は行いません)
マスクの配付について
日ごろは、本校の教育活動へのご理解・ご協力をいただき、ありがとうございます。
市教育委員会より連絡がありました。 「この度、新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、国より布製マスク(洗濯可能で、おおむね1か月間使えるもの)が児童生徒一人につき1枚学校に届きました(2枚目は、5月以降を予定)。また、北名古屋市より布製マスクが児童生徒一人につき2枚学校に届きました。 つきましては、感染拡大防止と昨今のマスク不足を鑑み、少しでも早くご家庭にお届けしたいと考え、3枚のマスクを、20日(月)と21日(火)に保護者あるいは家族の方に学校まで取りに来ていただきますようお願い申し上げます。」 学校に来ていただく日時は、教科書の受け取り日時と同じとします。ただし、該当の日時が難しい場合は、別日でも結構です。なお、早急に必要な方には、19日(日)9時〜11時に取りに来ていただいても対応させていただきます。 急な対応となりますが、ご理解とご協力をよろしくお願いいたします。 保護者の皆様におかれましては、本内容についてご理解いただき、引き続き感染拡大防止へのお取組をお願い申し上げます。 ![]() ![]() 6年生のみなさんへ 算数「対称な図形」 4/16
算数の予習は進んでいますか。教科書だけでは物足りないみなさんに、クイズです。
線対称・点対称クイズ ↑をクリック 答えは木曜日に出します。何問正解できるかな? 計算や漢字も毎日コツコツやることが大切です。しっかり取り組みましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |