![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:82 総数:640748 |
5年生 携帯安全教室
5時間目に、携帯安全教室を行いました。携帯電話を持つことで便利になることがたくさんある反面、SNSやコミュニケーションアプリ、ゲームのネット通信など、気を付けなければならないことも学びました。
![]() ![]() ![]() ![]() チョボラ活動
今月のチョボラ活動は、落ち葉拾いを行いました。チョボラ委員会を中心に多くの子どもたちが参加してくれたため、ゴミ袋が2袋いっぱいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 どんぐり拾い
1年生は、電車に乗って庄内緑地公園へ向かい、どんぐり拾いをしました。どんぐりの他にも、まつぼっくりや色の変わった葉など、様々な秋を見つけてくることができました。どの児童もたくさんの秋を目の前にして夢中になっている様子で、一生懸命に拾うことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 福祉実践教室
点字の実践教室
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 福祉実践教室
手話の実践教室
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 福祉実践教室
ガイドヘルプの実践教室
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 福祉実践教室
今日は、福祉実践教室がありました。それぞれの福祉体験の分野(手話、点字、車いす、ガイドヘルプ)に分かれて、講師の方からお話を聞いたり、体験したりして勉強させていただきました。講師の方からのお話を聞くと、自分ができることを懸命にしようと、体験に集中して取り組むことができました。この経験をぜひ、地域や困っている人を助ける力として、使ってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなしタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝礼
今朝の児童朝礼では、後期委員会委員長の任命式と読書感想文の表彰が行われました。委員長はこれから半年間、委員会の代表として頑張ってください。読書感想文で学校代表に選ばれた人たち、おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回廃品回収
今朝は西小校区の廃品回収が行われました。雨が降り、地面もぬかるんでおりましたが、PTAの役員さんやおやじの会の皆様にお手伝いいただき、無事に終えることができました。係の方々、地域のみなさま、ご協力ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 東ブロックバスケットボール競技会
今日行われたバスケットボール競技会で、本校は一回戦で五条小と対戦しました。結果は9対25で惜しくも敗れてしまいましたが、選手たちは最後まで勝利を信じて戦い抜きました。応援席の部員も試合終了まで大きな声援をかけ続けていました。
健康ドームまで応援に来てくださった保護者の皆様、ここまで支えてくださった皆様、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図工(4年生)
4年生は図工で「幸せを運ぶカード」作りをしています。二つ折りにしたカードを開くと立体的に飛び出すポップアップカードに工夫して飾りをつけていきます。どんな幸せを運んでくるカードになるでしょうか。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班集会
昨日の師西タイムは、2学期最初の縦割り班集会でした。長なわ集会に向けて班ごとに練習をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 花壇整備
いつも花壇整備に来てくださっているボランティアの方2名が、今朝もサクラソウを植えに来てくださいました。春になる頃に職員室前の花壇が今年のように咲いてくれることと思います。園芸委員会や園芸ボランティア部でも水やりなどの世話をしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 稲刈り体験
本日、稲刈り体験に行きました。2人1組で協力し、鎌を使って稲を刈ったり、ひもで束ねてまとめたりして、手作業で稲を刈る大変さを体感することができました。みんなで刈った稲がおいしいお米になってお店に並ぶのが、今から楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月 あいさつ運動
10月のあいさつ運動が行われました。
参加していただいた保護者の皆さま、お忙しい中ありがとうございました。 前回同様、参加してくれる児童は、大きな声で、相手の目を見て挨拶をしてくれました。どの学年も毎月、参加人数が増えていることがとても嬉しく感じます。2学期のあいさつ運動も残り2回となりました。これからは今まで以上に人数も増え、朝から元気な声で師勝西小学校を盛り上げていってほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 読み聞かせ
お話しエプロンの方に絵本の読み聞かせをしていただきました。「どうぞのいす」「しゅくだい」といった良く知られた絵本や、ダジャレをふまえた「いま、なんさい?」という絵本など、計6冊読んでいただきました。次の絵本は何かな?とワクワクする表情を浮かべ、お母さん方のお話に子どもたちはどの本も楽しそうに聞き入っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 保健委員会と遊ぼう
火曜日に、「保健委員会と遊ぼう」があり、今回は玉入れのゲームを教えてもらいました。遠くにあるかごをめがけて、いろいろな方向から「入れ!入れ!」と一生懸命投げていました。
去年、運動会で経験したものとは一味違う今回の玉入れ。楽しかったですね。 毎回楽しい体力づくりに誘ってくれて、ありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ふれあいリレー 表彰![]() ![]() ![]() ![]() たくさん玉を入れよう!(保健委員会)
昨日、今日の2時間目の放課に保健委員会の主催で、第3回保健委員と遊ぼう「たくさん玉を入れよう!」を行いました。1,2年生を対象に外遊びで体を元気に動かしてもらうための活動です。今回は玉入れの玉をカゴに向けて入れる遊びをしました。低学年は何度も玉を投げ、カゴに入ると嬉しそうな顔をしていました。保健委員は玉拾いを一生懸命していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |