![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:82 総数:640743 |
1年生 身体測定
身体測定を行いました。自分で体操服に着替えて、静かに並んで待つこともできました。
さすが1年生です!大きくなったかな? ![]() ![]() ![]() ![]() 授業も頑張っています
どのクラスも、真剣に授業に取り組んでいます。写真は、2年生の図工の時間です。思い思いの飾りをつけて、お気に入りの帽子を作っています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 2年生と遊ぶ会
今日は2年生と遊ぶ会で2年生のお兄さんお姉さんと遊びながら運動場の使い方を教えてもらいました。
暑い中での活動でしたがしっかりと水分を取りつつ、楽しく運動場の使い方を学ぶことができました。 外遊びも解禁され子どもたちもとても楽しそうな様子でした。 水分補給、手洗いを徹底しつつ、外遊びを通して友だちとの関係を深めていってくれれば良いなと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 2年生と遊ぶ会
その2
![]() ![]() ![]() ![]() 部活動再開に向けて
児童下校後、師勝整形外科の古田国大先生にお越しいただき、部活動再開に向けて講習会を行いました。ケガを防ぎ、段階的に体力を高めていくためのストレッチやトレーニング方法について学びました。子どもたちが安全に活動できるよう、今後の指導にいかしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ミートシールド完成
学校支援ボランティアさんのお力をお借りして、ミートシールドを作っていただきました。
特別教室や授業内容に応じて、様々な場面で活用していきたいと考えています。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 下校後の消毒・清掃
下校の児童後、先生たちがトイレの便座や手洗い場を消毒・清掃しています。
児童の皆さんが安心して学校生活を送ることができるように、先生たちも頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学校探検
生活科の授業で、学校にある教室や設備を学ぶために学校探検をしました。
子どもたちは初めて入る教室や、音楽室の楽器、理科室の実験器具、図書室の本などに驚いたり関心したりしながら、学校内を回りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 分散授業の様子
授業内容に応じて、体育館や少人数教室を利用した、広い空間での授業が始まりました。
写真は5年生の授業の様子です。皆、先生の説明を真剣に聞いています。さすが5年生! ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生の下校
1年生は、初めての学年下校でした。お兄さん・お姉さんがいない下校に少し不安そうでしたが、しっかり並んで安全に帰ることができました。
多くの保護者の方々が、自宅付近までお迎えに来てくださいました。ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5/29 分散登校最終日
大きな混乱もなく、分散登校最終日を終えることができました。手洗い・うがいをしっかりとし、感染予防に心掛けていまいた。
学校生活では、授業にも意欲的に取り組む姿が見られました。 6月1日(月)からは、全校児童が登校します。引き続き感染予防に留意し、子どもたちが安心して学校生活を送れるようにしていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食指導研修会
6月1日の通常再開に向けて、お子様の安全を考え、給食指導に関する研修会を行いました。新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、配膳の仕方や準備、片付け、アレルギー対応食など、教職員みんなで再確認し、共通理解を図りました。
今後も子どもたちが安心して学校生活を送れるように、教員の指導力向上に取り組んでいきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 あさがおの種植え![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちは暑い中、先生の話をしっかり聞いて土を混ぜ、種を植え、水をあげていました。 これから毎日、自分たちであさがおのお世話をします。子どもたちの一生懸命に世話をする気持ちに応えて、きっとたくさんの花を咲かせてくれるだろうと今から楽しみです。 分散して外遊び再開
朝放課と20分放課の利用学年を指定して、今日から外遊びが再開されました。限られた時間でしたが、子どもたちの多くの笑顔を見ることができました。
しばらくは、外遊びの学年を分散して、楽しい時間をすごせるようにしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 サツマイモの苗を植えました
5/22(金)と5/25(月)の二日に分けて、サツマイモの苗を2年生の畑に植えました。
サツマイモの苗を初めて見た子も多く、興味津々でした。 説明をしっかりと聞き、苗と苗の間隔や苗の向きに気を付けて植えることができました。 10月にはおいしいサツマイモが収穫できるように、水やりも一生懸命がんばります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 熱中症対策
6月の訪れを目前に、日中は熱さを感じる日が多くなりました。
熱中症対策の1つとして、グランドにテントを2つ常設しました。新型コロナウイルス感染症対策と同時に、熱中症予防にも取り組んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6月1日に向けて
接触感染と飛沫感染を防ぐ指導をしています。その上で学校再開に向けた準備として、ソーシャルディスタンスがとれた学習ができるように学習環境の創意工夫をしています。その一つとして体育館に机や黒板等を運び、空間のとれた環境を考案しました。今後は、授業内容に応じて活用していきたいと思います。
また、少人数教室にも机を追加し、教室内の人数を減らした少人数指導法を取り入れていきます。そのための指導方法の工夫にも取り組んでいるところです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全に注意しましょう
西枇杷島警察署から、交通事故を分析したお知らせがきました。師勝西小の学区では、小学校周辺や西春駅付近での事故が多いようです。
登下校だけでなく、放課後の習い事や出かけるときには、十分注意してください。 ![]() ![]() 1年生 5月25日〜29日の課題緊急時の対応確認
災害時の緊急車両の導線確保や救助の方法等を確認するため、東消防署のはしご車に来ていただきました。
避難者の心情を把握するために、本校の職員がはしご車に乗せていただき、30mの高さを体験しました。 災害に備え、学校再開後、すぐに避難訓練を実施する予定です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |