![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:82 総数:640743 |
通学団リーダー指導
本日6時間目に、5年生と来年度より団長・副団長となる2・3・4年生を集め、通学団リーダー指導を行いました。
分団のみんなが安全に登下校を行うための責任ある大切な役割であることを聞いた子どもたちの表情は真剣そのものでした。 その後、実際に動きを確認しながら団長・副団長の仕事を行う子どもたちの姿はとても頼もしく、来年度からの登下校の様子が目に浮かぶようでした。 是非今日学んだことを心にとめて、1年間頑張ってもらいたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 兄弟アスリートが校長室に・・・
バドミントンの大きな大会で活躍した本校の柴田兄弟が、大会の結果を担任の先生と一緒に報告に来てくれました。師勝ジュニアクラブで日々練習を行っています。将来はオリンピックで活躍することを楽しみにしています。(校長)
6年柴田依蕗 東海小学生大会団体準優勝 1年柴田稜雲 三重県小学生オープン低学年の部優勝 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科見学
社会科「くらしを守る」の学習の一環で、東消防署を見学させていただきました。消防車は種類によって役割がちがうことを教わったり、消防士さんの普段のお仕事を学んだり、はしご車で地上30mの高さを体験したりしました。子どもたちは積極的に質問をしながら、見学することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少年野球チームとの親善試合 その2
バッターボックスに入った永田先生は、ホームラン級の2ベースヒットを放ちました。子どもたちからの歓声もあがりました。
冷たい風が吹く中、大人も子どもも一生懸命に試合を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 少年野球チームとの親善試合 その1
2月9日(日)、少年野球チーム「グリーンシティズ」と「おやじの会」との親善試合が行われました。おやじの会の方々は13時に集合してウォーミングアップをしました。14時からの親善試合には、校長先生と永田先生も参加し、校長先生の始球式で始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2.6学校に師勝地区はだか男さんたちが・・・3
師勝西小児童のお父様もはだか男さんたちの中にたくさんおみえになり、子どもたちは、わずかな時間でしたが拍手でお礼を言いました。それにしても、今日は今年一番の寒さの中でしたが、はだか男の皆様、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2.6学校に師勝地区はだか男さんたちが・・・2
校長先生から、「師勝西小のみんなと、その家族の方々の幸せを願って」と書いたなおい布が有村PTA会長さんに渡され、はだか男の皆さんは、バンザイと言って、師勝西小の発展を祈ってくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2.6学校に師勝地区はだか男さんたちが・・・1
本日、学校に師勝地区のはだか男の皆さんが、総勢60名程で立ち寄ってくれました。
ふんどし姿の勇敢な姿に子どもたちは大喜びでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生が英語を使って
2時間目に6年生の教室に行ったら、英語劇の発表場面に出会いました。英語を楽しんでいる様子がとてもよかったです。(校長)
![]() ![]() 2.3 朝礼
読書感想画コンクールの表彰の後、校長先生より、三つお話がありました。
一つは、先週の民生児童委員さんとの交流会で、地域でのみんなの挨拶や5・6年生の下級生への心配りについて褒めてもらえたということ。 二つ目は、1月始めに取り組んだ「元気アップ貯金」の取り組みにふれ、早く寝て睡眠をよくとると、寝ている間に学習したことが脳の中で整理され、学習内容が定着する、ということ。 三つめは、2月6日のこの地方の「はだか祭」の歴史についてでした。 最後に、6年生が今日参加する師勝中学校と熊野中学校の説明会にふれ、3月までの気持ちの持ち方について激励のお言葉がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |