最新更新日:2025/04/25
本日:count up5
昨日:82
総数:640747
師勝西小 合言葉 「あ」あいさつを大切にする 「い」いのちを大切にする 「ち」ちえを育む

一人一鉢栽培

校舎の前では、子どもたちの花や野菜を育てる活動が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年家庭科 お茶をいれてます2

仲良く団らんできました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年家庭科 お茶をいれてます

美味しいお茶をいれてます。なかなか簡単そうで難しいみたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

今年度初クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高学年では、今年度もクラブ活動が始まりました。どのクラブの子どもたちも真剣に活動に取り組んでいました。一年間、他学年とたくさん交流をし、親睦を深めていってほしいと思います。

平成29年度使用済み切手回収 感謝状贈呈

画像1 画像1
昨年度ご協力いただきました使用済み切手回収活動につきまして、青少年赤十字から感謝状をいただきました。昨年度は本当に多くの切手を持ってきてくださり、ありがとうございます。今年度も実施する予定ですので、ご協力をよろしくお願いします。

3年生 校区探検

社会科と総合的な学習の一環で校区探検(北コース)に出かけました。
交通安全に気を付けながら、白地図に町の様子を一生懸命に書き込んでいました。
普段気に留めないような場所も、意識してみると新しい発見もたくさんありました。
今回の反省を生かして次の南コースの探検でもたくさん学びましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ミニおはなし会

 今日は、おはなしエプロンの川崎未来さんに「だいすきって いいたくて」という絵本を大変上手に読んでいただきました。次回のお話もとても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月10日(木)体力テスト

 本日は、5,6年生合同による体力テストが1〜3時限目に行われました。全体でのルール説明やストレッチが終わると、校庭では、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、50m走体育館では、長座体前屈、反復横跳び、上体起こしの種目が順々に行われ、児童は全力で取り組んでいました。
 お家でもお話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8〜10日 あいさつ運動

 10日(木)には、青少年育成会議あいさつ運動も同時に行われ、校門が活気づいておりました。来月も宜しくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月8〜10日 あいさつ運動

今週、新年度初めてのあいさつ運動が行われました。生活委員だけでなく、ボランティアとして一緒に門に立ってあいさつ運動に参加する子どもたちもみられました。笑顔で挨拶を返すことができたり、大きな声で相手の顔を見て挨拶したりすることができる子どもが大勢いて嬉しく思いました。これからのあいさつ運動では、さらに多くの分団・子どもが笑顔で大きな声で気持ちの良い挨拶ができるようにしていきたいと思います。ご参加くださった保護者の皆さま、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

通学路地震対応マップ

画像1 画像1
画像2 画像2
学校支援ボランティアの方に通学路地震対応マップを作っていただきました。子どもたちもブロック塀や瓦のある場所を確認し、登下校中に地震が起きたときにどう行動すればよいか考えることができました。引き続き、子どもたちの防災に対する意識を高めていきたいと思います。

1年生 あさがおの種まき

 5月9日、あさがおの種をまきました。土に肥料を混ぜ、種の向きに気を付けながら、一生懸命まきました。早く芽が出るといいなとお水をたっぷりあげました。どんな色のあさがおが咲くのかな?楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生を迎える会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1年生を迎える会を行いました。
学年が一つ上がり、1年生のお兄さん・お姉さんになった2年生たちが、1年生のみんなに遊具の使い方や遊び方を教えてあげました。1年生に優しく声を掛け、引っ張っていく姿はとても頼もしかったです。

縦割り班集会 顔合わせ

本日、今年度初の縦割り班集会を行いました。6年生は学校の代表として、しっかりと司会をこなし、1年生は初めてのことに緊張した様子でした。今回は自己紹介だけでしたが、17日(木)には、実際に遊びをします。子どもたちが楽しめるよう、6年生中心にまとまっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月7日(月)児童朝礼

今日は朝礼がありました。
校長先生より、二つのお話がありました。
一つは、「あいさつ」。「おはようございます」の言葉に「今日もよろしくお願いします」等の様々な気持ちを込めて、元気のよいあいさつをしましょう、という呼びかけがあり、その後みんなで元気なあいさつを練習しました。
もう一つは「道徳」。道徳の時間は、クラスの仲間と本音で語り合う時間。素直な気持ちを正直に伝えあって、お互いの心を揺さぶり合える時間にしましょう、というお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(金)5年生 野外学習練習

5年生は今、野外学習の練習に励んでいます。本日は、キャンプファイヤーでの動き方やスタンツ発表の隊形を練習しました。日常では当たり前のように使えている「火」のありがたさや、自然の中で自分たちで作り出すことの大変さを理解して、練習に取り組んでいます。写真では伝わりきらない緊張感がありました。ぜひ、お家でもお話を聞いてあげてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通少年団指導員認定式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、交通少年団指導員認定式を行いました。警察署の方からは、子どもが交通事故に遭う件数が毎年多いので、交通ルールをしっかり守ってほしいというお言葉をいただきました。校長先生からは、警察署の方や交通指導員、地域の方に見守られて安全に登下校できていることを知ってほしいというお言葉をいただきました。団長、副団長としての自覚をもって、これからも安全に登下校してほしいと思います。

3年生 授業参観

3年生になって初めての授業参観でした。
はりきってワクワクしている子、緊張してドキドキしている子、様々な姿で授業に臨んでいました。どの子も日ごろから頑張っている姿を観てもらうことができたと思います。
本日はありがとうございました。これから1年間よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観・PTA総会・学級懇談会

 本日行われた、授業参観・PTA総会・学級懇談会には多くの保護者の方々にご来校頂き、誠にありがとうございました。子どもたちも新しい学年になって初めての授業参観、緊張しながらも、一生懸命授業に臨んでいました。ご家庭でも今日の様子を話題にしてくださると、子どもたちの励みになるかと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業参観

 本日は、お忙しい中、授業参観、学級懇談会にご参加いただき、ありがとうございました。子どもたちは、とても緊張している様子でしたが、「おうちの人が見に来てくれた!」と、とても喜んでいました。学活の授業では、5月から始まる時間割の練習をしました。どの子も一生懸命そろえることができました。
 その後、国語の名刺交換をして、たくさんの子と自己紹介をしました。たくさんの名刺を手にして、とても嬉しそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
小さなサインが見えますか
こころの体温計
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004
住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地
TEL:0568-23-5515
FAX:0568-23-5516