![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:160 総数:640667 |
第2回 給食試食会
〔広報委員会作成記事〕
第5回PTA実行委員会終了後、6年生の保護者の方と1〜6年生の祖父母の方を対象に給食試食会が行われました。 皆さん、久しぶり・懐かしの給食に話が弾み、箸が進んでおりました。 食べたあとは、栄養教諭の石毛雪歩(いしげ ゆきほ)先生からのお話もありました。栄養教諭という職務は最近になって新設されたそうで、主に食育に関する授業を北名古屋市内の学校をまわりながらされているそうです。給食が出来るまでの献立の決め方、ご飯をつくる作業行程の説明がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第5回PTA実行委員会![]() ![]() 12月13日(金)に、第5回PTA実行委員会が行われました。 委員会では人権週間や働き方改革に伴う「コミュニティスクール」についてのお話がありました。「コミュニティスクール」とは、「学校運営協議会」(PTA会長や自治会長さんなど9名の委員+校長・教頭+市教育委員会で構成された組織)と「地域学校協働本部」(学校を支える様々なボランティアさんで構成された組織)が共に活動を行うことです。学校(先生)だけで行っていたところを地域の方のご協力のもと分担して行っていただくことで、「学校の働き方改革」へと繋げていく取り組みとなっているそうです。 続いて、運動会やPTA社会見学などのこれまでの活動や、廃品回収やさわやかあいさつDayなどの今後の活動についての報告、話がありました。そのなかで、ベルマークの新たな試みである「ウェブベルマーク」についての話もありました。 ベルマークのネットサイトで「支援する学校」に「師勝西小学校」を選択します。 ベルマークのネットサイトを経由して対象のネットショップでお買い物をしていただきます。 するとベルマークが自動で貯まるそうです。 詳しい内容は後日、書面にて資料を配付させていただきます。 該当のネットショップ一覧は、ホームページ「ウェブベルマーク ネットショップ一覧」をクリックしてください。 鹿田自治会もちつき大会 その3
学校運営協議会の会長有村さんや委員の小川自治会長さんも準備から片付けまで、大活躍でした。
参加した子どもたちも、美味しいものを食べたりいろいろなことを体験したりして、楽しく過ごしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鹿田自治会もちつき大会 その2
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鹿田自治会もちつき大会 その1
12月14日(土)本校の運動場にて、鹿田自治会主催の「もちつき大会」が開催されました。
おやじの会の皆さんや住民の方々、子どもたちが、一緒に何うすもついていました。学校からは校長先生と天神先生が餅つきに参加しました。きねでついたお餅はあんこ、きなこ、黒ごまの味で楽しみました。お餅だけでなく炊き出しの豚汁も振る舞われ、大盛況でした。本当に美味しかったです。 会場内では地区の消防自動車やポンプ車、災害用の簡易トイレ・シャワー、煙体験ブースなど防災に関する展示もあり、地区の防災について学ぶ機会にもなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 歯磨き指導
保健の先生指導のもと、歯磨き指導を行いました。
1年生は6歳臼歯が生える大事な時期です。みんなで鏡を使って自分の6歳臼歯を確認し、生えたばかりの6歳臼歯を守るため「エッヘン磨き」を実践しました。まだ、6歳臼歯が生えていない子も、これから生えてくる6歳臼歯のために一生懸命歯を磨いていました。 自分の口の中をこんなにもじっくり見たのは子どもたちも初めてのことと思います。今回の指導を通して、歯磨きをすること、歯を大事にすることを子どもたちは学ぶことができたと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 社会科見学
社会科見学で、北名古屋市の東図書館と歴史民俗資料館に行きました。
図書館では、普段言っても見ることができない書庫を見せてもらったり、それぞれが気になることを質問したりして学びを深めました。 歴史民俗資料館では、昔の道具を見て「今の形と全然ちがう」といった声があがりました。現在ではあまり見ることのない文化などに触れることができ、とても勉強になったと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長なわとび大会 表彰
学年で優勝したクラス、目標を達成したクラス、歴代最高記録を出したクラスにはそれぞれ表彰状が贈られました。
校長先生からは、今回の大会に向けての練習や大会を通して仲間との絆・団結が深まったと思うので、これからもその絆・団結をクラスで大切にしていきましょうというお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長なわとび大会 その3
目標を超えられるクラスもあれば、惜しくもあと一歩及ばず悔しい思いをしたクラスもありました。特に、1年3組は1年生の歴代最高記録を大幅に超えるすばらしい記録を出すことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長なわとび大会 その2
各クラスの結果は以下の通りです。
1−1 56回 1−2 42回 1−3 👑185回 1−4 61回 2−1 64回 2−2 85回 2−3 👑94回 3−1 118回 3−2 129回 3−3 👑139回 4−1 👑160回 4−2 146回 4−3 111回 5−1 140回 5−2 200回 5−3 👑205回 6−1 250回 6−2 👑279回 6−3 262回 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長なわとび大会 その1
本日、クラス対抗で長なわとび大会がありました。
どのクラスも今日まで目標の回数を達成するために作戦を考えたり、一生懸命練習したりしてきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おやじの会 サッカー部5年生との親善試合3
試合後は、子どもたちから感謝を伝え、みんなで記念写真を撮りました。
おやじの会の皆さん、お疲れさまでした。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おやじの会 サッカー部5年生との親善試合2
試合は白熱し、双方がボールを取り合いました。サッカー部の5年生の子たちも交替しながら、全員が試合に参加しました。ベンチにいるときも、仲間を応援していました。サッカー部顧問の先生たちは、子どもたちメンバーの一員として試合に加わりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おやじの会 サッカー部5年生との親善試合1
12月7日(土)、おやじの会による「サッカー部5年生との親善試合」が行われました。緑のビブスを身に付けた5年生サッカー部を相手に、オレンジのビブスを身に付けたおやじの会の皆さんは、本気モードで試合を行っていました。おやじの会のメンバーに校長先生も加わって参加しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回 ベルマーク回収![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年集会室での作業は、本当に細かく、根気のいるものでした。今回は昼食をはさみ、午後まで続けて一生懸命に作業されていました。 皆様にご協力いただき、たくさんのベルマークが集まりました。本当にありがとうございました。 4年生 おはなし会
12月4日(水)に、「おはなしえぷろん」による読み聞かせがありました。今回は、校長先生も「PTAのお父さん」として、4年生への本の読み聞かせをされました。笑ったり先読みして声に出したりして、みんな物語の世界を楽しんでいました。
おはなしえぷろんの皆さん、楽しい時間をありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さつまいもケーキ作り(2年生)
2年生は、学校で収穫したさつまいもでケーキを作りました。グループで協力して、おいしいケーキを作ることができました。また、ボランティアの方に来ていただき、さつまいもを切ったり、洗い物をしたり、たくさん手伝っていただきました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() さつまいもケーキ作り(2年生)その2
写真の続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生からの贈り物
今日お昼に校長室にいると、2年生の子が、吉田先生と一緒に、生活科の授業で作ったさつま芋ケーキを届けてくれました。
とってもおいしかったです。2年生のみんな、ありがとう。(校長) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 長縄の季節がやってきました。
師西タイムの体力作り。クラスの団結も高めたいです。来週火曜日10日に向けて頑張りましょう。(校長)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |