![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:160 総数:640662 |
5年生 音楽発表会
11月10日(土)音楽発表会がありました。
5年生の発表はどうだったでしょうか。世界を旅している気分になっていただけましたか。日々の休み時間を利用して取り組む姿や相手に聞いてほしい・届けたいという気持ちが本番でも伝わってきました。この頑張りを忘れず、道徳で学習したことも含めてさらに成長してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 音楽発表会
今日の音楽発表会では緊張しながらも、子どもたちはとても堂々とした姿で発表をすることができました。日々の練習の成果を余すことなく発揮できた様子を見て、子どもたちの頑張りや成長を感じることができる大変素晴らしい発表会になったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 授業参観
道徳の時間に「わすれていること、なあい」のお話で、挨拶の大切さについて考えました。「ありがとう」や「ごめんなさい」がこれから進んで言えるようになるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 音楽発表会
「みんなと気持ちを一つにして、笑顔で成功させよう!」と、頑張ってきた発表会。
本番は、緊張していましたが、保護者の皆様の温かい応援があったため、今までで一番上手に発表できました。終わった後は、「おうちの人見つけたよ」「成功したよ」「楽しかったよ」と、にこにこ笑顔で話してくれる子どもたちがたくさんいました。 御観覧いただき、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 芋掘り
今日は1学期に植えたさつまいもの収穫をしました。
どれくらいできているかドキドキ、ワクワクしながらみんなで一生懸命芋を掘りました。 結果は大豊作。とても大きなサツマイモをたくさん収穫することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会リハーサル3
6学年すべての発表が終わった後、音楽のはま先生よりご講評をいただきました。
その後、校長先生から「ここにいるみんなと歌が歌いたいな。」というお話があり、校長先生が最近大好きになったという10月の歌「友だちはいいもんだ」を全校みんなで歌いました。音楽指導者の中川洋子先生に指揮をしていただき、学校中の気持ちが一つになてリハーサルを終了しました。土曜日の本番がますます楽しみになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会リハーサル2
上から4年生、5年生、6年生
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会リハーサル1
音楽発表会リハーサルがありました。どの学年も練習の成果を出せていたと思います。土曜日の本番、楽しみにしていただければと思います。
土曜日は、授業公開もあります。成長したお子様の姿を見てください。 上から1年生、2年生、3年生 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 生活委員会発表
11月5日(月)の児童朝礼で、あいさつについての発表をしました。師勝西小学校を明るいあいさつでいっぱいにしたいという思いから、約1ヶ月間準備してきました。「目を見て、笑顔で、元気よく」をキーワードに、クイズや動画であいさつの大切さを伝えました。今後も生活委員があいさつのお手本となれるよう、頑張っていってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝礼・表彰伝達
本日、健康優良児の表彰が行われました。6年生の石川雄亮君と竹内遥香さんの2人が賞状を受け取りました。
その後、校長先生から、音楽発表会は、音楽を通して心を伝えてほしい、道徳の授業では、友だちの意見をよく聞き、それに対して意見が言えるようにしてほしい、と二つの話がありました。 最後に、山田生徒指導主任先生より、防寒具についての話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習
4年生は、日光川上流浄化センターと木曽三川公園に行きました。日光川上流浄化センターでは、家庭で使われた水が川へ流れ出るまでの過程を見学し、水を大切にしなければならないことを学びました。木曽三川公園では、お弁当を食べ、タワーに昇って木曽三川を上から眺めました。社会科の授業でも治水工事について学んでおり、3つの川がまっすぐに分流されている様子を実際に目で確認することができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習
Part2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習
11月1日、岐阜かかみがはら航空宇宙博物館に行きました。大きな飛行機、ロケットをたくさん見て、飛行運転シミュレーションもしました。おいしいお弁当の後は、外の遊具で遊びました。外では、自衛隊の飛行機がたくさん飛んでいて、「ゴーー」という音に合わせて、走り回る子どもたちがたくさんいました。きまりを守って、楽しい校外学習になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習
続きです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習
3年生は、ぎふ清流里山公園へ出かけました。
昔の人々の暮らしや、使っていた道具について学びました。 体験では、鏡を組み合わせたり、中身のビーズやスパンコールを選んだりして、オリジナルの万華鏡を作りました。 グループで協力して、見学することができました。 持ち物の準備等、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 校外学習
6年生は明治村で、明治の歴史について学びを深めてきました。
事前に出されたお題にそった写真をとったり、謎解きに挑戦したり、 盛りだくさんのグループ活動でしたが、 時間を守って行動することができ、とてもすばらしかったです! 小学校生活最後の校外学習、よい思い出ができましたね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習
その2
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習
2年生は校外学習で、名古屋港水族館に行ってきました。
イルカショーでは、迫力あるパフォーマンスに子ども達は目を輝かせていました。 また、たくさんの魚や生き物を見て、聞いて、触れてたくさんのことを学ぶことができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 リース作り
10月30日、庄内緑地公園で拾ったどんぐりや木の実を使って、リースを作りました。段ボールの台紙をご用意いただき、ありがとうございました。素敵なリースがたくさんできあがりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会に向けて
体育館での学年練習が少しずつ始まってきました。今日はボランティアとして、本校でも職員に合唱指導していただきました中川洋子先生に来ていただきました。いよいよ来週は全校でのリハーサルがあります。本当に楽しみです。
![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |