![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:160 総数:640690 |
児童朝礼
今朝の朝礼では、アンサンブルコンテスト、読書感想文愛知県コンクール、読書感想画コンクール、短なわとび集会の表彰がありました。多くの児童が表彰され、とても喜ばしいことです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 中学校説明会![]() ![]() ![]() ![]() おはなしタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生学校公開日![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学校公開
2年生は生活科「あしたへジャンプ」の発表会をしました。赤ちゃんの頃・よちよち歩きの頃・保育園や幼稚園の頃の中から、選んでまとめました。おうちの方にいろいろ話を聞いて初めて知ることも多く、小さかった頃の自分たちの写真に「かわいいね」と言い合ったり、保育園・幼稚園の頃の話をお互いにしたりしながら、楽しそうに発表の準備を進めることができました。
今日の子どもたちは、本当に緊張した様子の子もいれば、落ち着いていた子もいました。どの子も、今までで一番上手に発表できたと思います! ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 学校公開 その2
3時間目の授業です。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 学校公開日
今日は学校公開日がありました。3年生は算数・書写の授業と、昔の道具調べ発表を行いました。
昔の道具調べ発表では、一人一人が興味をもった道具について、絵を見せながら、調べた内容を詳しく発表することができました。より伝わりやすい文章や発表になるよう、発表練習に取り組んだり、原稿を顔を上げて読めるように暗記をしようと頑張ったりと、一生懸命準備してきた結果が発揮できたのではないかと思います。 昨年よりも確実に成長している子どもたちの姿をご参観していただけたのではないでしょうか。これからも、子どもたちの成長の様子を温かく見守っていただければと思います。本日は誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 学校公開日
今日は学校公開日がありました。4年生は算数・国語の授業と1/2成人式を行いました。1/2成人式では、保護者の方に「自分の未来宣言」の絵を見せながら、原稿をしっかりと読み、手紙の交換、歌を披露しました。短い期間の中で、児童は発表の為の新聞作りや原稿・絵を作り上げました。10歳という歳を迎え、成長を見守っていただいたこと、本当にありがとうございます。これからは自分の事やお家の事、考える機会が増えると思います。子どもたちが成長する瞬間を温かく見守っていただきたいと思います。本日はご参観誠にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 学校公開日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 総合では、インターネットを利用して情報を集め、 パソコン作ったプレゼンテーション資料をモニターに写しながら発表しました。 どの子も、緊張しながらも一生懸命発表できました! ご参観ありがとうございました。 6年生 学校公開日![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ご参観ありがとうございました。 明日は学校公開日です
明日2月3日(土)は、本校の学校公開日です。公開は2時間目(10:00〜10:45)、3時間目(11:00〜11:45)になります。子どもたちが頑張る様子をぜひ見にいらしてください。
手芸クラブ作品展![]() ![]() ![]() ![]() 明日の公開日の際、ぜひ見て頂けたらと思います。 一鉢の植え替え(5年生)
5時間目に3クラス合同で植木鉢にサクラソウを植えました。今年の卒業式で飾れるように、しっかりお世話をしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 選挙出前トーク
自分たちの国や町をよくするために行われる選挙について、市の選挙管理委員の方からお話しして下さいました。「選挙投票所入場券」を持った子どもたちは、実際の選挙と同じ道具を使って模擬選挙を行いました。正しく選挙が行われるように、様々な場面で工夫がされていること、たくさんの人が関わっていることなど、体験を通して学ぶことができました。
今回の講座に合わせて、保護者の方へのアンケートも子どもたちに持ち帰らせています。選挙について、家族で話すきっかけにしていただけると幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鹿田もちつき大会
今日は、西小のグラウンドと体育館で鹿田自治会のもちつき大会が行われました。おやじの会のみなさんも、先週の児童館のもちつきに引き続き、活躍してくださいました。今年は地域のみなさんの防災意識をさらに高めてもらうために、なまず号(起震車)が来たり、消火器体験コーナーが設置されたりしました。最後のビンゴ大会も盛り上がっていたようです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生活科
1年生になって初めての雪が降ったので、校庭に出て遊びました。珍しい雪や、氷が出来ている様子を見て、大興奮の子どもたちでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チョボラ活動
今月のチョボラ活動は、校舎内の壁や廊下などの黒ずみを消しゴムで消していく取組をしました。消しゴムではなかなか取り切れない汚れもありましたが、校内をきれいにするために、一生懸命にこすってくれる姿をとてもうれしく感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班集会
今朝は運動場が使えなかったため、縦割り班集会はすべて室内遊びになりました。縦割り班集会も残りあとわずかとなり、すぐに集合し、遊びを始められるようになっています。班のメンバーにも慣れ、楽しそうに遊ぶ姿がたくさん見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 雪に気を付けてください
部活下校のときに雪が降りだし、グラウンドも一気に白くなりました。明日の朝は通学路が滑りやすくなっていることと思います。安全に気を付けて登校してください。
![]() ![]() 簡易避難訓練
今日の師西タイムに、緊急地震速報が流れたという設定で簡易的な避難訓練を行いました。今回は事前に児童に日時を知らせずに行いましたが、放送が入ると、すぐに避難姿勢をとることができたようです。いざというとき、指示がなくてもすぐに動けるのはとても大事なことですね。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |