![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:160 総数:640662 |
PTA社会見学1(サンドブラスト体験)
天候にも恵まれ、PTA研修部の企画により、PTA社会見学として南知多までサンドブラスト体験に出かけました。PTA会長をはじめ、世界で一つだけの自分だけの作品を仕上げようと参加されたどの方も集中して、また、楽しそうに取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科「おもちゃをつくろう」
生活科の授業で、木の実を使ったおもちゃを作りました。どんぐりに穴をあけてどんぐりごま、たいこやマラカスなどを作りました。自分たちで考えながら、楽しく作ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回学校運営協議会
本日、学校運営協議会委員が集まり、2回目の話し合いを行いました。
今回は話し合いの前に委員の方々に、クラブ活動の様子を見ていただき、「子どもたちが楽しそうですね」「先生たちが一生懸命行っていますね」などのお言葉をいただきました。 そのため、1回目の校長からの学校経営方針を受け、委員の方々と話し合い、地域・学校・家庭で取り組んできた活動や今後取り組む内容、現在準備しているものなどについて、確認し合いながら、改めて子どもたちの成長を感じ取ることもできました。 今回の話し合った内容をもとに、しっかり学校を見直す指針の参考にしながらも、目の前の子どもたちのためにも尽力する姿勢を改めて認識し合う会となりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝礼
今日は児童朝礼がありました。
校長先生からは、「○○の秋」についてお話があり、子どもたちからは「食欲」「読書」「スポーツ」などが挙がりました。「実りの秋」なので、よく食べてよく体を動かしてたくさん頭を使うこと、「スポーツの秋」については、世界で活躍する日本人としてテニスの大坂なおみ選手やメジャーリーグで活躍する大谷翔平選手が紹介されました。 保健委員会からは、ケガの予防についての発表、チョボラ委員会からは明日から始まる落ち葉拾いのボランティア募集についてお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「けがをふせごう』 保健委員会
保健委員会では、学校でのけがの様子を調べて、朝礼で発表しました。10月までにけがをして保健室に来た人の数を答えるクイズで、915人いることが分かると、予想よりも多くて驚いている子がたくさんいました。そして、けがの原因が不注意であることから、ルールを守ること、生活のリズムを整えること、落ち着いて生活することの大切さを呼びかけました。一人一人が注意をし、けがを防いで、元気に学校生活を送ってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() おはなしタイム
今日は、おはなしエプロンの西山さんに、「ねむれない おおさま」という本を大変上手に読んでいただきました。次回のお話も楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 社会を明るくする運動表彰式
本日、午後から表彰式及び発表が行われました。立派な発表で私たち大人も改めて社会のためにどうすべきか考えるよい機会となりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 青少年健全育成大会表彰式
本日、午後から行われた会において非行防止に向けた標語・ポスターの表彰式が行われました。本当におめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 調理実習3(3組)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 焼きそばか焼うどんかで、栄養バランスを考えて具材を選び調理をしました。 教頭先生も思わず 「うまっ!!」 と驚きの声。 とても上手にできました。 3年生 工場見学
社会科・総合的な学習の一環でポッカサッポロ名古屋工場へ見学に行きました。
様々な機械が動いている様子や、働いている人の仕事について学んできました。 積極的にメモを取り、たくさん質問することができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会 PTA広報委員会
保護者にとって子どもの成長は本当にうれしいものです。1年の保護者からも「この子たちが6年生みたいになるのでしょうか」という意見をお聞きしました。これからも先生方を信じて、我が子をはじめ、子どもたちを見守っていきたいとおもいます。先生方、本当にありがとうございました。
![]() ![]() 6年生 授業参観
どのクラスも友達の意見を聞きながら、自分の意見をしっかりともち、みんなで考えを深めることができたと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 音楽発表会
今日まで『声をそろえる、心をそろえる』を目標にして、たくさんの練習を重ねてきました。その成果を十分に発揮し、最高学年にふさわしい合奏、合唱ができ、学年の結束がさらに深まったと思います。残りわずかとなった小学校生活も大切な仲間とともに楽しく過ごしてほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 道徳授業参観
音楽発表会の後、3時間目に道徳の授業参観を行いました。「心のブレーキ」という教材を使って、行き先を告げずに遊びに行って後悔する主人公の葛藤を通して、節度や節制について考えました。また、家に帰る時間が迫っている場面について、「自分」ならどうするか、議論を交わしました。保護者の皆様、本日はご参観いただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業参観
その2
![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 授業参観
音楽発表会後の道徳の授業では、「はなのさいたいど」という話を題材に、困っている人に対して、思いやる心の大切さについて考えました。
子どもたちも真剣に授業に取り組み、学習を進めることができました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 授業公開
道徳の授業風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽発表会
3年生は、群読「お祭」、歌とリコーダー「ドレミで歌おう」、合奏「パフ」、合唱「365日の紙飛行機」を発表しました。
どの曲も一生懸命練習してきた成果を出し切ることができました。 3年生として、成長した姿を見ていただけたのではないかと思います。 たくさんの方に見ていただき、子どもたちにとって励みになったと思います。ありがとうございまいた。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 音楽発表会
4年生は、「いいことありそう」「もみじ」「茶色の小びん」「Happiness」の合唱、合奏をしました。子どもたちは、緊張した様子でしたが、最後までやり切ることができました。また、2つのパートに分かれて歌ったり、演奏したりするなど、昨年度よりもレベルアップした姿をみせることができ、成長を感じました。音楽発表会を通して学んだ団結心を、今後につなげていけるよう、4年生全員で力を合わせて頑張っていきます。保護者の皆さま、温かいご声援ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 授業公開
道徳の授業風景です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |