![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:206 総数:640658 |
サッカー部練習試合1
10月31日(土)、西春小学校で練習試合を行いました。競技会で惜しくも出場できなかった選手たちを中心にゲームをしました。6年生にとっては競技会は終わってしまいましたが、競技会前と変わらない気持ちでプレーすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() サッカー部練習試合2
5年生は、はじめて前後半20分ずつの練習試合を行いました。はつらつとした動きで、全員が積極的なプレーをしていました。今後が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ピアサポート 読み聞かせ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 九九道場(九九ボランティア) その2
頑張って九九名人になろう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 九九道場(九九ボランティア) その1
2年生は九九の勉強をしています。放課も頑張っています。今ボランティアの方が2時間目の放課に学校に足を運んでくださり、子どもたちの九九の勉強を支援してくれています。子どもたちの楽しそうに取り組む様子を見ることができ、本当にうれしく思います。これからもご支援・ご協力をお願いいたします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 二学期 縦割り班集会
二学期初めての縦割り班集会が行われました。6年生も班長を中心に、手際よく準備を進め、みんなで楽しく遊ぶことができました。どの学年もペア学年で遊ぶ機会が増え、子どもたちの心の距離も少しずつ近づいています。
遊びの様子を見ていて、6年生が下級生のことを気遣う姿がたくさん見られました。目線を合わせて話をしたり、困っている子がいないか、みんなが楽しめているか見守ったり。みんなが安心して遊べるのは、6年生のおかげだなと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校保健委員会
本日、4年生5年生6年生を対象に学校保健委員会を行いました。岐阜聖徳学園大学の佐藤善人先生にきていただき、元気いっぱいに生活するために、運動・睡眠・食事の大切さをお話ししていただきました。アニメーションを使った説明や、簡単に体を動かす時間もあり、子どもたちは真剣に楽しみながらお話を聞いていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1・6年 ピアサポート ペア読書
今日6年生のお兄さん、お姉さんに本を読んでもらいました。1年生に見やすいように本を持ち読んでいる姿はさすが6年生という感じがしました。
戻ってきた1年生は、「楽しかった」と一言。何冊読んでもらったかどんなお話を聞いたか嬉しそうに話していました。“6年生ありがとう”という気持ちが1年生の中で広がっています。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1年 どんぐりひろい
昨日、1年生は電車で庄内緑地公園へどんぐりひろいに行きました。たくさんどんぐりが落ちていて子どもたちも大喜び!!ぼうし付きのどんぐりを「ラッキーどんぐり」と呼んで、落ちている所を真剣に見ていました。いろいろな形や大きさのどんぐりを拾うことができました。学校に帰ってきてから、どんぐりひろいのまとめをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 スマホ・ケータイ安全教室
本日、NTTドコモの方をお呼びして、5年生にスマートフォン・携帯電話の正しい使い方やインターネットを行うときに注意することなどをわかりやすく教えていただきました。特に、その中でもメールなどは短い言葉でやり取りをするために、相手にも誤解を与えやすいとおっしゃっると、みんなうなずいていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 福祉実践教室 2
ガイドヘルプ・手話の様子
![]() ![]() ![]() ![]() 10月27日 4年生 福祉実践教室
本日、車いす・手話・点字・ガイドヘルプの4つの講座にわかれて、福祉実践教室を行いました。子どもたちにとってどれも初めての経験で、講師の方のお話や説明を興味深く聞いていました。実際に点字を打ったり、手話で自己紹介を練習したり、車いすに乗って段差を体験したり、アイマスクを付けて階段の昇り降りを体験したり、またそれを介助するなど、貴重な体験ができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 音楽委員会発表![]() ![]() 10月26日 ミニおはなし会
本日昼放課、おはなしエプロンのみなさんが、低学年図書室で、ミニおはなし会を行いました。「ぼくのえんそく」「えんそくバス」「シマウマだけどウサギ」の絵本を3名の方にとても上手に読んでいただきました。子どもたちは、どの絵本のお話も興味深く、楽しく聞くことができました。次回は、11月30日です。おはなしエプロンのみなさん、いつもありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おはなしタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 調理実習![]() ![]() ![]() ![]() 6年校外学習 明治村![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 校外学習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習 パート2
お弁当タイム
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年生 校外学習
木曽三川公園と輪中の郷に行ってきました。木曽三川公園ではDVDを見た後、タワーにのぼって木曽川・長良川・揖斐川を上から眺めることができました。輪中の郷では、輪中について、歴史や人々の努力など説明をしていただき、資料館を見学しました。とても盛りだくさんで充実した校外学習になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |