![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:82 総数:640754 |
外国語活動(6年3組)
今回の6年生の外国語活動は“How many 〜?”を使って、数を数えたり、答えたりしました。子どもたちもコーリン先生も楽しそうに活動しています。
![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業(3年2組)
今日の3時間目に、教員が学ぶための研究授業が3年2組で行われました。算数の授業で、「300円持っていて、198円のノートと98円ののりは買えますか、買えませんか」という問に対して、子どもたちは「足すと296円だから買える!」「ノートは100円玉2枚で、のりは1枚で買えるから、買える!」など活発に話し合いをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 外国語活動
今日は、子どもたちが楽しみにしていた外国語活動の日でした。動物の英語表現を教わったり、ビンゴゲームやカード集めゲームを楽しみました。特に、カード集めゲームでは、ジフォー先生の英語を、元気よく真似して発音したり、動物カードを集めるタイムを競って、とても盛り上がりました。2学期も楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班集会(長縄)
今朝も縦割り班で長縄を行いました。前回よりも記録が伸びた班がたくさんありました。低学年を支援する6年生の姿も板についてきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月 あいさつ運動
今日は1学期最後のあいさつ運動がありました。あいさつ運動に参加していただいた保護者の皆さま、ありがとうございました。3か月間の子どもの様子を見ていると、自分からあいさつ運動に参加している子が多くなっています。あいさつは人と人、心と心をつなぐ第一歩です。2学期からも毎月実施していきます。西小の子、全員が明るく元気にあいさつできるように教員一同も取り組んでいきます。今後とも宜しくお願い致します。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回保健委員とあそぼう「西小のジャングル探検隊!」
その2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回保健委員とあそぼう「西小のジャングル探検隊!」
進んで外遊びをする子が増えるよう、運動場の一角にジャングルを想定したアスレチックコーナーを作り、保健委員と1,2年生が楽しく遊びました。「楽しかった〜」という声に、保健委員も大満足でした。また楽しい企画を考えます。たくさんの子が参加してくれるとうれしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 西小ジャングル探検隊
火曜日の20分放課と昼放課に、保健委員会企画の「西小ジャングル探検隊」の遊びに参加しました。けんけんぱ→ニョロニョロへび→輪くぐり→クモの巣→岩登り→洞穴といった、保健委員会が作ってくれたミニアスレチックを次々とクリアして楽しみました。子どもたちは「またやりたいな」「つぎはいつやれるのかな」と、終わってからもワクワク感が残って喜んでいました。
保健委員会の皆さん、ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 ストップ温暖化教室
外部から講師の先生を迎えて、地球温暖化防止について学習しました。
世界ではどんなことが起こっているのか。その原因は何なのかを探りながら、私たちの生活を支えている電気についても実験を通して理解を深めました。 子ども達にとって、自分たちの生活を見直すいいきっかけになったと思います。ご家庭でも、この機会に地球を守るためにできることについて一緒に考えてみていただけると幸いです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動(バトン部)
バトン部はいつも音楽に合わせてリズムよく練習しています。2学期の運動会や、市民体育祭での発表に向けて練習に励んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝礼〜保健委員会発表
今朝の児童朝礼では、教頭先生から1学期の振り返りをすることと、夏休みの自分のめあてを考えることについて話がありました。朝礼後、保健委員会から1,2年生に向けて外遊びを奨励するための「西小のジャングルたんけんたい」についての説明がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミニおはなし会![]() ![]() ![]() ![]() おはなしタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() プールの授業
今日は天気もよく、気温も高かったため、子どもたちはプールの授業で気持ちよさそうに泳いでいました。(写真は2年生と5年生です)
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1億までの数(3年生)
3年生は算数で「一億までの数」を学習しています。大きな数で日常生活ではなかなか目にしませんが、3年生くらいになると具体物がなくてもイメージできるようになってきます。みんな先生の話を聞いて、よく考えていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 個別懇談会
昨日、今日、明日と三日間個別懇談会を行っています。低学年の保護者の皆様には鉢を持って帰っていただいています。5,6年生の保護者の皆様には、学年集会室で野外学習・修学旅行の写真を見ていただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日 ベルマーク回収、分別、集計作業1
PTA研修委員会とボランティアの皆さんが、ベルマークの回収、分別、集計作業をしました。皆さんは、約3時間、真剣に黙々と間違えないように、作業をしていました。合計は11,445.4点でした。本日、作業していただいた皆さん、そして、ご理解ご協力いただいた保護者の皆さん、本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 7月5日 ベルマーク回収、分別、集計作業2
ベルマーク分別、集計の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 手洗い洗濯
6年生は家庭科で衣服の手入れについて学習しています。気持ちよく、衛生的に、長く服を着るために自分でも洗濯ができるようになるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() 花の苗の植え替え
5年生は、冬から育てていたデイジーを処分し、日々草を植えました。これから暑くなっていきますが、毎日水やりを欠かさず、大きな苗に育てていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |