![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:160 総数:640663 |
無言清掃ウィーク
2学期最終週の今週は、無言清掃ウィークです。6月から始まった無言清掃ウィークもようやく浸透し、月曜日からとても静かに掃除ができました。年末に向けて学校内をきれいにしましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鉢をきれいに(5年生)
夏からずっと植えてあったニチニチソウがほとんど枯れてしまったので、3学期に植える花のために鉢の土を捨てて、鉢をきれいにしました。次はサクラソウかビオラを植える予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 金管バンド部 練習
来月のアンサンブルコンテストに向けて、AチームもBチームも練習に励んでいます。金賞目指して頑張りましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() バスケ部 練習
6年生が引退し、4,5年生は、基本からしっかり練習しています。地道な練習を積み重ねていけば、必ず花開く時がきます。日々の練習の中に自分なりの課題を見つけていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班集会
今週の縦割り班集会は、先週の外遊びの班と室内遊びの班を入れ替えて行いました。だんだん他学年とも打ち解けていっている様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 12月 あいさつ運動
とっても寒い3日間でしたが、
「サンタさんにもとどくあいさつを!」 をキャッチコピーにあいさつ運動をがんばりました。 たくさんのあいさつボランティアが集まりました。 特に6年生の参加が多いです。 さすが最高学年。 生活委員では、よいあいさつをしている通学団をチェックして昼の放送で発表しています。 2学期最後のあいさつ運動、お疲れさまでした。 3学期もがんばりましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回給食試食会![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科 クリーン大作戦!![]() ![]() ![]() ![]() 前回は自分のお道具箱を、今回は校内できれいにしたいところをきれいにするクリーン大作戦を実行しました。 インターネットで調べた方法を試したり、掃除道具の使い方を確かめたりしながら集中してそうじしていました。 ちょうど年末。 おうちの大掃除にも生かしていけるといいですね。 代表委員会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 図工「どんどん ならべて」
公園でみんなで拾ったどんぐりと、ペットボトルキャップを使ってならべました。
ひとりでじっくりと取り組む子もいれば、ならべたものをグループみんなでつなげて楽しむ姿もありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 光のハーモニー(5年生)
「光のハーモニー」の教材を制作している様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 光のハーモニー(5年生)
5年生は図工で「光のハーモニー」という単元を学習しています。透明なプラ板にカラーセロハンを貼ったり、ペンで描いたりして、それをライトで壁や天井に映し出します。真っ暗にした学年集会室で映し出された作品は、とても幻想的で子どもたちもとても喜んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 裁判所見学![]() ![]() 6年生 お話会![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学年レクリエーション
2学期になって、運動会・音楽発表会、長なわとび大会と行事が続き、1時間目にコンクールで頑張った5年生に学年でレクリエーションを行いました。1種目目は、「取って取って取りまくれ!!」で、三角の中心にある玉をもって自分の陣地にもって来るというゲームです。はじめてのゲームにも戸惑いながら楽しそうに玉を運びました。結果は、2組が勝ちました。2種目目は、「クラス対抗リレー」で、事前に5年生でやりたいことを募集したところたくさんの子がやりたいと言っていた種目です。お手製のバトンを代表委員の子が作り、くじで走順を決めて入りました。それぞれ熱が入りました。結果は3組が勝ちました。来年も5年生レクリエーションができるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなしタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() けやきの木![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() (写真は11月7日→11月23日→現在) ベルマーク回収・分別・集計作業
昨日、PTA研修委員会とボランティアの皆さんが、ベルマークの回収、分別、集計作業をしました。皆さんは、黙々と間違えないように作業をされ、合計は1,4436.7点でした。作業していただいた皆さん、そして、ご理解ご協力いただいた保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チョボラ活動
2学期から始まったチョボラ活動もこれで4回目です。今月も落ち葉拾いをすることにしました。前回に比べて低学年も多く参加する姿が見られ、落ち葉を拾いながら「いっぱい拾うの楽しい!」という声を聞くことができました。楽しんでボランティア活動に参加できるのはとてもよいことですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班集会
長なわとび大会が終わり、縦割り班集会も、久しぶりに外遊びと室内遊びをしました。運動場では鬼ごっこやドッジボールを、教室ではジャンケンゲームをしました。子どもたちの楽しそうな笑顔をたくさん見ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |