![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:82 総数:640747 |
野菜の苗植え
今日は一人一鉢の野菜の苗植えをしました。
トマト、きゅうり、ナス、オクラ、ピーマン、えだまめ、シシトウの中から1つ選び、上手に植えることができました。 大きく育つよう、お世話してほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニおはなし会![]() ![]() ![]() ![]() ミニおはなし会![]() ![]() ![]() ![]() 二年生野菜を育てる
きゅうり、トマト、枝豆など。観察しながら育ててます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 一人一鉢栽培
校舎の前では、子どもたちの花や野菜を育てる活動が始まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年家庭科 お茶をいれてます2
仲良く団らんできました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年家庭科 お茶をいれてます
美味しいお茶をいれてます。なかなか簡単そうで難しいみたいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 今年度初クラブ活動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成29年度使用済み切手回収 感謝状贈呈![]() ![]() 3年生 校区探検
社会科と総合的な学習の一環で校区探検(北コース)に出かけました。
交通安全に気を付けながら、白地図に町の様子を一生懸命に書き込んでいました。 普段気に留めないような場所も、意識してみると新しい発見もたくさんありました。 今回の反省を生かして次の南コースの探検でもたくさん学びましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニおはなし会
今日は、おはなしエプロンの川崎未来さんに「だいすきって いいたくて」という絵本を大変上手に読んでいただきました。次回のお話もとても楽しみですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日(木)体力テスト
本日は、5,6年生合同による体力テストが1〜3時限目に行われました。全体でのルール説明やストレッチが終わると、校庭では、ソフトボール投げ、立ち幅跳び、50m走体育館では、長座体前屈、反復横跳び、上体起こしの種目が順々に行われ、児童は全力で取り組んでいました。
お家でもお話を聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8〜10日 あいさつ運動
10日(木)には、青少年育成会議あいさつ運動も同時に行われ、校門が活気づいておりました。来月も宜しくお願い致します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月8〜10日 あいさつ運動
今週、新年度初めてのあいさつ運動が行われました。生活委員だけでなく、ボランティアとして一緒に門に立ってあいさつ運動に参加する子どもたちもみられました。笑顔で挨拶を返すことができたり、大きな声で相手の顔を見て挨拶したりすることができる子どもが大勢いて嬉しく思いました。これからのあいさつ運動では、さらに多くの分団・子どもが笑顔で大きな声で気持ちの良い挨拶ができるようにしていきたいと思います。ご参加くださった保護者の皆さま、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通学路地震対応マップ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 あさがおの種まき
5月9日、あさがおの種をまきました。土に肥料を混ぜ、種の向きに気を付けながら、一生懸命まきました。早く芽が出るといいなとお水をたっぷりあげました。どんな色のあさがおが咲くのかな?楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生を迎える会(2年生)![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年が一つ上がり、1年生のお兄さん・お姉さんになった2年生たちが、1年生のみんなに遊具の使い方や遊び方を教えてあげました。1年生に優しく声を掛け、引っ張っていく姿はとても頼もしかったです。 縦割り班集会 顔合わせ
本日、今年度初の縦割り班集会を行いました。6年生は学校の代表として、しっかりと司会をこなし、1年生は初めてのことに緊張した様子でした。今回は自己紹介だけでしたが、17日(木)には、実際に遊びをします。子どもたちが楽しめるよう、6年生中心にまとまっていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月7日(月)児童朝礼
今日は朝礼がありました。
校長先生より、二つのお話がありました。 一つは、「あいさつ」。「おはようございます」の言葉に「今日もよろしくお願いします」等の様々な気持ちを込めて、元気のよいあいさつをしましょう、という呼びかけがあり、その後みんなで元気なあいさつを練習しました。 もう一つは「道徳」。道徳の時間は、クラスの仲間と本音で語り合う時間。素直な気持ちを正直に伝えあって、お互いの心を揺さぶり合える時間にしましょう、というお話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |