![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:160 総数:640663 |
熊野中学校あいさつ運動
今朝は西小出身の熊野中学校の2年生があいさつ運動に来てくれました。2年前は黒い制服を着た中学生に圧倒されていましたが、今ではその制服を着た中学生となり、立派な姿を見せてくれました。熊野中の生徒のみなさん、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ダンスクラブ 発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 通学団リーダー指導![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班集会
教室遊びの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班集会
今朝は縦割り班集会がありました。運動場で外遊びをする班も、教室で遊ぶ班も楽しそうな様子が見られました。6年生と遊べるのも残りあと1回です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽クラブ発表会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今年は、去年よりもレベルアップして、「さくらさくら」「さくらさくら3拍子版」「三段の調べ」を演奏しました。 クラブは年に10回ちょっと。 クラブのメンバーのほとんどが琴に触れるのは今年度が初めて。 そんな中で着実に上達し、その成果を存分に発揮したすばらしい演奏を披露することができました。 観に来てくださった保護者の方、一年間指導してくださった先生方、本当にありがとうございました。 前期児童会役員選挙立会演説会
6時間目に、30年度の前期児童会役員選挙の立会演説会が行われました。3,4,5年生が体育館に入り、投票しました。どの立候補者も西小のためにできることをしっかりと演説しました。結果は明日発表されます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(最終)
今年度のクラブは、今日が最後でした。一年間、クラブ活動は楽しく一生懸命に頑張れたでしょうか。4,5年生は、来年どんなクラブに入るか楽しみに考えておいてください。(バドミントンクラブ、ダンスクラブの様子です。)
![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(最終)
ソフトボールクラブ、卓球クラブの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(最終)
運動クラブ、手芸クラブ、折り紙クラブの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(最終)
読書クラブ、ペーパーアートクラブ、理科工作クラブの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(最終)
音楽クラブ、クッキングクラブ、手品クラブの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() クラブ活動(最終)
イラストクラブ、将棋クラブ、ちぎり絵クラブの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 外国語活動 その2
3,4組の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() 二年生 外国語活動
16日(金)3学期最後の外国語活動がありました。ジフォー先生との楽しい活動、今回は英語で数に慣れることでした。ビンゴや宝探しゲームを通じて、1〜75までを発音することができました。
1,2組の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアさんたちへのお礼の会
普段から様々な場面でお世話になっている、学校支援ボランティアの方々へお礼の会を開きました。児童代表からお礼のお手紙をお渡ししたり、バトン部の踊りを見ていただいたりしました。子どもたちが直接見かけることがないボランティアの方もお見えになりますが、こういう機会に、自分が見えないところでも支えていただいていることを子どもたちが知り、感謝の気持ちを育んでいければと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ボランティアさんへのお礼の会
手紙をお渡しするところ、バトン部の演技披露、退場の場面です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなしタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館渡りの柱の修繕
修繕ボランティアの方に体育館渡りの柱のペンキ塗りをしていただいています。昨年も卒業式に向けて、体育館脇の通路のペンキ塗りをお願いしましたが、今年は錆びや腐食がひどくなっている青い鉄柱のペンキ塗りをお願いしました。卒業式までにきれいに仕上げていただけることと思います。
![]() ![]() PTA研修会
実行委員会の後、研修会として、市や県の防災担当の方をお招きして、「避難所運営ゲームHUG]を行いました。災害時の避難所運営疑似体験をすることにより、避難所では何が必要で、何を優先するべきなのかを考えました。「ペットを連れて避難に来られたら・・」「病気の方がみえたら・・」など怒ってから考えるのではなく、事前に備えをしておくことが大切なことがよく分かりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |