![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:160 総数:640735 |
5/18(月) 登校日初日
久しぶりの登校日。子どもたちの笑顔がとても嬉しく感じられた1日でした。
1日のスタートには、校長先生が全校放送にて「自分の健康を守るとともに周りの人の健康・命を守りましょう」と呼びかけました。 また、子どもたちが帰った後は、先生たちで特に多くの児童が手を触れる箇所「トイレ(レバー、便座、便座のふた、手すり、ペーパーホルダー)・手洗い場・教室(スイッチ・ドアノブ)」等の消毒も行いました。 登校初日でしたが大きなトラブルなく子どもたちが無事過ごすことができました。 保護者の皆様のご協力に感謝をします。 明日もよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() A班・B班に分けた分散登校(5/26〜5/29)について
学校再開準備期間の第2段階として、学級内人数のバランス、給食指導を考慮し、A班・B班に分けた分散登校を行います。
<A班:5/26(火)・28(木)> ○中下谷 ○坂巻南・北・西 ○廻間 ○名住・西花の木 ○栄1・2・3 ○天王山1・2・3 ○小崎 ○ニューシティ師勝A・B ○出町北・南 ○若宮A・BC・D <B班:5/27(水)・29(金)> ○合田 ○永塚1・2 ○上谷1・2 ○東海1・2・3 ○パークホームズ1・2・3 ○グリーンシティABCD ○新宮東・西 ・5/18(月)〜5/25(月)までの臨時登校と登校分団が変わっていますので、通学団の登校の日にちを必ずご確認ください。 ・通常通り(7:55〜8:05校門通過)の登校後、全学年ともB日課4時間授業、簡易給食、13:00一斉下校となります。 ・簡易給食は、5/26・27は牛乳と個別包装のパンといちごジャム、5/28・29は牛乳と個別包装のパンとブルーベリージャムです。 ・この期間の時間割や持ち物、宿題等は各クラス・学年で連絡があります。連絡帳等をご確認ください。 ![]() ![]() 3年生のみなさんへ![]() ![]() ![]() ![]() 先生たちはみんなの元気な笑顔が見れて安心しました。 ★のマークがついている教科書は、2回目の登校日の20・21日に持ってきましょう。 次の宿題の提出日は、3回目の登校日の22・23日です。 よく確認して準備をしておきましょう。 分団登校の集合場所と集合時刻(確認)学校再開、準備万端(その2)
校舎内の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校再開、準備万端(その1)
臨時休業中の本校対応へのご理解・ご協力ありがとうございます。また、先日の家庭訪問の折には担任への励ましのお言葉、温かいご配意に感謝いたします。
さて、臨時休業も3か月に及びお子様のことでご心配・ご苦労があろうかと思います。いよいよ、再開準備として分散ではありますが、18日から登校が始まります。 学校では、密をさける登校指導、手指消毒の徹底、手洗い場・トイレ等でのソーシャルディスタンスへの配慮、換気の徹底など可能な限り感染拡大防止の対応に取り組んでまいります。 また当面は、児童の心のケアを中心に、休業期間中の様子を聞きながら学校生活に慣れること、生活リズムの改善に心がけたいと考えています。 未だかつて誰もが遭遇したことのない状況下、まだまだ危機意識を高め、油断して生活してはいけない日々ですが、学習権を守るためにもかけがえのない子どもたちの命を守るためにも、どうぞ保護者のみなさまのご理解・ご協力をお願いいたします。 職員一同、お子様の登校を心待ちにしております。学校での様子を聞いていただき、まずは学習習慣や生活リズムの構築に努めていただければと思います。ご心配やご相談がありましたら、遠慮なく連絡してください。 学校では再開に向けて子どもたちの心と体の健康面、安全面に配慮しながら準備を整えております。 師勝西小学校長 石黒 正 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のみなさんへ![]() ![]() こんなかわいいにんじんが出てきました。去年育てていたにんじんから種ができて、自然に育ったのでしょう。 自然はたくましいですね。 みんなの一鉢
夏の花を植えるための準備で去年の冬にみなさんが植えた一人一鉢を、先生たちで片付けました。学校では、みなさんが登校できるよう、準備を進めています。また、たくさんの植物がみられるのが楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1ねんせいのみなさんへ
1ねんせいの みなさん、 こんにちは。11にちから13にちの かていほうもんで みんなの げんきなすがたがみれて うれしかったです。いままでの がくしゅうも まいにち がんばっていて すばらしいですね。 このちょうしで これからの がくしゅうも たのしく とりくんでくださいね。
きょうは、せんせいたちの あさがおを うえました。これから まいにち おせわを していきます。みんなで いっしょに たねまきが できるのを たのしみに しています。 <保護者の方へ> 先日はお子様のご家庭での様子を教えていただき、ありがとうございました。臨時休校中は、保護者の方へのお願いばかりで大変恐縮ですが、ご家庭で細やかにみていただけてるとのことで、感謝の気持ちでいっぱいです。 学校が再開しましたら、朝顔を育て始めます。その際、水やりにペットボトルを使用します。そのため、ご家庭で空のペットボトル(500ml)を1本ご用意をお願いします。記名していただき、26日、27日の登校日に持たせていただけると助かります。よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生のみなさんへ 5月14日
2年生のみなさん、こんにちは。
13日にだしたやさいのお花のもんだいはわかりましたか。 これがこたえです。 このやさいの中から1つ、みんなにそだててもらいます。 そだてたいやさいを1つきめておいてください。 18,19日のとう校日にききますので、しっかりかんがえておいてくださいね。 ![]() ![]() 【全学年】課題の提出日について6年生のみなさんへ
家庭訪問でみんなの元気そうな顔を見れて安心しました。
提出日を確認し、計画的に学習を進めていってくださいね。 算数の「分数×分数」の解説をのせました。よく読んで、予習に取り組みましょう。 ここをクリック 学校準備期間の分散登校について
5月18日(月)〜25日(月)の分散登校の通学団は以下の通りです。
≪18日(月)・20日(水)・22日(金)≫ ○新宮東・西 ○坂巻南・北・西 ○廻間 ○名住・西花の木 ○グリーンシティABCD ○天王山1・2・3 ○小崎 ○ニューシティ師勝 ○出町北・南 ○若宮A・BC ≪19日(火)・21日(木)・25日(月)≫ ○合田 ○永塚1・2 ○上谷1・2 ○中下谷 ○東海1・2・3 ○パークホームズ1・2・3 ○栄1・2・3 ○若宮D 一覧表はこちらをご覧ください。 ・登校時間は、通常通り(7:55〜8:05校門通過)です。 ・給食はなく、11:05頃の下校予定です。 ・1年生は初めての分団登下校となります。保護者の皆様で登下校を見守っていただけますと、お子様も安心できると思います。ご協力をよろしくお願いします。 ・欠席の際は、保護者による事前の電話連絡等をお願いします。 2年生のみなさんへ 5月13日
2年生のみなさん、元気にしていますか。
ひさしぶりにかていほうもんであうことができた子もいて、 先生たちも元気がでました。 2年生は生かつでやさいをそだてますよ!! みんなはやさいのことをどれだけしっているかな? やさいクイズ、やってみよう♪ なんのやさいの花かわかるかな? ![]() ![]() 3年生のみなさんへ 5月13日![]() ![]() ところで、かけ算九九はバッチリですか?下にサイトを紹介しますので復習してみましょう。 ●各教科単元別ドリル ●ウェブでたのしい算数 ●啓林館 わくわく算数 学校再開準備期間及び学校再開後の教育活動について
メールの件につきましてはこちらをご覧ください。
4年家庭学習 5/4(月)〜5/8(金)
4年生のみなさん、こんにちは。
ざんねんなことに、臨時休業(りんじきゅうぎょう)がのびてしまい、今年のゴールデンウイークは「ステイホーム(家ですごそう)」となりました。5/4(月)〜5/8(金)のおうちでの学習をお知らせしたのですが、うまく掲示できていませんでしたので、お知らせします。 まずは、これまでの家庭学習のまとめです。 4/14(火) ホームページでお知らせ ●音読 「春のうた」「白いぼうし」 ●漢字 「白いぼうし」のP.16〜29の漢字 ●算数 「わくわく算数学習」教科書P.6〜7 「角とその大きさ」教科書P.11〜25 4/20(月)・21(火) 教科書を配ったときのプリントの下の方でお知らせ ●漢字ドリルノート P.2〜23 ●計算ドリルノート P.2〜5 お休みがのびた分、少しふやします。 ●音読 「春のうた」教科書P.12〜13 「白いぼうし」教科書P.16〜24 光村図書の「小学校国語 4年 4・5月教材」 で、音読を聞くことができます。 しっかり聞いて、いっしょに読んで、正しい読み方やリズムをおぼえましょう。 ●算数 「角とその大きさ」教科書P.11〜25 啓林館の「スマートレクチャー わくわく算数」で、教科書の学習内容(ないよう)を、動画でせつめいしています。 よく見て、わからないところはしるしをつけておきましょう。 ●社会 KAITOに47都道府県庁所在地(とどうふけんちょうしょざいち)を暗唱(あんしょう)させてみた この歌をしっかりおぼえましょう。 後半のスピードアップにもついていけるように、しっかり練習しましょう。 家勉キッズの「4-(1)地方名・都道府県(とどうふけん)名・県庁所在地名(けんちょうしょざいちめい)の一覧(いちらん)」を見ると、歌が分かりやすく、場所や漢字もおぼえられます。 しっかりおぼえることができたか、家勉キッズの「都道府県(とどうふけん)の勉強」でチェックしてみましょう。 ●理科 北極星(ほっきょくせい)を見つけましょう。 トレッキングinえびのの「北極星(ほっきょくせい)を見つけよう!」に分かりやすく書かれています。 一年中見ることができる北極星(ほっきょくせい)を、ちゃんと見つけることができるようになっておきましょう。 ![]() ![]() 【全学年】 5月11日〜15日の課題なかよしのみなさんへ 5月7日5/7 先生たちで環境整備
あたたかい日が続き、学校周辺の草が伸び始めたので、先生たちで草取りをしました
きれいな環境で皆さんを迎えようと、先生たちも頑張っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |