![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:160 総数:640662 |
卒業式
卒業証書授与2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
卒業証書授与
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
卒業生入場
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
本日3月20日、第42回師勝西小学校卒業証書授与式が行われました。あいにくの天気でしたが、6年生たちは、晴れやかな表情で登校してきました。多くの保護者の方々、来賓の方々、在校生たちに祝福され、この6年間の思いが詰まった、とても感動的な卒業式となりました。
6年生は、4月からは中学生となります。今日の感動を胸に、新たな一歩を踏み出してください。 保護者の皆様には、これまでご支援とご協力いただき、本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式準備
明日はいよいよ卒業式です。天気が少し気になりますが、6年生にとって晴れの舞台です。素晴らしい卒業式がむかえられるよう、今日の午後は5年生が準備を頑張ってくれました。様々な係で積極的に動く5年生の姿が見られて大変頼もしかったです。
6年生のみなさん、明日はあなたたちが主役となり、みんなに祝福される日です。そして同時にみんなに感謝を伝える日です。きっと思い出深い、感動的な一日になることでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 おだんごづくり
本日、生活科でおだんごづくりをしました。2年生に遊んでもらったり、お芋のケーキをもらったりしたお礼を込めて、きなこのおだんごをプレゼントしました。1年生のみんなは、今日のおだんごづくりをとても楽しみにしていて、朝からテンションが上がっていました。御飯が炊き上がると「いいにお〜い!」と授業中でもそわそわ…。3,4時間目に、炊き上がったばかりのあつあつ御飯を袋で丸めて、きなこをまぶし、おいしいおだんごができました。2年生の分と、自分の分を作り、おいしく頂きました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1年生おだんごづくり
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お話ポケット1
図書ボランティアのおはなしポケットの皆さんが、午後、低学年図書室の壁面の飾りを型紙を使って作成していました。どんな飾りつけになるのか、とても楽しみですね。また、傷んでいる本の修繕もしていました。みなさん、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなしポケット2
飾りの一部
![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 学年運動会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たくさんの笑顔が見られたり、クラスの仲間を応援する声が聞こえたりと、とても楽しく、充実した時間を過ごすことができたと思います。校長先生や三嶋先生にも参加していただき、思い出に残るイベントになったのではないでしょうか。 通学団現地指導
先月末より新団長・副団長が活動しています。今日の一斉下校時に、新しい通学団による運動場での横断指導と現地指導を行いました。新団長・副団長は自覚をもって、また他の児童もしっかりと交通マナーを守って、安全に登下校をしてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝礼
今朝の朝礼では、北なごやふるさとマラソン女子1.7kmの部で1位になった児童の表彰を行いました。校長先生のお話では、先日の6年生の奉仕活動に触れられ、物を大切にすることや学校のために働くことの尊さを教示していただきました。
尚、今年度の朝礼は今日が最後でした。1年間校歌の指揮と伴奏を担当してくれた6年生の2名、お疲れさまでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式予行
今日の1,2時間目に卒業式の予行練習を行いました。本番と同じ進行で、子どもたちは緊張感をもって臨んでいました。まだまだ改善できるところはあります。最高の姿が見せられるよう、さらに指導に力を入れていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式予行
「お別れの言葉、お別れの歌」でピアノを演奏する児童です。会場からは弾いている姿が見えませんので、今日の姿を掲載します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 奉仕作業 第3弾
本日、3回目の奉仕作業を行いました。2回目に引き続いて作業をしたり、新たな場所をきれいにしたりしました。それぞれの役割をしっかりと果たし、6年間お世話になった小学校に感謝の気持ちをもって取り組むことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 奉仕作業 その2
学校のために一生懸命がんばってくれました。三嶋先生には、「3日間で、校務主任の3ヶ月分の仕事をしてくれた。」と、お褒めの言葉をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 家庭科![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家でもこれを使って料理をしてくださいね♪ 6年生 奉仕作業 第二弾(その1)
今日も側溝や観察池、トイレの掃除を行いました。また、図工室や音楽室の机の穴をふさいだり、破れたカーテンを補強したり、理科室と家庭科室の棚の整頓したりするなど、新しい作業にも取り組みました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 奉仕作業 第二弾(その2)
学校のみんなが使う音楽室や図工室。机の凸凹が原因で困った経験があるからこそ、直したいと思いました。これから使う人たちが、少しでも困らないようになるといいなと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |