|  | 最新更新日:2025/10/31 | 
| 本日: 昨日:132 総数:664497 | 
| 児童朝礼
 表彰の後、校長先生から人権に関するお話しがありました。お互いが幸せに過ごせるように思いやりをもつこと、悪口や暴力がなくなること、そして「仲がよすぎるクラス」を目指すことを話していただきました。 児童会からは、全校のみなさんの意見を学校や児童会に届けるための「なんでもボックス」を設置したことについて説明がありました。 西小のみんなが互いに思いやりをもち、“仲がよすぎる学校”を目指していきたいと思います。         児童朝礼
 今朝は、税についての習字の入賞、東ブロックサッカー競技会での準優勝、長なわとび大会の入賞についての表彰を行いました。皆さんの頑張りは、大変素晴らしかったです。             おはなしタイム            赤い羽根共同募金を社会福祉協議会へ
 先日行った赤い羽根共同募金で集まった16,411円を、児童会役員の2名が社会福祉協議会に届けに行きました。町の福祉のために役立てていただきたいと思います。     長なわとび大会
 高学年のスピードや跳び方のテクニック、そして団結力はさすがです。             長なわとび大会
 低学年も練習を重ねるごとにどんどん上手になっていきました。             長なわとび大会
 業前に、長なわとび大会が行われました。今日までの数週間、各クラスで練習をしたり、話し合いをしたりして、より多く跳べるように試行錯誤してきました。その過程でクラスの団結が深まり、今日につながってきました。結果を出せたクラスもそうでないクラスも必ず得るものがあったことと思います。みんなが一丸となって頑張る姿は、とても気持ちの良いものでした!         カブの収穫
 なかよしの畑で9月から育てていたカブを収穫しました。台風で葉がほとんど折れてしまったところから回復して、大きく育ったものもありました。子どもたちは水やりをしたり、雑草をとったりお世話をしてきたので、収穫をとてもよろこんでいました。収穫後、家庭科室に移動して、カブを切ってドレッシングをかけて食べました。生で食べるのは全員はじめてらしく、「おいしい!」という子もいれば、「もういいです」という子もいました。     6年生 薬物乱用防止教室            一斉下校
 今日はクラブも委員会もなかったため、一斉下校でした。部活動はあったため、普段団長、副団長ではない児童が団旗を持って、代理の役割を果たしていました。             サッカー東ブロック競技会
 多くの保護者の方々に応援に来ていただきありがとうございました。2日目もよろしくお願いします。             サッカー東ブロック競技会
 延期になっていた競技会がようやく今日開催されました。西小はシードだったため、2回戦からの出場で、相手は師勝南小学校でした。前半から攻撃の時間帯が多く、3対0で勝つことができました。次の準決勝では豊山小学校と対戦します。あと2試合、勝利を目指して頑張ります。             師西タイム(長なわ練習)
 今朝から30日まで、師西タイムは長なわ練習をします。朝は特に冷え込みますが、子どもたちは寒さを吹き飛ばすくらい元気に長なわを跳んでいます。             第一公園での植栽活動
 若葉会や地域の皆様のご厚意により、「師勝西小学校」と「若葉会」の名前の入った看板を作っていただきました。今後もこの活動を続け、町がきれいになる一助になればと思います。             第一公園での植栽活動
 業後に園芸委員会、チョボラ委員会、園芸ボランティア部で、第一公園に花の苗植えに行きました。2回目となる今回は、パンジーとビオラを植えました。1回目に比べ要領よく、また若葉会の方々にもご支援いただいたおかげで、時間内にきれいに植えることができました。             赤い羽根共同募金
 今週の火・水・金と行った赤い羽根共同募金。児童会役員と代表委員が朝放課に昇降口で呼びかけをしました。多くのご協力ありがとうございました。         けやきの木
 体育館前のケヤキの葉の色がさらに変わってきました。約2週間でかなりの葉が落ち、緑の葉がほぼなくなりました。(下の写真は11月7日のもの)         国語の授業(1年生)
 1年生は「じどう車くらべ」という単元を学習しています。自動車ごとにつくりやはたらきをまとめています。今日も頑張ってプリントにまとめていました。         長なわ練習
 長なわとび集会まであと一週間となりました。だんだん練習する子どもの姿が増え、なわを回す速さが上がってきています。         クラブ活動
 運動、ソフトボール、手品クラブの様子です。             | 
北名古屋市立師勝西小学校 〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |