![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:160 総数:640663 |
短なわ集会
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短なわ集会
その3
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第四回代表委員会![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 租税教室![]() ![]() 短なわ集会できるかな・・・
今日は雨天のため、師西タイムの短なわ練習ができませんでした。夕方には雨は上がりましたが、グラウンドの状態がまだよくありませんので、明日の朝の状態で判断します。
(練習の写真は昨日の1,2年生の様子です) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 箏体験(5年生)
5年生は、今日の2,3,4時間目に講師の先生方に来ていただき、箏体験をしました。2時間目は、学年全体で先生方の演奏を聴かせていただき、その後クラスごとに箏の演奏体験をしました。本物に触れるということは、心に残り、良さを感じ取ることができます。子どもたちからは「しばらく借りて弾きたいね」「1時間じゃ足りない」という声を聞くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 箏体験(5年生)
1組の演奏体験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 箏体験(5年生)
2組の演奏体験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 箏体験(5年生)
3組の演奏体験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ根絶行動宣言
2学期末に代表委員会で決定し、12月22日の「北名古屋いじめ子どもサミット」でも発表した「西小いじめ根絶行動宣言」を、今朝の朝礼で児童会役員から全校児童に伝えました。この行動宣言にもとづいて、子どもたちが互いに大切にし合えるよう意識し、温かい雰囲気をつくり、いじめを未然に防いでいきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() おはなしタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廃品回収
今年度最後の廃品回収が行われました。おやじの会の皆様、PTAの委員の皆様、師勝中学校のボランティアの皆さんのおかげで、今回もスムーズに進めることができました。ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短なわタイム
昨日の短なわタイムでは、3種目それぞれ時間を計って練習しました。終わった後、時間いっぱい跳び続けられたかを確認すると、1種目は跳べたという児童はそれなりにいましたが、2種目になるとぐっと減り、3種目はほとんどいませんでした。週末、そして来週と練習して、ここからどれだけ上達していくか楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短なわタイム
その2(4,5,6年生)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 廃品回収の準備
14日(日)に廃品回収が行われます。学校にためてあった段ボールや雑紙なども、園芸ボランティア部の児童に手伝ってもらい、昇降口に移動させました。各地区のご担当の方々にはお世話をかけますが、宜しくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() 短なわタイム
今日も朝から短なわの練習をしました。3分間の前跳びでは、どの学年からも「もう疲れた〜」「まだ跳ぶの〜」という声が聞こえてきました。毎日練習して、しっかり体力をつけましょう!(1,2,3年生の様子)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短なわタイム
その2(4,5,6年生の様子です)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動開始
今日から3学期の部活動も開始されました。園芸ボランティア部やバトン部は久しぶりの活動です。生き生きと取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 短なわタイム
来週木曜日の短なわ集会に向けて、師西タイムの短なわ練習が始まりました。今日は並び方を覚え、好きな跳び方で練習しました。明日からは短なわ集会の種目を練習することになります。練習すればどんどん上手になっていきます。目標をもってたくさん練習をしましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短なわタイム
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |