![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:160 総数:640667 |
1年生 花植え
今日は1年生のみんなで、春に向けてパンジーの花を植えました。
1学期に種から育てたアサガオとは違いパンジーは苗から育てます。初めて植える花の苗に子どもたちは戸惑いながらも、先生たちの話をよく聞いて丁寧に植えることが出来ました。 これからより一層寒さが増していきますが、その寒さに負けずに花のお世話を頑張ってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花いっぱい運動
今日は園芸ボランティア部の子どもたちが、若葉会の方々と一緒に花いっぱい運動に取り組みました。
今回は昨日から部活動が始まった4年生も参加し、新生園芸ボランティア部として皆意欲的に活動してくれました。 今回植えた花はきれいに育ったものを、6年生の卒業式の門出式の花道でも使う予定になっており、6年生には自分たちの卒業式を見据えた活動にもなりました。 機会がありましたら、ぜひ子どもたちの植えた花を見に鹿田第一公園に来ていただきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA社会見学パート4
【広報委員会作成記事】
帰りのバスで、校長先生や教頭先生、有村会長とのじゃんけん大会で盛り上がりました! 毎年参加してくださっている方もいるほど、募集後すぐに定員に達します。 皆様、ぜひ来年度、お友達とお誘い合わせてご参加くださいませ!とても貴重で大切な時間を過ごせると思います! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA社会見学パート3
【広報委員会作成記事】
その後はお楽しみのランチタイムです。 フレンチ「奥村邸」にて。 お店の雰囲気も良くて、普段お子さんがいてゆっくり食事出来ないお母さんたちにとって、ゆったりと美味しい食事をしながらの情報交換の時間になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA社会見学パート2
【広報委員会作成記事】
その後、犬山城や城下町の散策をしました。 犬山城を拝観したりして、あっという間の楽しいひとときでした! P会長さんや校長先生も笑顔です。 ![]() ![]() ![]() ![]() PTA社会見学パート1
【広報委員会作成記事】
今回の行き先は、国宝犬山城と犬山城下でした。 最初に、ガラス工房でサンドブラスト体験をしました。 皆さん思い思いの絵柄を選んで、真剣に作業しました。 とても素敵な仕上がりで、自分用やご家族に作っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなしえぷろん 2年生おはなし会
【広報委員会作成記事】
おはなし会にお邪魔してきました。 子どもたちは、お話が始まると一緒に口ずさんだり笑いが起こったりで、すぐに絵本の世界に引き込まれていった様子でした。 今回初めてプロジェクターを使用したお話もやってくださいました。おはなしえぷろんメンバーのお母様がデータを作ってくれたそうです。お母さんたちが、登場人物に合わせて上手に声色を変えたり、小さな声でヒソヒソ読むと、すごーい!という子がいたり、耳をすませて一気に静かになったり。 「僕の好きなものだ!」「美味しそう!」など、思わず心の声が口から出てしまって大笑いをし、子どもたちの素直で可愛らしいところがたくさん見えました。 おはなし会までに2回の全体練習があり、お家でも練習して本番にのぞむそうです。 リズム感があるものやことばあそびがあるもの、からだのお話やメッセージ性のあるものというように、どんなお話を読むかは、学年によって子どもたちが楽しめるよう考えてくださっているそうです。 大人の私も大変楽しい時間で童心に帰った気分でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会パート3
【広報委員会作成記事】
PTA役員の受付やお茶だしの様子・後片付けの様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会パート2
【広報委員会作成記事】
おやじの会の皆様にも大変お世話になりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動会パート1
【広報委員会作成記事】
少し遅くなりましたが、PTA広報委員が取材した記事をアップします。 ご来賓の皆様・正門担当の委員・リズム体操をご指導頂いた先生の皆様です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鹿田第一公園を。
今、若葉会や市の環境課の方のお力をいただきながら、公園の花いっぱい活動進行中です。園芸ボランティアの皆さんありがとう。(校長)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いもほり(2年生)
今日は、1学期に植えたさつまいもの収穫をしました。どれくらいできているのかドキドキ、ワクワクしていました。自分たちで育てたさつまいもを収穫できて、とても楽しそうでした。収穫したさつまいもで何を作るか、それも楽しみにしている様子でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 音楽発表会
『輝くために』をテーマに、「広い空の下で」「歌よありがとう」「輝くために」の合唱と、「風を切って」の合奏を披露しました。
2部合唱、3部合唱の練習では、各パートの音程を合わせることや、合奏のテンポを合わせることに苦労しましたが、練習を繰り返す中で着実に上達してきました。 本番では、これまでで一番よい発表ができ、子ども達の「やりきった」という清々しい表情が印象的でした。 本日参観いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 音楽発表会 その2
続きです
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 音楽発表会 その1
4年生は「歌のにじ」「スペインのカスタネット」「世界に一つだけの花」を発表しました。「118人で心を一つにしよう!4年生の成長を見てもらおう!」と声を掛け合い練習にはげんできました。今日はその成果を感じていただけたと思います。自分らしく音楽を楽しめた4年生、とても満足そうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽発表会
音楽発表会へお越しいただきありがとうございました。
3年生は初めてのリコーダー演奏ということで、一人一人が0からの出発で練習してきました。複雑な指使いになると苦い顔をしたり、何度も失敗したりしてきましたが、今日の本番ですばらしい音色を聞かせてくれたと思います。 ご家庭でもリコーダーの練習を見ていただきありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 音楽発表会
5年生は、「歌でつながるオリンピックとパラリンピック」をテーマに、全部で6曲発表しました。練習では、リズムや音を合わせるのが難しい楽器もあり、苦労したこともありましたが、今日は全員の気持ちが一つとなり素晴らしい発表を見せてくれました。去年よりも更にきれいな歌声で歌えるようになり、大きな成長を感じられた音楽発表会になりました。保護者の皆様、本日はありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会(2年生)
今日の音楽発表会では、緊張しながらも堂々と発表することができました。発表を終えて、子どもたちは満足そうな表情をしていました。大変素晴らしい発表会になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽発表会
今日は初めての音楽発表会でした。
始まる前には緊張した様子で入場の時を待っている子どもたちも多くいましたが、一度舞台に立つと、心を一つにしてとても素晴らしい演奏をすることが出来ました。 子どもたちはこの日のために本当に一生懸命練習に取り組み、見事その成果を発揮することができました。 ご家庭でも是非、今日の子どもたちの活躍を話題にして頂けたらと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会会場
本日は、たくさんのご来賓の方、保護者の皆様にもお越しいただいています。ありがとうございます。(校長)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |