![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:82 総数:640747 |
給食当番(1年生)
1年生もすっかり給食当番が板についてきました。重たい食缶や牛乳も力強く運んでいます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 11月 あいさつ運動
11月のあいさつ運動がありました。ご参加いただいた保護者の皆さまありがとうございました。
今回は、8日(水)が雨天の為実施できませんでしたが、2日間で多くの児童が参加をしてくれました。特に6年生の参加率が高く、最高学年として態度・姿勢で周りを引っぱってくれています。年内のあいさつ運動は来月が最終となります。子どもたちの元気な声が朝から聞こえるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ポッカ工場見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 代表委員会
掃除の時間から昼放課にかけて代表委員会が行われました。各委員会からのお願いや連絡、児童会からの意見を代表委員や委員会委員長に伝える場になります。どの児童も責任ある立場として会に臨んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会リハーサル
5年生、1年生、6年生の演奏です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会リハーサル
3年生、4年生、2年生の演奏です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会リハーサル
今日は、土曜日の音楽発表会に向けて、リハーサルを行いました。リハーサルと言っても、全校児童の前で発表する機会はここだけなので、1回目の本番とも言えます。各学年趣向を凝らし、練習を重ねて、素晴らしい発表を聴かせてくれました。土曜日の本番をぜひ楽しみにしていてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班集会
今朝の縦割り班集会は、前回に続き長縄を行いました。月末に長縄大会があるため、各クラスでも練習に取り組んでいるため、跳ぶ児童も回す6年生も上手になってきました。最後にいつもお世話になっている6年生に下級生からお礼の気持ちを伝えました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 紅葉
学校の木々が色づき始めました。これからしばらく落ち葉の時期になります。掃除の時間やチョボラ活動できれいにしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会の練習(6年生)
愛知教育大学の中川先生に来ていただき、歌唱の指導をしていただきました。とても楽しく、的確に教えて下さるので、子どもたちの歌声もどんどん変わっていきます。この一週間でどこまで仕上がるかとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会の練習(5年生)
5年生は「広い世界へ」をテーマに、世界各国の音楽を取り入れて発表します。音楽発表会まであと5日、成功させよう!という気持ちが一つになるように、残りの練習に力を入れていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなしタイム
今日は、おはなしエプロンの桐山ひろ子さんに「しょうたとなっとう」という本を大変上手に読んでいただきました。次回のお話もとても楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部練習試合
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部練習試合
今日は西春小学校と対戦しました。6年生を中心としたメンバーで1試合目を行い、その後5年生のチームも試合をしました。スピードのあるカウンターから点を決めることができました。
競技会が延期になっていますが、集中を切らすことなく練習をしていきます。また、5年生の新チームも並行して作っていきたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 秋の校外学習
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 秋の校外学習
6年生は明治村に出かけました。歴史を感じる建物を見たり、事前に調べたことを自分の目で確かめたりと、子どもたちはとても楽しそうにしていました。仲の良い友だちとたくさんの時間を過ごし、笑顔いっぱいの校外学習になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 校外学習
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自動車の組み立て工程やその技術の進歩を見学・体験したり、創業者である豊田喜一郎について学習したりしました。 早い時間の出発にも関わらず、お弁当の用意ありがとうございました。 快晴の下、芝生広場でおいしくいただきました。 今後は、今回の見学内容をもとに、学習のまとめをしていきます。 4年生 秋の校外学習
その2
![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 秋の校外学習
4年生は今日、校外学習で木曽三川公園と輪中の郷に行ってきました。木曽三川公園では、展望タワーに上り、三川(木曽川・長良川・揖斐川)の特徴をよく知り、勉強することができました。川だけでなく、治水神社も見学をして、学習したことを実際に体験することができました。輪中の郷では、昼食を食べ、郷土資料館で当時の物を見学し、よい経験をすることができました。お家でも話を聞いてあげてください。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |