![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:160 総数:640667 |
6年生 運動会練習
運動会の練習がスタートし、6年生はソーラン節の練習を頑張っています。
写真は演技の一場面。大きな声を出し、メリハリのある動きで踊る様子がとてもかっこいいです。 まだまだ暑い中ですが、一生懸命練習をしていきます。 ![]() ![]() 2年生 おはなし会
おはなしえぷろんのみなさんによる、おはなし会がありました。
子どもたちは、すごく楽そうに紙芝居や絵本の読み聞かせを聞いていました。 おはなしえぷろんのみなさん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 絵の具指導
その2
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 絵の具指導
昨日と今日の二日間にかけて、絵の具指導を行いました。
絵の具指導の先生の話を聞きながら、順番に絵の具をを混ぜて色が変わっていく様子に驚きながら、楽しく色の作り方を勉強することができました。 今回学習したことを基に、これからの図工の授業にもぜひ生かしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ありがとう。
階段を上がろうとしたら、階段の滑り止めのゴムがはずれかけているのに気がついて、直してくれている4年生の女子二人に出会いました。誰かに頼まれたわけでもないのに、よく気づいてくれました。ありがとう。(校長)
![]() ![]() 3年生 ヨシヅヤ見学
社会科の学習でヨシヅヤに見学に行ってきました。
普段入れないバックヤードを見せてもらうと、子どもたちは、「スーパーにこんな場所があるの知らなかった」や「スーパーって売るだけじゃないんだね」など、驚きの声が多く聞こえてきました。 また、子どもたちは直々に店長さんに疑問に思っていることを聞いたり、お客さんに質問したしたりと、積極的にスーパーマーケットについて学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 運動会練習初日
今日からいよいよ、学校全体で運動会の練習がスタートし、1年生も初めての運動会練習を行いました。
今日の練習では、岡本先生指導のもと、運動会でお家の方に披露するダンスの練習をしました。子どもたちも楽しそうに踊っていました。 まだまだ暑い中ですが、一生懸命練習をしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 消防署見学
社会科「くらしを守る」の学習の一環で、東消防署を見学させていただきました。消防車は種類によって役割がちがうことを教わったり、はしご車で15m〜30mの高さを体験したりしました。子どもたちは積極的に質問をしながら、見学することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 携帯安全教室&ハッピートーク![]() ![]() ![]() ![]() ヨシヅヤについて行きました。
3年生の社会科見学。ヨシヅヤの店員さんにインタビュー等しながら楽しくお勉強していました。
ヨシヅヤの皆様ありがとうございました。(校長) ![]() ![]() 地域での挨拶
今日は地域挨拶運動ということで、登校中の子どもたちへの見守り声かけ、朝からありがとうございました。いい表情で児童は登校していました。(校長)
![]() ![]() さわやか挨拶ありがとうございます。
今日は暑い中、P T Aさわやか挨拶Dayにたくさんの方にお集まりいただき、子どもたちの登校を見守っていただきました。ありがとうございました。子どもの表情も、いつもよりにこやかに感じました。(校長)
![]() ![]() 4階に行ってみたら
3時間目、4階へ行ってみたら、4年生が学年集会をしていました。
学年の先生お一人お一人から、学習、生活、二学期の行事に向けての気持ちの持ち方の話があり、最後にみんなで歌を歌いました。とってもいい表情で歌っている姿を見て、4年生のこれからがとても楽しみになりました。(校長) ![]() ![]() 第4回 PTA実行委員会
〔PTA広報委員会作成記事〕
9月5日PTA実行委員会がありました。 校長先生からは、夏休み中大きな事件・事故がなく、元気に全員の児童が登校できたことが何よりよかったという話に加え、子どもの脳の発達にかかわる興味深いお話をいただきました。 その後、有村会長が、昨年度までの2年間、西春日井地区のPTA連合会に貢献されたことで表彰がありました。 最後に、PTA地区委員の選出計画の変更について、有村会長からお話があり、意見交換しました。有村会長が、いつも地域と学校と保護者の橋渡しにご尽力くださりありがたいです。 保護者の皆様、これからもご理解ご協力のほどよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() 朝教室に行ったら
朝、子どもたちの様子を見に行くと、フッ化物洗口をしていました。モグモグを1分間。虫歯になりにくい歯になれるといいですね。(校長)
![]() ![]() ![]() ![]() 校長室への訪問
3年2組の辻野凛さんが担任の荻谷先生と一緒に来てくれました。
ピティナピアノコンクール4年生以下の部本選で優秀賞を受賞できたとのこと。2歳からずっと頑張ってきたそうです。おめでとう。これからもずっと弾き続けてくださいね。(校長) ![]() ![]() 残暑まだまだ厳しい中
とても暑い2時間目の放課。花壇に黙々と水をあげてくれている子どもに会いました。園芸委員だそうですが、おかげで花がきれいに育ってます。ありがとう。(校長)
![]() ![]() 2学期 始業式
長い夏休みも終わり、子どもたちの元気な声が戻ってきました。
始業式では校長先生から、次のお話しがありました。「夏休み中大きな事故もなく全員が今日元気に登校できたことが何よりもうれしい」。そして、金メダルや五輪シンボルの写真を見せながら「東京オリンピックまで一年。オリンピックには、世界の平和を願う気持ちが込められている。師勝西小を、けんかやいじめのない仲の良い学校にしていくことが、オリンピックの成功につながっていくんだよ」。 二学期も、仲間を大切にし、そして、仲間との絆を育みながら、師勝西小みんなで力を合わせて頑張りましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場トイレ整備完了
運動場のトイレが、明るくきれいで体の不自由な方にも使いやすくなりました。大切に使用していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 運動場整備の完了
夏休み中の整備が終わりました。砂ぼこりがたちにくく、転んでも怪我がしにくくなりました。
工事にあたって、地域の方のご尽力に感謝申し上げます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |