![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:82 総数:640742 |
1学期終業式
本日で1学期が終わり、長い夏休みが始まります。校長先生からは、健康・安全に気を付けて過ごすこと、家庭でお手伝いをすることについてお話がありました。生徒指導担当の鈴木先生からは、赤・青・黄の三色で、花火のやり方・海や川などの水遊び・熱中症について話がありました。
また、良い歯の児童として6年生2名が表彰を受けました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 防犯教室
今日は防犯教室を体育館で行いました。1・2年生合同で行い、「つ・み・き・お・に」という言葉や意味を教えていただき、防犯に対する知識を身につけることができました。実際に代表児童が舞台で、知らない人に声をかけられた時の対応の仕方などを体験し、見ている児童もより緊張感が伝わったと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会
5時間目に4,5,6年生は、体育館で学校保健委員会を行いました。講師の先生はあいち健康の森 健康科学総合センターの池野先生です。運動神経を高める「コーディネーショントレーニング」を行いました。互いに引き合ったり、足でじゃんけんをしたりして楽しく活動しました。運動の大切さを学んだ1時間でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学年で裁縫練習(5年)
今日の6時間目は、5年生3クラスが合同で家庭科の裁縫練習をしました。学習のはじめの頃は針や布の持ち方が危なっかしく、冷や冷やするこもありましたが、これまで何時間か練習してきたため、今日のかがり縫いの練習は、慣れてきた様子が見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 図工「新聞紙でなかよし」
2年生は、図工「新聞紙でなかよし」の学習を体育館で行いました。それぞれ持ち寄った新聞紙を、やぶったり、丸めたり、ぐしゃぐしゃにしたりしながら、思い思いのものを表現しました。新聞紙の洋服やカバン、ぼうし、ふとんなど工夫を凝らして面白い形を作り上げました。
![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班集会 長縄2
6月28日に引き続き、今朝は縦割り班集会で長縄跳びをしました。どの班でも6年生が低学年に跳ぶタイミングや位置を丁寧に教えている姿見られ、前回よりも跳べるようになった子が多くなりました。1学期の縦割り班活動はこれで最後ですが、2学期も6年生を中心にまた仲良く活動していきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班集会 長縄2![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなしタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなしタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第1回給食試食会![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回避難訓練 その2
上から消火器訓練、救助袋体験(5年)、煙体験(2年)の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回避難訓練 その1
今日は火災を想定した避難訓練を行いました。ハンカチで口元をおさえ、「お・は・し・も」の約束を守って避難することができました。その後、5年生は救助袋体験を、1〜4年生・6年生は消火器訓練を行い、さらに2年生は煙体験を行いました。災害はいつ来るかわかりません。もしものときは、訓練を生かして、慌てずに落ち着いて行動しましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 梅雨の晴れ間
このところ毎日天気がすぐれず、グラウンドの調子も良くないため、運動場で遊べる機会があまりありません。今日は昼放課にグラウンドが使えるようになり、たくさんの子どもたちが元気よく遊んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() おはなしポケットの活動
毎週木曜日の昼放課は、おはなしポケットの方々が、読み聞かせや図書整備をしています。今日は、読み聞かせの後に、本を補強するためにシールはりをしていただきました。本当にいつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月30日 ベルマークの回収、分別、集計作業
本日、PTA研修委員7名とベルマークボランティア8名の皆さんが、ベルマークの回収、分別、集計作業をしました。皆さん、大変お疲れさまでした。(本当は、作業されている皆さんの写真を掲載したかったのですが、・・・大変申し訳ありません)本日、合計12541.3点も集まりました。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 七夕会
今日は少し早い七夕会を行いました。歌をうたったり、クラスでのお願い事を代表児童が発表したりしました。また、なぜ七夕という行事があるのかを知るために、教師が内容を音読をして楽しみながら紙芝居を見て勉強しました。家で作った折り紙などは、笹に飾り付けをして教室に飾っています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班集会 長縄![]() ![]() 1年間を通して、活動していく予定です。少しでも回数が増えるようにみんなで協力していきましょう。 一鉢の植え替え(4年)
夏に向けて一人一鉢の花の苗を植えました。4年生はイソトマの花苗です。土の入れ替えでは、土捨て場付近が汚れてしまいましたが、子どもたちが積極的に掃除を行い、きれいにしてくれました。夏にしっかり花を咲かせるように、毎日お世話をしていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 自転車教室
悪天候により、運動場を使っての活動ができなかったため、体育館で、交通安全のDVDを観たり、自転車の乗り方を学んだりしながら活動しました。また、警察の方からは、自転車の点検や、交通ルールを守ることについてお話をいただきました。これからも、自転車に乗るときは、今日学んだことを生かしていってほしいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() 教育相談
今週から教育相談が始まっています。昼の清掃後、担任の先生が子ども一人一人と話をして、児童理解を深めるのが目的です。待っている間、子どもたちは、教室で静かに自習に取り組んでいます。
![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |