![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:82 総数:640742 |
音楽発表会リハーサル その1
日曜日の音楽発表会に向けてのリハーサルを今日行いました。当日は、一学年ごとに体育館に入って発表するため、他学年の発表が見られませんが、今日は全学年が体育館に入り、すべての学年の発表を参観しました。各学年とも合唱、群読、合奏などこれまでの練習の成果が出た、素晴らしい発表でした。本番まであと少し、今日以上に気持ちを高めて、感動させられる発表を目指します。
(写真:上から1,2,3年生) ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ポッカサッポロ工場見学![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなしタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 音楽発表会練習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生から2年生へ
先日2年生に、おいも料理を作って振る舞ってもらいました。そこで今日はお礼のお手紙を各クラスに渡しに行きました。1年生は、感謝の気持ちを書いたお手紙を渡せて、とても嬉しそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年秋の校外学習その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年秋の校外学習その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習
4年生は、11/2の校外学習で、木曽三川公園と輪中の郷を見学しました。上から見た木曽三川の様子や景色を記したり、木曽三川や輪中の歴史を実際に見聞きしたりすることで、先人の苦労や工夫を学ぶことができました。班行動の場面では、どの班も時間を意識して行動することができ、自ら考えて行動する習慣が身に付いてきたように感じました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習
木曽三川公園、輪中の郷での様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 校外学習 その2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習
2年生は、校外学習で名古屋港水族館へ行きました。イルカショーでは迫力のあるいるかのパフォーマンスを見て、子どもたちも興奮していました。イルカショーを見た場所でみんなでお弁当を食べ、水族館の中をゆっくり歩いて見て回りました。タッチ・タンクでは、みんな積極的にヤドカリやヒトデなど生き物に触れ、よく観察をしていました。さまざまな生き物の観察ができ、おいしいお弁当を食べ、友達と楽しい時間が過ごせた校外学習となりました。お弁当などの準備をしていただき、ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 校外学習
part2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習
1年生の校外学習は、東山動植物園に行ってきました。早く行きたいという思いが教室にいる時から伝わってきました。動物園では、クラスでいろいろな動物を見ながら歩き、とても楽しそうでした。お弁当の時間には、おサルさんの目の前で友達と仲良く食べる姿を見ることができました。お家でも話をぜひ聞いてあげてください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 校外学習
Part2
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 音楽発表会練習(6年生)
各学年、音楽発表会に向けて練習を頑張っています。特に6年生は最高学年としてのプレッシャーもあると思いますが、学校の顔としてのプライドをもって練習に取り組んでいます。日々歌声が美しくなっていくよう、気持ちをこめて練習していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() なかよし お話し会
お話しエプロンの皆様のお話し会が、今日はなかよしでありました。毎年、大きな紙芝居や手遊びなどを入れて楽しくお話をしてくださっています。なかよしの子たちも大喜びで、ノリノリで聞いていましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() 表彰伝達式
今朝の朝礼で2つの表彰伝達式が行われました。一つは「全国敬老キャンペーン愛知 おじいちゃんおばあちゃんへの手紙」、一つは「健康優良児童」です。表彰を受けた人たち、おめでとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 就学時健診
今日は3時間授業で、昼から来年入学してくる子どもの就学時健診がありました。6年生が一斉下校後残って、検診の手伝いや、来年度の1年生のお世話をしてくれました。「こっちだよ」と優しく誘導してくれたり、検診で脱いだ服をたたんでくれたりと、頼もしいお兄さん、お姉さんぶりを見せてくれました。そして来年度の新1年生のみなさん、入学してくる日を心待ちにしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 起震車体験 その1
今日は、愛知県に3台しかない地震体験車「なまず号」が本校にやってきました。今回は、4〜6年生が体験し、1〜3年生は見学をしました。これまでに映像や本などで、地震について見聞きしたり、調べたりしたことはあると思いますが、実際に揺れを体験すると、「どのくらい怖いのか」「どんな行動が可能なのか」「被害を少なくするために事前に何をすべきか」を実感として考えることができるようになります。この機会にぜひ、ご家庭で地震の対策や避難について話し合ってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |