![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:82 総数:640742 |
3年 歴史民俗資料館見学2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 歴史民俗資料館見学1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アンサンブルコンテスト激励会
バトン部も金管バンド部の応援のために練習してきた踊りを披露しました。短い練習期間でしたが、全員リズムにしっかり合った立派な演技を見せてくれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アンサンブルコンテスト激励会
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アンサンブルコンテスト激励会
今日の業前に、アンサンブルコンテストに出場する金管バンド部の児童に向けて、激励会を行いました。Aチーム、Bチームそれぞれにコンテストに向けての意気込みを伝え、演奏を披露しました。本番当日は、大勢の観客を前に緊張すると思いますが、楽しんで演奏し、その楽しさが観客に伝わることを祈っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなしタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鹿田児童館もちつき大会
今日は鹿田児童館でもちつき大会がありました。いつも本校の児童がお世話になっており、今日も多くの児童、保護者の方々が集まっていました。PTAの役員さんやおやじの会の方々も活躍されていました。大盛況で、たくさんの笑顔を見ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 おはなし会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 感動的なお話し、落語の本、動物の数字にかかわるお話など、さまざまなジャンルのお話を読んでいただきました。 本の世界にどっぷりつかれた1時間でした。 来年も楽しみです! バトン部練習
27日(土)に金管バンド部が参加するアンサンブルコンテストが文化勤労会館で開催されます。そのため、月曜日に激励会が体育館で行われます。バトン部はそこで応援のダンスを披露します。バトン部にとっては、月曜日が本番です。今日は最後の練習が行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短なわ集会
昨日一日良い天気だったため、グラウンドも回復し、短なわ集会を行うことができました。練習のときよりも集中している様子が見られ、時間いっぱい跳び続けることができた子どもがたくさんいました。また、途中で引っかかってしまったとしても、精一杯頑張れたのではないでしょうか。
これまでの短なわ練習、本番に向かうにつれて、集合が早くなり、私語が少なくなっていったことも西小児童として成長できた面だと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短なわ集会
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 短なわ集会
その3
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第四回代表委員会![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 租税教室![]() ![]() 短なわ集会できるかな・・・
今日は雨天のため、師西タイムの短なわ練習ができませんでした。夕方には雨は上がりましたが、グラウンドの状態がまだよくありませんので、明日の朝の状態で判断します。
(練習の写真は昨日の1,2年生の様子です) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 箏体験(5年生)
5年生は、今日の2,3,4時間目に講師の先生方に来ていただき、箏体験をしました。2時間目は、学年全体で先生方の演奏を聴かせていただき、その後クラスごとに箏の演奏体験をしました。本物に触れるということは、心に残り、良さを感じ取ることができます。子どもたちからは「しばらく借りて弾きたいね」「1時間じゃ足りない」という声を聞くことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 箏体験(5年生)
1組の演奏体験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 箏体験(5年生)
2組の演奏体験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 箏体験(5年生)
3組の演奏体験の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いじめ根絶行動宣言
2学期末に代表委員会で決定し、12月22日の「北名古屋いじめ子どもサミット」でも発表した「西小いじめ根絶行動宣言」を、今朝の朝礼で児童会役員から全校児童に伝えました。この行動宣言にもとづいて、子どもたちが互いに大切にし合えるよう意識し、温かい雰囲気をつくり、いじめを未然に防いでいきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |