![]() |
最新更新日:2025/04/25 |
本日: 昨日:206 総数:640654 |
前期児童会役員選挙
来年度の児童会役員を決める前期児童会役員選挙が行われました。この日のために、立候補者と推薦者は、昼の放送や朝放課などたくさんの時間を使って、自分の思いを伝えてきました。また、選挙管理委員もポスターの掲示や会の進行の準備など、一生懸命取り組んできました。師勝西小学校をもっとよくしたいという熱い気持ちが伝わる選挙でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 縦割り班集会
今日は、1年生から5年生が集まって、「6年生、ありがとうの会」の話し合いを行いました。緊張している様子も見られましたが、5年生が中心となって、一生懸命活動していました。班のために活動してくれた6年生のみなさんに喜んでもらえる会にしていきたいと思います。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2月29日 ボランティアさん感謝の会
2月29日(月)に、ボランティアさんへ日頃の感謝の気持ちをお伝えする、感謝の会を行いました。全校児童から感謝の言葉や、感謝状、感謝の手紙の贈呈を行いました。これからも、陰ながら助けていただいているボランティアの皆さんへの感謝の気持ちを大切に、日々過ごしていきましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体育館ワックスがけ
今日の授業後、体育館のワックスがけをしました。短い時間の中でバスケットボール部員が雑巾・モップがけ、ギャラリーの清掃に一生懸命取り組みました。今年は部員が多いため、体育館の周りも雑巾がけをすることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() 2月26日 通学団リーダー会
来年度にむけて、新しい班長、副班長としてのリーダー会を行いました。列の並び方や横断歩道のわたり方などを練習しました。普段から班長や副班長の動きを見ていても、なかなかうまくできずに苦戦していました。きっと今までの班長や副班長に対して新たに感謝の気持ちをもったことと思います。
これからも今まで同様、温かな見守りをお願いいたします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ユニセフ募金
今週からユニセフ募金活動が児童会役員・代表委員を中心に行われています。募金活動を通して「誰かのために何かしたい」という気持ちが伝わってきます。本当にご協力ありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熊野中学生 あいさつ運動
熊野中学校の生徒さんがあいさつ運動をしに来てくれました。元気よく笑顔であいさつをしてくれたのでいつもより気持ちの良い朝が迎えられました。
熊野中学校のみなさんありがとう。 ![]() ![]() 2年生 4年生 ペア学級遊び
2月22日(月)ペア学級遊びをしました。4年生が2年生に楽しんでもらえるようにルールを工夫し、一緒に遊びました。2年生も4年生も楽しそうで笑顔がたくさんありました。休み時間にもお互いたくさん誘い合ってどんどん仲良くなってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 児童朝礼
2月22日(月)読書感想文及び読書感想画コンクールの表彰を行いました。どの子も読書に親しみ、一生懸命取り組んだ素晴らしい作品がたくさんありました。
また、名古屋芸術大学の学生さんの紹介がありました。3月4日までの二週間、体験活動をします。先生や子どもたちと関わり合いながら、いろいろなことを感じて、学んでほしいと思います。たくさん子どもたちと遊んであげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() おやじの会イベントの連絡
2月20日(土曜)のおやじの会イベント「グリーンシティズとの親善野球」は、雨天のためできませんでした。今年度の「グリーンシティズとの親善野球」は、残念ながら中止とします。
師勝西小学校 おやじの会 不審者対応訓練
校内に不審者が侵入したことを想定した不審者対応訓練を行いました。不審者侵入の緊急放送が入ると各学級では、机や椅子でバリケードを作り、児童は避難体勢を取ります。男性職員はさすまたを持って不審者に対応します。不審者役の市職員の方や男性職員の迫真の演技により、児童は緊張感をもって訓練に取り組みました。訓練後の放課の時間に、職員全員で不審者対応について講習を受けました。
![]() ![]() ![]() ![]() いじめ根絶行動宣言の報告![]() ![]() ![]() ![]() また児童会からは、市の取り組みである「いじめ根絶行動宣言」についての報告を行いました。本校の取り組みを紹介したり、「いじめ根絶行動宣言」を全校で、大きな声で読み上げたりしました。師勝西小学校から、そして北名古屋市から、いじめがなくなるよう、心を一つに取り組もうという気持ちを再確認することができました。 3年生 昔の話を聞く会1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お年寄りの方に学校へ来ていただき、お話をしてもらいました。 昔の学校の様子や食べ物、遊び、戦争のことなど、写真や資料を使ってわかりやすくお話ししていただきました。 子どもたちは、初めて聞くことや知らなかったことを真剣にメモに取っていました。 とても貴重な時間になりました。 3年生 昔の話を聞く会2
会の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 昔の話を聞く会3
会の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 昔の話を聞く会4
会の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 昔の話を聞く会5
会の様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 広報委員会の活動
本日、広報委員会の皆さんが、「師西PTA」第108号発刊に向けて、写真の選択や紙面の編集をしました。いつも行事の写真撮影等、何度も学校へ足を運んでいただき、ありがとうございます。「師西PTA」第108号の完成が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動![]() ![]() ![]() ![]() おはなしタイム![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
北名古屋市立師勝西小学校
〒481-0004 住所:愛知県北名古屋市鹿田清水64番地 TEL:0568-23-5515 FAX:0568-23-5516 |